
現在新築予定です。
1.40Aと50Aで屋外配線工事費用は大きく違うのでしょうか。(見積もりでは50Aの場合43000円の追加工事)となっております。
2.住んでから40Aを50Aにした場合どの程度の工事費を支払うことになるのでしょうか。
3.電気のアンペアをまずは50Aの契約に見合った配線をしておいて、すぐに40Aに契約を変えて、不都合が生じれば50Aに戻す場合変更費用は無料でしょうか。
千葉県なので関東電力になります。
ちなみに家族4人総二階38坪IHクッキングヒーター使用予定です。オール電化ではありません。基本的には節約系の家族です。適正アンペア数のアドバイスも頂ければ助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.40Aと50Aで屋外配線工事費用は
基本的には大きな違いはないはずです。
ただ、電柱から建物までの引込線は電力会社持ちですが、引込線の長さによっては、建物側の配線太さが、40Aと 50Aでは異なってくる場合もあります。43,000円の追加工事とは、配線の太さを変えざるを得ないのでしょう。
ともかく、このあたりの詳しい状況が分かりませんので、見積をもらった業者から、納得が行く説明をもらってください。
2.住んでから40Aを50Aにした場合
前項のとおりですが、40Aと 50Aとで配線太さが違うことになれば、2~3万から数万円はいるでしょう。
配線太さが変わらなければ、電力会社に電話するだけでよく、特に工事費はかかりません。
3.電気のアンペアをまずは50Aの契約に見合った配線を
最初から太さに余裕があれば、60Aまでは無料です。
>IHクッキングヒーター使用予定です…
IHクッキングヒーターは、2個口の小さなものでも 4kW (20A) あります。これは 200Vですから、100Vに換算して 40Aが、契約用ブレーカーを流れると考えなければなりません。
つまり、40Aの契約では、クッキングヒーターを 2個口点火するだけでいっぱいになり、あとエアコンはおろか、テレビ一つ付けられない計算になります。
クッキングヒーターを使うなら、どんなに少なくても 60Aの契約が必要です。
No.6
- 回答日時:
東京電力管内に住んでいるものでは無いのですが質問にお答えしたいと思います。
まず、IHクッキングヒーターの場合2.5KWが2つ付いているものが多いと思います。
合わせると5KWです。これは、200V換算なので、25Aとなります。
普通の家庭(オール電化でない家)は30A~40A契約が多いです。しかし普通、電力会社で、計算する時は40%~50%くらいで各家庭の家の使用状況を計算させます。
(100%の使用で何時間も使用するのであれば、ワンランク上の内線(←お客様負担)を使わなくてはならないのです)
単純に計算すると、40A契約でも間に合わないわけではありませんが、クッキングヒーターを導入した家庭には40Aではブレーカーが下がる場合が大です。
また、40Aと50Aは、同じ太さの引込み線(電柱から家まで)が使用されます(引き込み線の長さによって、ワンランク上の引込み線を使う場合がありますが)60A(6KVA)から太い引込み線を使用します。
それと、50A→40A→50Aの切り替えは自由ですが、供給約款により1年未満のアンペア変更は臨時契約とみなされ、高い電気料金を支払うことになります。(ブレーカー交換のみは無料ですが)
なので、最初から50Aの配線をしているのであれば、最初から50Aの方が良いです。
ただし、50Aの契約の場合、熱の出る家電を同時に使用しない(こたつ・IH・ドライヤー・ポット等)
ことがブレーカーを落とさない良いコツと言えます。
No.5
- 回答日時:
1.引き込みケーブルと分電盤が1ランク上になる可能性があります。
2.少なくとも5万場合によっては10万くらいかかるのでは?
3.千葉県なら東京電力だと思いますが、設備を50A仕様にしておいて40Aで契約、その後50Aに契約を上げるのは無料です。
節約系の家族なら40Aでやってやれない事は無いと思いますがエアコンを使用する季節は頻繁に落ちると思います。
50Aの方が無難です。
No.2
- 回答日時:
配線での50Aと契約での50Aが混同しているように思えます。
配線は単相3線の200Vであり、50Aでは10KW(200*50=10,000W=10KW)まで使用可能です.契約は100V換算です。50Aでは5KW程度迄です。
1)工事費用はそれ程変わらないと思うが、配線の太さ、ブレカー容量、分電ブレーカーの数などが関係します。
2)住んでからでは大変です、電力会社よりの引き込みからブレーカーまでの配線は新築で壁に埋め込まれていますが、後でしますと露出となります。50Aにしておく方がいいです。43000の内訳を確認してください
3)50A(200Vで)の配線にしておいてIHなどを使うのであれ契約は60A(100V換算)ではどうですか、電力会社の契約相当のブレーカーが付くと思います
4)配線の50A、契約の50Aの意味を工事業者に確認してください。恐らく混同していると思いますが、質問の内容では確認しかねます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 固定電話・IP電話・FAX NTT西日本新規契約について 1 2023/06/22 20:52
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- DIY・エクステリア チャイムからテレビドアホンに変えたいです 5 2023/04/01 13:48
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話のお勧めを教えて下さい。 2 2022/06/14 13:26
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク光について 現在ソフトバンクエアーを使ってるものです 今日ソフトバンクから電話が来て ソ 3 2023/01/07 21:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
分電盤を分割したい
-
30Aってどれぐらい?
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
宅建業法の告知義務とは
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
二世帯住居の電気メーターにつ...
-
敷地上空を少し横切る電線でも...
-
トイレや風呂場、炊事場の換気...
-
私設電柱の撤去費用について
-
メインブレーカのケーブル延長...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電力量計の容量について
-
先月より電気代が5000円も高く...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
農家で農業用電力の契約をして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報