
2010年くらいに購入したノートパソコンのHDD(400GB)をSSD(500GB)にクローンコピーにて交換しました。Win10です。
無事に起動でき、PCの動きも早くなりましたが、ドライブを確認したところ、いくつかおかしい点があり、検索しても対処法がわからないので困っています。
ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
・C,Dドライブの容量表示がSSD換装前と変わっていない、C容量が500GB近くになっていない。
・新たにFドライブができているが、空き領域等の表示がされていないし、何のドライブかわからない。
・新たにGドライブ(HDDRECOVERY)ができているが、何のためかわからず、空き領域も少なく不安。
dynabook TX/66J2PKK(メーカーHP)
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/090702t …

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「2010年くらいに購入したノートパソコンのHDD(400GB)をSSD(500GB)にクローンコピーにて交換しました。
Win10です」→ どのようにしてクローンされたのでしょうか? クローンは、基本的には 1:1 でのコピーでシステムを移行するものです。従って、クローンの結果同じものができます。現状がクローンする前と同じなのは当然です。
もしソフトウェアでクローンしている場合、クローン先の容量を編集する機能があれば、それで C:ドライブに相当する部分を拡張することができます。
自動で容量を拡張できる場合は、システム予約領域や回復パーティション、リカバリエリア(G:ドライブ)なども含めて、C:ドライブや D:ドライブも 400GB:500GB の割合で拡張されます。恐らく C:ドライブの容量を 100GB 分増やそうと考えてもクローンだと思いますので、25% の増加では C:ドライブは大して変わりませんね。
また、G:ドライブにとして現れた HDDRECOVERY は、本来隠しパーティションとして存在していたもので、クローンによって表示されるようになったのです。これは、ドライブレターを削除して隠しパーティションにすれば問題ないでしょう。ただしアドレスが変化していると、リカバリが正常にできるかどうかは不明です。
クローン先を決める段階で 「編集」 のオプションがある場合は、それを使って領域を拡張することができます。これは改めてクローンしなければなりません。
【SSD換装】CドライブOSごと丸々コピー!HDD/SSDからSSDへの交換手順を画像付きで超詳しく解説
https://www.iyamaittane.com/entry/ssd-replace/
そうでない場合、パーティション拡張ソフトを使っての拡張になります。
EaseUS partition Masterを使って、未割り当て領域をCドライブと結合したい。
http://pc-life.pulog.net/2016/04/10/easeus-parti …
何れかの方法で領域を拡張できます。
No.6
- 回答日時:
SSD 500GBってことは、実際の容量は、約465.66GiB
ディスクの管理より各パーティションに別れているが、その総合計が約465GiBとなっているので、パーティションに区切って全容量を使っているってことになる。
400GBのHDDとしても、約372GiBそれを、今と同様に複数のパーティションに区切っていたと思われます。
約372GBが最大が、Cだけで、約400GBに増えているから、増えていると言えますね。
>コンピュータの管理では、ドライブ0は465GBなのでSSDの500Gに近く、35GB分はどこに行ったかわかりませんが、そんなものなのかと。
あなたの貼り付けたURLにも記載されていますが、”*2 HDDの容量は1GBを10億バイトで算出しています。”
OSでの計算はどうなのか?といったら、1GiB=2^30= 1,073,741,824 バイトとして計算する。
HDD/SSDなりの容量は、1kB=1000B、1MB=1000kB、1GB=1000MBでの計算
OSは、1kiB=1024B、1MiB=1024kiB、1GiB=1024MiBでの計算
この計算の違いにより500GBは、約465GBになり400GBは、372GB、8TBのHDDなら7.276TBになります。
細かい計算まで教えていただき、うちのドライブ表示がおかしい訳ではなかったと安心しました。
大変勉強になりました。ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
画像をありがとうございます。F:TOSHIBA SYSTEM VOLUME と言うのが、C:ドライブの前にある 「システム予約領域」 ですね。これは、隠しておいた方が良い気がします。
下記のように 「ディスクの管理」 やパーティション操作ソフトを使うと、ドライブレターを 「無し」 にできます。G:HDDRECOVERY は良いとして、F:TOSHIBA SYSTEM VOLUME が表示されているのは、由々しき問題です。これは隠しておいた方が良いでしょう。できれば、G:ドライブも真っ赤ですので、気持ち的には隠しておいた方が良いのでは(笑)。
https://www.aomei.jp/articles/change-drive-lette …
確かに真っ赤なドライブは特に見ていてツライので、いただいたHPの通り、GとFを非表示にしました。
いざというときは元のドライブ番号を指定して再表示すればよいと理解しました。
そのいざという時がどんな時かはわかりませんが(笑)
大切なデータは別HDDでバックアップするように心がけようと思います。
最後まで面倒を見ていただきありがとうございました!感謝です!
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
500GB の SSD の容量は、フォーマットしていない 10 進数での容量=値です。これを、フォーマットすると下記の容量になります。35GB はどこに行ったわけでも無く、500GB をフォーマットした結果、465GB になった訳です。
500GB = 500,000,000,000 ÷ 1024 ÷ 1024 ÷ 1024 ≒ 465GB
従って、質問者さんのクローンは成功していますが、C:ドライブへの 100GB の拡張には失敗している訳です。これを行うためには、クローンし直し(途中の編集を使う)が必要ですが、問題なく動作しているのならそのままでも良いでしょう。
G:ドライブは隠しパーティションだと思います。気にしないようならばそのままでも構いませんが、通常、隠しパーティションは、不用意に弄れらないようにドライブレターを与えていません。F:ドライブは回復パーティションではないかと思います。これも通常は隠しパーティションです。何れも、システムには重要なパーティションかもしれませんので、書き込みや削除等をしないよう注意して下さい。その為の隠しパーティションだと思います。
あと、添付の画像の解像度が低く殆ど文字が判りませんので、必要な個所を拡大して貼り付けると良いのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- CPU・メモリ・マザーボード SSDを換装するとUEFIが立ち上がらない 5 2023/08/21 14:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
HDDクローン作成、CドライブがBになり、起動無理
ノートパソコン
-
Dドライブのみを何事も無かったかのようにHDDを交換したいです
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急‼️
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
「メディアなし」になってしま...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
仮想メモリー用のUSBメモリーが...
-
外付けHDDの名前が、今まで『TO...
-
新調したPCにセカンドドライブ...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
DVD Decrypter で ドライブ認...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
ヒビの入ったCDを再生 パソコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
PCゲームのデータをCドライブ以...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
大至急‼️
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
「メディアなし」になってしま...
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
隣り合わないパーティションを...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
BitLockerの自動ロック解除は内...
-
WOWOW を録画したDVD を借りた...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
OSのパーティションの容量はど...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
仮想メモリを外付けHDDに設定し...
おすすめ情報
短い時間にたくさんの回答をありがとうございました。
PCに詳しくないため皆様からのお返事を理解しているとは言い難いのですが、下記のように考えました。
>C:ドライブや D:ドライブも 400GB:500GB の割合で拡張されます。
400GB→500GBに増やすから、Cドライブが100GB分増えるのかと思っていました。
未割当領域がなかったので、今回はパーティションの結合はやめておきます。
コンピュータの管理では、ドライブ0は465GBなのでSSDの500Gに近く、35GB分はどこに行ったかわかりませんが、そんなものなのかと。
>G:ドライブにとして現れた HDDRECOVERY は、本来隠しパーティションとして存在していたもの。
でしたら、そのままで問題ない、ということですよね!?
Fドライブはたったの1.46GBだったので、何かは不明ですが、ほっておくことにします。
air_supply様
>従って、質問者さんのクローンは成功していますが、C:ドライブへの 100GB の拡張には失敗している訳です。これを行うためには、クローンし直し(途中の編集を使う)が必要ですが、問題なく動作しているのならそのままでも良いでしょう。
初心者が調べまくってやっと着手したSSD換装なのでやり直しはハードル高く、そのままにしておきます(笑)
EaseUS Todo Backupでクローン化できず、AOMEIBackupperに変更しただけでドキドキしました。
>何れも、システムには重要なパーティションかもしれませんので、書き込みや削除等をしないよう注意して下さい。
>これは、ドライブレターを削除して隠しパーティションにすれば問題ないでしょう。ただしアドレスが変化していると、リカバリが正常にできるかどうかは不明です。
教えていただいてよかった、触らないように心しておきます。