dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バードウォッチングの魅力を語ってください。

最近野鳥に興味があって、綺麗な鳴き声で姿を探したり、まだ浅い知識ですが、あれは何の鳥だとか考えるのが楽しいです。
毎年秋頃にジョウビタキを見掛けると幸せな気持ちになります。そんな楽しみ方をしています。しかし野鳥には種類がありすぎて何の鳥かよくわからないことや、小さいし動きは速いし、ゆっくり観察ができないことが難点です。
例えば望遠レンズや双眼鏡でゆっくり観察ができればいいのですが、ヤンチャな幼児の世話をしながらふと公園で野鳥を見上げる程度なので、重装備でブラブラすることはできません。

バードウォッチングは難しい趣味なのかなと感じますが、どのように楽しんでいるのかお聞かせください。

A 回答 (1件)

こんにちは、寒冷地住まいの者です。


近所の公園や山歩き(兼、野生動植物観察)を楽しんでいます。冬も面白いですよ。
まだ幼い子供さんと一緒でしたら、双眼鏡や望遠レンズ付きのカメラでゆっくり観察は出来ないですよね。
私はあまりお金は掛けず、もっぱら小型デジカメと息子のお下がりの小型一眼レフだけで撮影しています。
ご質問者さん、スマホの連写モードを使って野鳥を撮って、家でパソコンに移して拡大してみるというのはどうでしょう。
拡大して子供さんに見せると喜ぶのではないでしょうか。
私もあまり大きく写せないので、家へ帰ってからパソコンに移して拡大しています。
初めて見る種類や名前が判らない鳥などは、お住まいの地域の日本野鳥の会の支部のHPなどで、その地域の野鳥の種類やバードウオッチングの情報などを見ることが出来ると思いますよ。
あまり無理をせずにゆっくり始めてみてはいかがでしょうかね。
写真は先日、山で撮ったアカゲラです。
「バードウォッチングの魅力を語ってください」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かわいい!先日コゲラを見ただけでめちゃくちゃ感動したので、アカゲラに会えたらどんなに嬉しいだろうと想像してしまいました。私もいつか望遠レンズで撮影を楽しみたいものです。

お礼日時:2019/02/09 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!