
PC本体:DELL OPTIPLEX780
OS:win10
上記のメッセージが出て、続けて
Strike the F1key to Continue,F2 to run the setup utility Press F5 to run onboard diagunostics
が出ます。
F1keyを押すとWin10が起動して正常に使えます。
SSD換装前はこのようなメッセージは出ませんでした。
F1KEYを押さずにWin10が立ち上がる設定をお教えください。
易しくお教えください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
HDD用のFANケーブルが抜けていたりして、HDD用のFANが回転していないから表示されていると思われます。
コネクターが抜けているとピンをさせばよいだけですけども、ファンが故障となると交換となります。
ただ、PCによっては、FANの回転数まで監視しているものも存在しますので。
FANの回転数を監視しているものなら、ファンの回転数が低くても動作しなかったりするものも存在します。
FANの回転数を監視しているものなら、FANにケーブルなりがはさまり回転していない可能性もあるかもしれません。
その場合は、FANを回るようにすれば元にもどると思われます。
ありがとうございます。SSDファンへの電源供給コネクタのデッパリがFANの羽にあたって回転してませんでした。3.5⇒2.5インチ変換の鉄板(?)の穴の位置の不具合(楕円形穴の長さ不足)で、コネクター(青色の線)の
デッパリが邪魔してました。鉄板とSSD間をスペーサーを入れて、10mm程度空けて取付、正常回転を確認して回復しました。ご教授感謝します。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ANo.1 です。
「Alert! Hard drive fan failure」 を見逃していました。
DELL OPTIPLEX 780 は下記です。大きさに何種類かあるようですね。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/desktops/ …
「Alert! Hard drive fan failure」 は、HDD の冷却ファンが回転していないアラームのようです。
http://d.hatena.ne.jp/taramonera/20110414/130276 …
上記の例ではファンケーブルのコネクタが、マザーボードから抜けていたようです。恐らく、SSD に交換した際にケーブルがマザーボードより抜けたのではなでしょうか。また、ファン自体が消耗して回転しなくなってもエラーが出るでしょう。パソコン内部をみて HDD の冷却ファンが回っているかどうか確認して下さい。
もしコネクタが抜けている場合は挿し直せば OK、ファンが故障している場合は、同等のファンに交換して下さい。恐らく普通のケースファンなので、DC12V 3pin 仕様で大丈夫でしょう。ファンの径は幾つかありますので、回転数と形状が同じものを購入して下さい。
ありがとうございます。SSDファンへのコネクタのデッパリがFANの羽にあたって回転してませんでした。3.5⇒2.5インチ変換の鉄板(?)の穴の位置の不具合(楕円形穴の長さ不足)で、コネクター(青色の線)の
デッパリが邪魔してました。鉄板とSSD間をスペーサーを入れて、10mm程度空けて取付、正常回転を確認して回復しました。ご教授感謝します。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「Alert! Hard drive fan failure」で検索すると、Dellのサポートに似たような質問がありました、参考にどうぞ
エラーを吐いているだけならBIOSリセットで治りそうな気もしますが、実際にCPUの冷却Fanに問題がある可能性もあります、そちらがきちんと動作しているかの確認もどうぞ
https://www.dell.com/community/%E4%B8%80%E8%88%A …
ありがとうございます。SSDファンへのコネクタのデッパリがFANの羽にあたって回転してませんでした。3.5⇒2.5インチ変換の鉄板(?)の穴の位置の不具合(楕円形穴の長さ不足)で、コネクター(青色の線)の
デッパリが邪魔してました。鉄板とSSD間をスペーサーを入れて、10mm程度空けて取付、正常回転を確認して回復しました。ご教授感謝します。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「F1」 を押すと何もしないで Windows 10 が起動していると言うことは、大きなエラーが発生している訳ではないようです。
「F2」 を押すと BIOS Setup に移行します。普通は、この Setup で BIOS 設定の見直しを行い、不具合のある設定を修正します。それで、何が間違っているのかが判らないと手が出ません(笑)。他に何かメッセージは表示されていないでしょうか?
「F5」 は、「run onboard diagunostics」 は "オンボード・ダイアグノスティックを実行します" なので、自己診断機能を使います。これはやってもらわないと、どういう結果になるのか判りません。
良くハードウェアの変更をすると、それを BIOS が検知してこのようなメッセージを出すことがあります。メモリの容量を増やしたりすると出ることがあるようです。その場合は、「F2」 で一旦 BIOS Setup に移行し、SSD に関する SATA 等の設定を確認した後、"Exit" で "Save Changes and Exit" 等の設定を保存する項目を選択して終了して下さい。恐らくこれでこのメッセージは出なくなると思います。
ありがとうございます。SSDファンへのコネクタのデッパリがFANの羽にあたって回転してませんでした。3.5⇒2.5インチ変換の鉄板(?)の穴の位置の不具合(楕円形穴の長さ不足)で、コネクター(青色の線)の
デッパリが邪魔してました。鉄板とSSD間をスペーサーを入れて、10mm程度空けて取付、正常回転を確認して回復しました。ご教授感謝します。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- UNIX・Linux Linux(fedora30)が立ち上がらくなってしまった 1 2023/03/29 11:09
- Windows 8 ノートパソコン レノボG580を使。います 5 2022/12/18 22:10
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- UNIX・Linux Ubuntuのアプリ版?が起動しません 1 2022/04/29 16:56
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ PCのSSD換装 2 2022/06/11 08:26
- その他(ソフトウェア) UnityのPublishing SettingsでCreate Keyを押しても反応しない 1 2023/06/27 01:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Alert! Rear fan Failure.というエラーについて教えて下さい。
デスクトップパソコン
-
突然PCモニターが HDMI no signal と表示され 映らなくなった
ビデオカード・サウンドカード
-
dell optiplex990でCADを快適に動かすためにCPU交換をしたいのですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
5
NET USE をVBSで
その他(プログラミング・Web制作)
-
6
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
7
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
8
ACCESS VBAでサーバー起動しているか確認
その他(データベース)
-
9
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
10
DVI<->VGA 映りません 故障でしょうか?
デスクトップパソコン
-
11
3台目のHDD増設でPC立ち上げが不安定に
デスクトップパソコン
-
12
3TB HDDが746GBとして出てくる
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
VAIOノートパソコンの異常発熱
ノートパソコン
-
14
ノートPCであるキーが連打されてしまう
中古パソコン
-
15
ASUS 起動ドライブの変更
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
マルチディスプレイに液晶タブレットを追加する方法
モニター・ディスプレイ
-
17
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
18
「Easy-PhotoPrintEX」他パソコンで
プリンタ・スキャナー
-
19
グラボ無しでトリプルディスプレイにできますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
20
バッテリーが充電できません
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCエアフローについて Corsair ...
-
HDD⇒SSDに換装後Alert! Hard dr...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
自作のパソコンについて!困っ...
-
ファンコントローラーについて。
-
CM690Ⅲのサイドと上部へのファ...
-
pc9821の中を弄った後、起動し...
-
CPUファンケーブルはマザーボー...
-
CPUファンの回転がとまる
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
PCから異音がします。おそらく...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
DC100VとDC24Vについて
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCから異音がします。おそらく...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
Alert! Rear fan Failure.とい...
-
フロントファンって必要ですか?
-
HDD⇒SSDに換装後Alert! Hard dr...
-
電源ファンが常にフル回転?
-
背面ケースファンがきちんと回...
-
電源ファン 2pin??
-
CPUファンケーブルはマザーボー...
-
CPUファンが回りません
-
静圧重視ファンと風量重視ファ...
-
ファンの線を抜きっぱなしでも...
-
PCケースの付属ファンが付いた...
-
PCのケースファンによる振動音...
-
DELLのパソコンのfanの交換
-
電源ボックスのファンの風向き...
-
CPU冷却ファンの型番の見方につ...
-
CPU fan not detected
おすすめ情報