重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

走り出しの面でエイプのほうが軽いため有利だと聞いたのですが、みなさんはどう思われますか?

A 回答 (2件)

※ゼロ発進ではピークパワー(最高出力)を使うことはまず無く、まずはトルク・ウェイト・レシオを見ましょう。


エイプ=216.22kgf/kgfm
マグナ=252.63kgf/kgfm
・・・・数値は、1kgfmのトルクで何kgfの荷重を動かしているか?っということで、当然数値が少ない方が加速がよい、っと言えます。
 エイプは、マグナよりも低出力・低トルクのエンジンを搭載していますが、車重の軽さが思いのほか効果的であることが判ります。

※もっと大きいクラスのエンジン(例えばリッターバイクとかクルマのエンジン)だと、最大トルクだけでなくそのトルクを発生するエンジン回転数と、エンジン回転数全域でどのくらいのトルクが出ているか?=トルクカーブというものの影響も大きいですが、原付ぐらいの小さいエンジンで最大トルクが0.01kgfmしか違わないと、トルクカーブもそれほど大きな違いは無いでしょう。(この程度のトルク差では、トルク特性が大きく違うエンジンが作れない、とも言えます。)

※ギヤ比も影響が大きいです。
 発進時に使う1stのギヤ比はエイプの方が低く、ゼロ発進には有利です。さすが5段変速機というべきでしょう。(マグナは4段しかないので、加速時のギヤ比のつながりを考えると、1stがエイプほどは低く出来なったと思われます。)

・・・っというワケで、全体的にゼロ発進ではエイプの方が速そうです。

 尚、最後に。
 実際に乗ってみてもエイプの方が速く感じますが、しかしエイプは1stがやや低過ぎる様で、すぐにフケ切ってしまいシフトアップが忙しく(変速している最中はクラッチを切っているので加速出来ません。段数が多いという事は、この『加速していない』回数が増えるという事です)、上述した数値ほどの差は感じません。
    • good
    • 0

エンジン出力


エイプ:3.7PS
マグナ:3.9PS
ですが、
ギア比がマグナの方がエイプよりも1.29倍ハイギヤードなので
車体の重さよりも、このギア比の違いの方が影響が大きく、
マグナの方が出足は悪いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!