
電気関係に詳しい方がいらっしゃったら教えてもらえませんか?
昨夜、漏電ブレーカーが落ち、2回停電しました
1回目の停電になる30分ぐらい前に、暖房の温度を3度上げて、風量も一番強くしました
中電の復旧の仕方を教えてもらい、復旧しました
2回目の停電の時は、暖房の設定温度や風量を下げようとリモコンの暖房ボタンを押したらすぐに停電しました
配電盤を見ると、漏電ブレーカーが落ちていました
暖房が原因かはわかりません
私は集合住宅に住んでいて、30アンペアの契約になっています(入居時からこれになってます)
それでお聞きしたいのは、一度に暖房の温度や風量を強くしたことで、過電流による漏電ブレーカーが落ちた
ということはありますか?
電気工事屋さんが忙しくて来れないとのことで、管理会社と連絡とりながら、この結論になったのですが……
漏電って、電線がなにかしらの原因で傷ついてそこから漏れるというイメージがあるのですが、過電流による漏電は起こりうるのでしょうか?
教えてもらえませんか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
状況から使用電力が多くなったと思われます。
ブレーカは定格30Aの場合、総電流が30Aでも切れません。
37.5A(125%)で60分以内で切れる
60.0A(200%)で2分以内で切れる
という仕様になっています。
個体差と屋内温度により変化しますが
30分後ということであれば、通常で35Aくらいを
消費しているときがあるのでしょう。
エアコンを付けたときすぐ落ちるのは
起動時に多くの電流が流れますので
総電流が60A近くになったと思われます。
解決は
電気製品の数を減らす
同時に電気製品を使用しない
といったところですが、フツーに暮らしたいでしょうから
ブレーカを30Aから40Aに変更ですね。
契約ブレーカ(一番左)の交換費用は電力会社持ち(無料)
漏電ブレーカは需要者持ち(有料)となるます
なお、集合住宅は太い線で一括に引き込んでおり
単純に電流を増やせない場合があります(最大電流が決まっている)
従いまして管理会社とよくご相談ください。
また、漏電ブレーカが漏電で切れた場合
レバーは中間で止まるようになっています。
過電流の場合は下まで下がっています。
復帰させたとき、レバーを一旦下にして、次に上にしたなら
漏電で切れています。
過電流の場合で切れた場合の復帰は下になっているレバーを
上に上げるだけです。
漏電のテストボタンを押すと確認できます。
復帰にはテストボタンと違う復帰ボタンを押してください。
回答どうもありがとうございました
実は昨夜も停電しまして、今日、電気屋さんと話したのですが、まだ見に来てないのですが……
私の話の状況から配電盤が古いかも……と言われました
築20年以上だと思います
私の住む所は集合住宅のため、大家さんに確認してからでないと、配電盤を新しくできません
今は、大家さんに確認中だと思われます
あと、今朝確認したら、外にある引き込み線?(ボックスに入ってる)のある箱のふたが、なくなっていました
電柱からの電線が輪になって下がってる状態でした
昨夜も、前回も雨が降ってたので、雨粒が電線をつたって落ちたせいかと思って、電気屋さんに聞いたのですが、関係ないと言われました
外のボックス内で漏電した場合は、外でブレーカーが落ちると言われました
なので、部屋の中での漏電ブレーカーが落ちたのは、家の中だけだと……
明日、大家さんから了承を得て、電気屋さんが来てくれるといいのですが……
3回も停電すると、少し不安になりますね
なかなか来てくれないのも不安を倍増させます
あと、契約を40アンペアに変更しても、変わらないと言われました
本当にそうなのでしょうか?
ブレーカーは一番下まで落ちていたように思います
20年以上前の配電盤でも、同じように中間で止まるのでしょうか?
とにかく、モヤモヤしてるので早くはっきりさせたいですね
もう5日も不安状態が続いてます
詳しく教えていただきどうもありがとうございましたm(__)m
No.11
- 回答日時:
>契約を40アンペアに変更しても、変わらないと言われました
>本当にそうなのでしょうか?
あらら、中電って中国電力、中部電力があるんですね。
中国電力の場合は契約ブレーカという物がなさそうです。
関西電力もありません。
http://www.energia.co.jp/faq/family/answer.html# …
中部電力には契約ブレーカがありますね。
東京電力はあります。
http://www.chuden.co.jp/home/tetsuduki/change/am …
お宅はこちらの地域ですね。
基本料金が変わります。
30A----- 842円
40A-----1123円
281円高くなります。
>ブレーカーは一番下まで落ちていたように思います
それなら過電流です。
>20年以上前の配電盤でも、同じように中間で止まるのでしょうか?
すべてを知っているわけではありませんが経験(職務)上
漏電なら中間で止まります。
ブレーカが7個ついているので、結構まともな物件だと思われます。
単に使用電力が多く、対応したメインブレーカが小さすぎると
言うことだと思います。
エアコン付けて
電気ポットでお湯を沸かし(保温じゃありません)
電子レンジをかければ
12A+12A+12Aで36Aになります。
ドライヤも12A
石油ファンヒータの起動時(余熱)は4A~6Aになります(盲点)
ブレーカが落ちたときのすべての電気製品の
リストアップをしてみると大体の原因がわかります。
対応までちょっと節電しておきましょう。
回答どうもありがとうございます
まともな物件なんですね
どうもありがとうございます
でも古いので、いろいろ何かしらガタが来てますね
過電流の可能性があるんですね
今は、湯沸かしポットと炊飯器を同時に使わないようにしています
エアコンはコンセントを抜いて、少し寒いですが使っていません
うちは暖房器具はエアコンのみなんですね
今日、電気屋さんから連絡ありまして、大家さんの承諾も得られたので、分電盤の交換を金曜日にすることになりました
明日から、私は一泊の旅行することと、子供も不在がちになることから金曜日にしました
分電盤の交換で、ブレーカーが落ちなければいいのですが……
もし落ちたら、エアコンの漏電の可能性があるそうです
ちなみに分電盤の交換って、時間はどのくらいかかるものなのでしょうか?
1時間くらいでしょうか?
shibamintさんのように、分かりやすい説明で安心しました
漏電だと火災に繋がるから不安でした
今まで、過電流でブレーカーが落ちたことがなかったので、正直驚き、動揺しましたね
今は、使うときによく考えて、コンセントも抜いたり工夫するように使ってます
分電盤を交換しても、しばらくエアコンは使えないかもしれませんね
三回も停電すると、なんか暗くなることに恐怖感をおぼえますね
ご丁寧に再度の回答をどうもありがとうございましたm(__)m
No.9
- 回答日時:
過電流でも漏電ブレーカーは落ちますね。
ただ、メインのブレーカーが落ちる前に各部屋のブレーカーが落ちたりしますね。
数年前に毎日ブレーカーが落ちるようになったことはありますね。
ブレーカー回りを見ても異常なし。
ってことはありましたね。
後日、ブレーカーが落ちて、その後、動かなくなった。
メーターのところに主ブレーカーがあり、そこに雨が入り込み電圧異常になり、メインブレーカーや主ブレーカーがが頻繁に落ちるってことはありました。
太陽光発電なりで、外にもブレーカーがあるなら、そこが原因の場合もありますので。
回答どうもありがとうございます
外のブレーカーですか……
あまり気にしたことないけど、うちの部屋の場所と逆側にもしかしたらあるかもしれませんね
一度、確認した方が良さそうですね
屋根もあるかも確認してみます
どうもありがとうございましたm(__)m
No.8
- 回答日時:
規定以上の過電流になってもブレーカーは瞬時に落ちるとは限らず、遅延特性と言ってジワジワと働く瞬間に近づいて行くタイプがあります(過電流の程度があまりにも大きいと、すぐに落ちます)。
なので、30分くらい経ってから落ちることがないとは言えません。電気ポットは消費電流が大きいものがあります。暖房だけではなく、使用中の電気機器の消費電流の合算で考えないといけません。暖房や電気ポットのように電気で熱を作り出す家電製品は消費電流が多くなりがちなので、同時の使用には注意がいります。
重ね重ねどうもありがとうございます
いつも通りにしていたのですが、暖房の温度と風量を上げ過ぎたみたいです
先ほど、管理会社からその後の様子の電話をもらいまして、今の状態を話しました
漏電ではなくて過電流だろうということでした
今まで慣れて何も考えずに暖房などを上げたりしていたので、考えて使おうと思います
どうもありがとうございましたm(__)m
No.7
- 回答日時:
漏電ブレーカーと呼ばれていても、漏電だけで反応するのではなく、過電流(電流の消費しすぎ)でも漏電ブレーカーは落ちます。
> 一度に暖房の温度や風量を強くしたことで、過電流による漏電ブレーカーが落ちたということはありますか?
そのとき、暖房器具以外に何をどのくらい使っていたか、も調べないとね。電子レンジを作動中であったとか、乾燥機を動かしていたとか、それらの消費電流の合計で過電流になるかどうか、です。近年では冬に電力の使用がピークになりやすいので、注意が必要です。
回答どうもありがとうございます
漏電ブレーカーが落ちた時は、乾燥機や電子レンジは使ってなくて、電気ポット、携帯やスマホの充電、子供がパソコンの充電、Wi-Fiを繋げていたようです
あとは部屋2ヶ所の照明をつけていました
トイレの電気もついていましたね
暖房の設定温度を上げて風量を強くしたことなんです
ブレーカーが落ちたのは、暖房の温度などを変えて、30分後くらいに漏電ブレーカーが落ちて停電しました
なので心当たりは暖房が原因なのかな?と思っています
今は昨夜の停電前の状況で、部屋もいくつか電気つけて、いつも通りにしています
ただ暖房は、通常の設定温度と風量にしてかれこれ五時間くらい経ちますが、停電もないし漏電ブレーカーも落ちていません
過電流だったのかな?と……
漏電だと火災につながるので不安なんですが……
今日1日様子を見て、明日主人と相談して、電気工事店や中部電力に相談してみます
どうもありがとうございましたm(__)m
No.6
- 回答日時:
>忙しいとのことでこちらに来れないそうです
そんな悠長な事を言っている場合じゃないです。
何時火災になってもおかしくない状況です。
漏電ブレーカーには、過電流で上がる物と
漏電のみで、上がる物とがあり、
お使いのブレーカーは、漏電のみのように見受けられます。
これが正しければ、契約アンペア数を上げても対策になりません。
(管理会社に断った上で)自分で電気工事店を探してでも、
漏電を止めるべきです。
脅しではなく、何時火災になってもおかしくない、
漏電場所によっては、感電する(場合によっては、死亡も有り得る)、
電気代も500円/月程度上昇する、
etc
回答どうもありがとうございます
中部電力に聞きながら
いったんすべて「切」にしてから、漏電ブレーカー(補足写真の黒いレバーを上げて、黄色いボタンを押して、左側の分岐のレバーを1つずつゆっくり「入」にしました)
そのあと、エアコンをつけると停電したので、昨夜からはコンセントも抜いていました
今朝から、管理会社の指示で、
昨夜使用していたように……部屋やパソコンなどの電気をつけ、暖房も温度をいつも通り、風量も中くらいにしていて、今は三時間半経過しています
何も停電もないし、漏電ブレーカーも落ちていないです
このまま様子を見て、明日にでも電気屋さんや管理会社に連絡してみます
近所に電気屋さんがあるのですが、管理会社とは提携しておらず、その事を伝えた時は不快そうな声の様子でしたので、なかなか自力で探すと管理会社の顔もあるので、なかなか難しいですね
明日は来てくれるかもしれないので、今はこのまま暖房をつけて様子を見ておこうと思います
親身に回答してくださりどうもありがとうございましたm(__)m
No.5
- 回答日時:
メインブレーカー(漏電遮断器、主幹ブレーカー)ですね。
これは、サービスブレーカーの補助的役割で、規定以上の電気が流れると遮断するブレーカーです。
と言う事で、漏電でなければ、契約電力が少な過ぎると言う事になります。
何れにしろ、賃貸では電力会社との契約見直しや工事に、大家さんや管理人の承諾が必要になると思うので、そこのところを相談して下さい。
黄色いボタンが飛び出ていて、黒のレバーが下がっていたのですが、漏電でない可能性もあるのでしょうか?
過剰に電流が流れたということでしょうか?
サービスブレーカーとかメインブレーカーとか、言葉が難しくて頭がいっぱいいっぱいです
理解するのに時間かかりそうです
管理会社からは、中部電力に、40アンペアでできるか相談した方がいいと言われましたので、早めに対処したいと思います
何度も丁寧に教えていただき、どうもありがとうございましたm(__)m
No.4
- 回答日時:
>なので漏電していると思ったの…
電気工事店を呼んで「絶縁測定」(通称・メガ) をしてもらってください。
それではっきりします。
管理会社を通して、提携している電気工事店を手配してもらったのですが、忙しいとのことでこちらに来れないそうです
今は、昨夜の停電になった状況と同様に部屋の電気もつけてます
暖房はいつも使ってる温度や風量にして、、今日1日様子を見るように言われていて、今は停電は起きていません
また明日にでも来てもらえるように頼みたいと思います
ありがとうございましたm(__)m
No.3
- 回答日時:
落ちたブレーカーは?
・サービスブレーカー(リミッター)
・メインブレーカー(漏電遮断器、主幹ブレーカー)
・子ブレーカー(安全ブレーカー)
それにより、契約電力不足か屋内配線の適否、電気の使い過ぎ、原因は多岐にわたります。
何れにしろ、大家さんを通して電気工事士等に見て貰う方が良いと思います。
回答どうもありがとうございます
補足に家の配電盤の写真を載せました
停電になった時は、真ん中の黒のレバーが下がって、黄色いボタンが飛び出ていたと思います
黒のレバーが漏電ブレーカーと書いてあります
なので漏電による停電かなと思いました
やはり電気工事屋さんに漏電チェックなどをしてもらった方が良さそうですね
そちらの方が、私も安心しますから
No.2
- 回答日時:
>温度や風量を強くしたことで、過電流による漏電ブレーカーが落ち…
じゅうぶんあり得る話です。
>過電流による漏電は起こりうるのでしょうか…
本質的に考え方が間違っています。
住宅に付けられている漏電ブレーカーは、漏電保護用と過電流保護用との兼用品です。
漏電のみで落ちる場合もあれば過電流のみで落ちることもあるのです。
メーカーによって若干異なることがあるかも知れませんが、一般に漏電ブレーカーには白いボタンと赤いボタンがあります。
赤いボタンはテスト用で、月に1回ぐらいはきちんと動作するか確かめてみると良いです。
白いボタンが漏電標示で、漏電で落ちたときに飛び出ます。
過電流で落ちたときは沈んだままです。
今度落ちることがあったらよく観察してみてください。
>管理会社からは、30アンペアを40アンペアに変更したら、停電はなくなると…
もちろんそれは期待できますが、集合住宅では全体の幹線容量に制約があり、簡単にあげられないこともままあります。
まあ管理会社があげられると言っているのなら、あげられるのでしょうけど。
回答どうもありがとうございます
補足に家の配電盤を載せました
黄色いボタンが飛び出ていたと思います
復旧するときに、黄色いボタンを押して、黒のレバーを上げた記憶がありますので……
漏電してなければいいのですが、万が一火災にでもなったらと思うと心配で心配で……
管理会社からは、昨夜の停電になった状況にして、暖房だけ温度などを下げてつけていて、今日1日様子を見てくださいと言われ、今現在は停電は起きていません
漏電ブレーカーが落ちたことで動揺してることもあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 雷と停電とブレーカーについて。 北関東ですが昨日に起きた話をします。 夕方、ゲリラ豪雨で雷もすごかっ 7 2022/07/29 16:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。 リビングのエアコンが 暖房標準↓ 定 15 2022/12/23 21:44
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- 電気工事士 【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レンジとオーブントースターを同時に使用 9 2023/08/04 13:01
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 電気・ガス・水道 停電自動復旧について 6 2023/08/26 12:45
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 起きたら、消した記憶のないエアコンが止まっていた。停電でもあったのか。それとも、ブレーカーが落ちたの 3 2022/03/25 12:39
- エアコン・クーラー・冷暖房機 「エアコンのブレーカーが落ちた」 昨日、エアコンが突然付かなくなりました。安全ブレーカーのエアコン部 5 2022/08/03 17:42
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
電圧が不安定
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
バッテリーの切れたスマホや携...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電線に取り付いているこの部品...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
500mAって何ワットですか?
-
高圧受電設備CT容量選定
-
スマートメーター に貼ってある...
-
電圧の低いACアダプターを使う...
-
シール裏紙のリサイクルは可能...
-
660W 250Vのクリップライトにつ...
-
電気容量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報
現在は、高い温度設定にせず、風量も中くらいで暖房をつけてます(いつもの設定です)
昨夜の状況と同様に、部屋の電気もつけていますが、今のところ停電は起きていません
これは、やはり暖房による過電流が原因で漏電ブレーカーが落ちたと思っていいのでしょうか?
急激に温度などをあげなければ、このまま電気屋さんの漏電チェックなどをしてもらわなくてもいいのでしょうか?
管理会社からは、30アンペアを40アンペアに変更したら、停電はなくなると言われました
40アンペアにすれば、今回の過電流による漏電で停電は防げますか?
合わせて教えていただけると嬉しく思います
よろしくお願いいたしますm(__)m
家にある配電盤です
これの真ん中にある、黒のレバーが下がっていて、黄色いボタンが飛び出ていました
この黒のレバーを見ると、漏電ブレーカーと書いてあります
なので漏電していると思ったのですが……
皆さま、親身に回答してくださりどうもありがとうございましたm(__)m
今日、電気屋さんに見てもらって、分電盤の漏電ブレーカーのテストスイッチ等のあるボックス?を交換しました
漏電はしていなかったそうです
漏電テストするスイッチが壊れていたそうです
20年以上前の物なので、老朽化っていうことでしょうか
漏電していなくて本当に良かったと思います
今日からやっと暖房が使えます
皆さま、いろいろ教えてくださり本当に勉強になりました
ありがとうございましたm(__)m