重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

安倍総理の
民主党政権は 悪夢のようだった
ご発言を
皆様は どう思いましたか…?

A 回答 (48件中11~20件)

安倍総理の民主党政権>どこの国にあるの?

    • good
    • 0

No36です。



東日本大震災についてお話しします。

私は東北大震災の時期に、モリカケがあったとしても自民党政権はそれなりに(民主党より上手く)動いていたと思います。
(そんな時期に、野党がモリカケが~とか騒いでいたとしたら、それを国民はどの様に捉えたでしょうか)
理由は、民主党がした↓のような事はしなかったと思うからです。

A:震災前の民主党によるインフラの整備と災害対策予算民主党の「仕分け」
B:震災前の災害対策に関する民主党と自民党の国会での議論


Aについては以下になります。

A1:緊急時に備えての、原油・塩・米の備蓄廃止
(塩は備蓄分を売却→その利益を政府が回収→震災で供給が低下→売却させた事業センターの備蓄を使うという有様)

A2:防衛費削減による自衛隊災害活動の縮小

A3:災害対策予備費削減→生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化(なぜか外国人にも支給)

A4:地震再保険特別会計の引出し→子ども手当の財源化
(理由は「数年実績が無い」ですが、緊急予算の使用実績が毎年ある方が異常では?)

A5:耐震補強工事事業廃止(麻生政権で景気対策の為予算化)
   →高校無償化の財源化(朝鮮学校にも出そうとした)

A6:学校耐震化事業(自民の政策だったが廃止→政策コンテストで民主党政策として再開)

A7:豪雪地帯対策特別事業:7,700万円に額減(前年度1億700万円)
   →2014年の山梨で豪雪

これらの影響は今も続いています。

【公共事業を60%削減した蓮舫、災害が起きてから「公共事業にもっとお金を使え(矛盾)」】
http://netouyonews.net/archives/9871807.html

【蓮舫「毎年必ずどこかで大きな災害が起きてる。国土保全が必要。土建でどう支援していくか」】
http://netouyonews.net/archives/9872505.html
(麻生政権の河川改修費 (執行額)「H21年度:6240億円」
 民主党政権「H22年度:3920億 、H23年:2870億 、H24年:2770億」)



Bですが、自民党は1910年に原発の災害対策に関する法案を提出しています。

【自民「チリ地震を踏まえ津波対策法案出した」菅「そんな60年前の災害…】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14984738
(2:05 ただチリ地震が起きたのは確か60数年前でありまして、
2:49 総理ね、全く分かっておられなかったんで、今国民の皆さんにも改めて言っときます。
2010年、平成22年の2月27日にチリ沖地震の津波が発生してるんです。去年の津波ですよ。
3:11 我々はだから危機意識もってこの案纏めたんですよ。)

↑の動画ですが、自民党は2010年にチリで起こった地震について語っています。
一方で、官総理はその地震を知らずに60年前の事だと勘違いしてました。

震災後に可決された法律は↓になります。

【津波対策の推進に関する法律】(↓は5p)
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaw …
《第十二条 国及び地方公共団体は、産業との調和に配意しつつ、石油類、火薬類、高圧ガス、原子力基本法(昭和三十年法律第百八十六号)第三条第二号に規定する核燃料物質その他の危険物を多量に扱う施設の津波からの安全の確保に努めなければならない。》


↑については、法案の提出時期や両者の違いを理由に、自民党案を否定する意見もあります。(法案には原発関連の事項がない等)

しかし、「法案」とは審議できる形にするだけでも時間を要するものであり、2月27日の地震→6月11日の法案提出 が遅いとは思えません。
私は、むしろ自民党の努力を評価したいと思います。

「法案」に原発のことがないという批判もありますが、「法案」は震災前(原発事故以前)のものです。
しかし、「法案」には以下の内容もあり、原発に何の対策もとらないことを容認する内容であるとは思いません。

【第三条 国及び地方公共団体は、災害対策基本法(昭和三十六年法律第二百二十三号)、地震防災対策特別措置法(平成七年法律第百十一号)その他の関係法律に基づく災害対策を実施するに当たっては、この法律の趣旨及び内容を踏まえ、津波対策を適切に実施しなければならない。】

それに、民主党が対策の必要性を感じていたなら、次の国会(2010年7月30日召集)で、何故↓のような審議拒否をしていたのでしょうか。

国会会期中に多数の民主党議員が選挙運動で地元へ行ったことで自民党が問責決議案提出。
  ↓
民主「問責可決が回避できないので国会開催拒否」
  ↓
野党(自民等)「閉会手続きすら無いのはおかしい、理事懇談会で調整しよう」
  ↓
民主、理事懇も理事会の開催も拒否。
「安倍総理の 民主党政権は 悪夢のようだっ」の回答画像37
    • good
    • 4

同意します。


安倍総理と日本が嫌いな人達の言っている事はわけがわかりません。

「彼ら」は民主党時代の悪夢ついては、一番厳しい時期に政権を取ったので仕方がないと言っています。
それから、安倍政権の経済での実績は、リーマンショックから立ち直ったアメリカの影響によるものだとも言っているようです。

しかし、そもそも、麻生政権の時に世界と一緒に立ち直りかけていました。
しかし民主党は麻生政権の政策を停止してしまいました。
(その間も世界はそのまま回復していきました)
以上から、その後の安倍政権が先に回復したアメリカや世界を当てにするのは当たり前だと思います。
「彼ら」民主党政権が続いてた場合でも、それに乗る事ができたと思っているのでしょうか。



【2分で分かる麻生内閣の実績】
https://www.youtube.com/watch?v=WINJlQrxhSo
「安倍総理の 民主党政権は 悪夢のようだっ」の回答画像36
    • good
    • 3

安倍政権はモリカケを始め数々の問題を起こしていますが、それが有耶無耶になっているのは背景に、ある程度の経済効果を認めているからだと考えます。



つまりは何度も申してますが、これはリーマンショック、東北大震災があった時であれば、あり得た経済なのか。私はそうは思えません。何故ならアメリカ経済が立ち直れないでいた時期と重なるからです。更に言うと、安倍政権時はアメリカがリーマンショックから立ち直り経済を持ち直した時期と重なるのです。
よく言われますが、日本経済は、アメリカ次第。その典型です。つまり安倍政権は運が良かっただけの話です。

アベノミクスなどと言葉が一人歩きをしてますが、やった事は世界が普通にやっている金融政策、財政政策、成長戦略の事です。しかし、一番肝心の第三の矢と言われる成長戦略は失敗しています。
そして、本来であれば利潤の分配を政策により出来るだけ平等になる様にするのが政治家の腕の見せ所なのですが、寧ろ、格差を広げる政策しかしなかった為、格差は広がるばかりです。(トリクルダウンなどと言う間違った考え方を持ち出したのはその最たる政策です)政策に関してはここの辺で終わりにします。キリがありませので。

リーマンショック、東北大震災の時期に、モリカケ、国会での嘘答弁の数々、公文書の偽造があったなら国民はどの様に捉えられていたのでしょうか。厚生省の実質賃金統計問題もあるでしょう。これらは、国の根幹に当たる、国会を軽視する行為であり、国の統計は政策の根幹をなすものです。
本来であれば大問題で、とっくの昔に内閣などどっかに吹っ飛んでしまう内容なのです。呆れて言葉が出ません。
◯◯丸出しの安倍総理は勘違い男の典型です。恥ずかしくて日本のリーダーとは思えません。
    • good
    • 2

悪夢だった

    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

やはり そうですよね。

お礼日時:2019/02/14 16:55

表現の自由は当たり前でしょう。


しかし、ご自分の立場(日本国の総理大臣)を考えた時、言葉を選ぶ事の大切さをご存知ない事が問題なのです。

あの人が選んだ大臣は次々と問題発言をしている。
そしてその発した言葉に対するご自分の責任など微塵も感じてない様だ。
今回の件を思えばトップの姿勢をそのままが選んだ大臣も踏襲しているに過ぎない。結果は推して知るべしです。
政治家は発言の内容とご自分の政治責任の取り方が器の大きさになる。とは昔からよく言われていましたが、安倍政権になってからは、その責任の所在が曖昧になってしまいました。
悪夢とはどの様な事なのか改めて考え直す必要があります。
再度尋ねたい、リーマンショックと東北大震災のダブルショックの時安倍が総理であったなら、民主党を超える経済成果を得られたと断言できるのか、。私には甚だ疑問しか無い。
日本経済の復興があるのはアメリカがリーマンショックから立ち直った時期に重なっている。つまりは、アメリカの経済復興無くして日本の景気が良くなる事はあり得ない。
その様に考えれば、奢りと勘違いからの発言としか言えない。
今回の件はまさに軽率な発言としか言えない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

経済効果。求人の効果は出ているようですが、収入はなかなか上がりませんね。

自民党大会 身内での事ですが、
表に必ず出ますよね。
不用意にお話しする事では無いとは思いますが…。

民主党政権時の鳩山由紀夫元総理や菅直人元総理の政権運営はひどいものだった事は確かだと思います。

私達国民にとっては 悪夢だったのは確かだと思います。

お礼日時:2019/02/14 10:55

まさに悪夢



マニフェストは全部ウソ
原発事故の枝野の対応等、まさに悪夢

あの時のマヌケな枝野って、今どうしてる
人の前には出られんだろう、恥ずかしくて
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

震災の対処は最低でしたね。
対策本部が出来るまで遅い事…。

票のための大嘘でしたね。

官房長官されていましたよね。
当時No2でしたね。

お礼日時:2019/02/14 10:50

安倍政権も公文書隠し・各省での改ざん・友達びいきと


戦後最悪の政権で無いかと思いました。

 また、当日の夕方のNHKのニュースで、この過激な表現の発言を放送していました。
NHKの意図は解りませんが、与党の幹部が沢山出てきて過剰な放送に思いました。
この件でも、籾井会長以降のNHKの放送姿勢に偏りを感じました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

最悪は鳩山由紀夫元総理だと私は思います。
安全保障や経済など アメリカとの縁は重要です。
トラストミー…なんて事もありました。
また、ママ手当…。
これだけで下野する必要のある事です。
次は菅直人元総理だと思います。

安倍総理は 自民党政権ではある意味最低かもしれませんが…。

お礼日時:2019/02/14 10:43

表現の自由です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

そうですよね。
表現の自由 定められていますよね。

お礼日時:2019/02/14 05:10

紛れもなく悪夢のようでした。

マンネリ自民が嫌で民主に投票した自分を恨みました。安保、経済、外交どれを取っても最悪でした。悪夢はまだ優しい表現です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

政権運営 ひどかったですよね。
あの当時の民主党の支持率って 期待値でしたね。
政権転落後の支持率を見れば 皆が最悪だと思っているからですよね。
壊滅の噂もありましたよね。

以前、大罪とネットに出ていました。
今でもあるのかな?

お礼日時:2019/02/14 05:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!