
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
希望の回答者ではありませんが、従姉妹が看護師です。
当初は旧旧などの忙しい職場が多く、さらに人が亡くなるのを目の当たりすることで、大変だったと聞きました。
しかしその後は、結構自由な働き方をしていましたよ。
眼科医院や歯科医院など直接人の生死にかかわりにならずに済み、入院患者の下の世話などからも離れていましたね。
さらには、一時期豪華客船に乗り込んでの看護師としての仕事に就いていたこともありましたね。
看護士は不足となっていることが多いので、転職も結構しやすいイメージもあります。ブランクがあっても、再就職もしやすいとも聞きます。
当然大変な仕事でもあるとは思います。しかし、看護師もいろいろということもあるでしょう。
従姉妹の後悔を聞いたところ、助産師や保健師も看護師と並行して取れていたのに、楽するためにとらなかったということを後悔していたようです。
仕事の幅も広がるでしょうし、転職も給与も変わってくることでしょうからね。

No.7
- 回答日時:
私は看護師さんらへオーダーを出す立場の者です。
看護師さんの普段の労働の状況は、概ね1~5番さんの回答の通りかと思います。
医療の世界でも特に精神力や体力的な要素も必要な職種だと思います。
ただ、個々の入院患者さんへ携わる時間は、医師よりも看護師さんの方がずっと長いですから、看護担当した患者さんが退院する際に口にする感謝の言葉を一言聞いただけでも「充実感」や「やりがい」を感じるという事では医師以上のものがあると思いますし、そういう意味では看護師さんという職種しか味わえない魅力もあると思います。
労働という意味では3交代にせよ2交代にせよ、残業や夜勤もあり、休みも不定期という事もあり大変ですし、先輩後輩の人間関係・上司からのハラスメントもあるでしょう、そういう事もあってストレステストを受けさせると看護師さんは若い研修医同様に、あきれる程高得点です。精神的ストレスが強いままに、仕事についていけないというよりもメンタルな面の不調で辞職していく看護師さんは今日では結構多いです。意外に思うかもしれませんが、患者を受け持たない手術室勤務の看護師さんのほうが、患者を受け持つ病棟勤務の看護師よりもストレステストの成績は良いです。一旦、手術に入ってしまえば機械出しするだけなので、気持ちも楽なのでしょうかね?。
今現在、辞めるかどうか悩んでいるのならば「子供の頃、看護師になりたいと思った理由」をもう一度考えて欲しいと思います。それでも「精神的に限界」なら、心を休める時間が必要なので致し方ないと思います。
大学病院時代、医局が中心となって病棟看護師との交流会を年に2~3回開催しておりました。夏~秋はBBQやら一緒に飲みに行ったり、冬はスキーを計画したりと、それは医局でも「一緒に働く仲間である看護師と研修医のストレスを少しでも発散させてやりたい」という意向からでした。ちなみに、普段、病棟や救命センターで仕事衣姿の看護師さんしか見てない私らにとっても、私服姿の看護師さん達はこれはまた別の意味で魅力的な女性の方々ばかりでした(笑)。
No.5
- 回答日時:
慢性の人不足。
力仕事も多い。長時間たち仕事。水を飲むタイミングも考える。暇はない。急な入院対応は日常でOLさんのように定時で帰れない。有給は自由に明日欲しいですといってももらえない。早食いになる。熱があっても休めないときがある。きつい言動の指導もある。老人看護が主で昔の人は下の世話や重労働で、望んでなる仕事ではないと言う人もいる。なかには、治療や安静が守れない人もいたり、怒鳴られたり、理不尽な扱いをする患者さんもいて報われないなと悲しく空しくなることもある。No.4
- 回答日時:
看護師になる前に、看護学生で既に自分自身にも強くなければ、あれだけのレポートの数や厳しい実習をこなせるとは思いません。
その時点で、ドロップアウトですね…それを乗り越えて、初めて看護師として現場で働けるのです。命の現場というものは、厳しいものです。
なので、看護師は気が強いと出来ないなどと言われますが、相手は人間であってミスは許されない、迅速に的確に…を求められる仕事なので、判断力も必要とされ、自分の意思をしっかりと持っている人間が多いのは言うまでもありません。いつも緊張感をもって仕事をしています。
それと看護師は、患者さんの命だけでなく、心もお預かりしているのです。優しさはもちろん、時には厳しく…も必要です。治療は医師が行いますが、心のケアは看護師の仕事です。なので、ちょっとした表情の変化や態度にもアンテナを張っています。
ハードな仕事ですが、充実感と患者さんの笑顔とありがとうの言葉…それがあって、続けられているのではないでしょうか。
以上の点で、軽い気持ちでは慣れない職業なのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 通信制の高卒、そのあとウェディング系の専門に奨学金で行きましたが、母の体調が良くなく、看病していたり 3 2022/08/24 22:41
- 医療・介護・福祉 老老介護の高齢者虐待による緊急入所 3 2022/07/25 20:51
- 不安障害・適応障害・パニック障害 僕は小さい頃から我慢してたと思います… 昔の家庭は暴力家庭でして、僕が小一の頃に本当の父親から逃げま 2 2022/06/15 04:33
- 医師・看護師・助産師 【准看護師の就職について】 皆さんこんにちは!マリモッコリです! 准看護師・生看護師の先輩方に質問が 1 2022/04/08 16:05
- 医師・看護師・助産師 看護学校の志望動機です、改善点を教えてください、、 常に進歩する医療に応用できる優しい看護師を目指し 3 2022/10/06 22:15
- 医師・看護師・助産師 看護師と医者のレベル 3 2022/08/31 09:49
- 医師・看護師・助産師 看護師学校に在学中 看護師は治療の補助しかできないと 聞いてやる気が失せました。 看護学と医学では違 2 2022/05/28 14:11
- 医師・看護師・助産師 看護師になりたい理由 という題で小論文を書いています。 私が看護師になりたいと思った理由は、祖父や私 5 2022/05/02 13:12
- 医師・看護師・助産師 今通っている看護学校の附属病院への就職試験のため、履歴書に看護師を志望した理由をかかなければなりませ 4 2022/04/21 17:26
- 会社・職場 介護施設の看護師です。 看護師のパートの一人が あと2ヶ月で仕事を辞めると看護師間に言ってきました。 4 2022/07/20 05:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護師ってよく性欲強いとか言...
-
看護師か管理栄養士か臨床検査...
-
お風呂入れないから一日おきだ...
-
大学病院の病棟看護師について...
-
看護師さんに質問です まず、私...
-
最短で看護師長になるには何歳...
-
看護師や医者で働いている人に...
-
看護師についてです。
-
看護師さんは、性に対して開放...
-
なぜ医者と看護師はタメ口の人...
-
認定看護師の制度は本当になく...
-
看護師に向いてない人はどんな...
-
介護福祉士が点滴の針を抜くの...
-
ケアマネ受験資格
-
介護福祉士偽造され私の登録番...
-
不安で仕方ありません…。 新人...
-
実務証明書の発行に、手数料は...
-
介護福祉士 痰吸引について
-
保育士と介護福祉士、両方活か...
-
介護福祉士の実務者研修の「医...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護師ってよく性欲強いとか言...
-
お風呂入れないから一日おきだ...
-
看護師さんは、性に対して開放...
-
40代後半男性でも、看護師にな...
-
自分は昔から、人が倒れたり失...
-
わたしは看護師をしています。...
-
中3女子です。 看護師or消防士...
-
看護師のタメ口にいらいらした場合
-
現役看護師のかたに質問ですが...
-
臨床検査技師、看護師、管理栄...
-
私は看護師を目指しています。 ...
-
看護学校の志望動機です、改善...
-
中学二年生です。 ただいま不登...
-
看護師か管理栄養士か臨床検査...
-
看護師さんは、優しいですよね...
-
臨床工学技士について
-
看護師→臨床工学士? 臨床工学...
-
看護師の方 もし看護師という職...
-
看護師の人にお尋ねします。看...
-
看護師さんの悩み
おすすめ情報