
教えてください。
1階の駐車場の上に建物がたっているという造りの一戸建て住宅です。
よく考えないで、最近流行りのRV系の軽自動車を買ったところ
駐車場上部から突き出している「梁」の部分と
床のコンクリート部分の高さが、車検証記載の車高より5センチほど少ない事が発覚。
梁には鉄骨が入っているため削るわけにもいかず
また車をさらに買い換える、というのも躊躇しており、
駐車場の床のコンクリートを斫ろうと思っています。
斫る広さは2メートル×5メートルくらいの車1台分、
斫る深さは8センチから10センチかと思っています。
そこで
(1)そもそも、駐車場コンクリートの斫りは可能なのか
(2)おおよそ費用、工期はどの程度なのか
(3)その他注意点など
をご存知の方がいれば教えて頂ければ、と思っています。
駐車場自体は5メートル×5メートルくらいの広さで
その約半分を斫る事になるので
カッターで切れ目を入れてから斫って
上部を平らに補修するような形かな、と思っています。
どうぞよろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
1階がピロティータイプの鉄骨造の家かと思いますが、土間コンクリートは、斫り後所定のレベルに打ち直して雨排水が問題なければ可能だと思
いますが、まずその前に1階天井高が軽自動車で鉄骨梁下にあたるほどの高さなのでしょうか?通常の階高では考えられないと思うのですが、突き出していると言うことですが梁なのでしょうか?天井はボード等張ってませんか?鉄骨むき出し天井なのでしょうか?ご回答、ありがとうございます。
駐車場の高さは、だいたい2メートル位あるのですが
間口5メートルの入口から入って1メートルくらい入ったところの天井に
鉄骨が横に張っています。地震補強用のようです。
それが梁として下に36センチに飛び出しております。
軽自動車の車高が168センチ、梁の下から床までが164センチとなり、
その部分だけが車の天井にぶつかってしまうのです。
その鉄骨はボードがはってあります。
むきだしではありません。
No.4
- 回答日時:
ここは発想を変えて、車をシャコタンにしたらどうでしょうか。
車高調整キットはオートバッグスとかに売っています。車検も地面と7CM以上空いていれば通ります。
※車検証記載の車高は、設計上の高さなので実寸とかなり
違っています。私の車なんか書類上190CMですが、
どう見ても180CM以下しか実際の高さがありません。
なるほど、車高を下げる。。。素晴らしい発想ですね。
そういう考えもあったのですか!
ただ、中古のワゴンR、車検証の記載は168センチです。
今のコンクリ床から梁の下までが164センチ。
車屋さんにも相談してみます。
ワゴンRの屋根についている
キャリアみたいなのがはずせれば、車庫に入りそうなんですが。。。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
(1) できなくはありません。
(2) 工期は、削って鉄筋を入れ直し、生コンクリートを流し込むまでに 1~2日、あとは乾燥させるのに 1週間ぐらいでしょうか。
単価は地域によって違いますので、地元の業者から見積もりを取ってください。
(3) その広さですと、間違いなく鉄筋が入っています。車のスペースだけでなく、全体を掘り返し、鉄筋を組み直さないと強度が保たれません。もちろん、1~2年でひび割れしてもよいというお考えなら、部分的な細工でよいかも知れません。
また、地下には水道管、排水管、電線管などがあることがあります。これらを痛めないように割り、埋設し直さなければなりません。この場合は、前項で述べた日数より多く掛かることになります。
床の表面から見ただけでは、これらの埋設管があること自体分かりません。土建屋さんが割ってしまって初めて水が噴き出したり、漏電ブレーカが落ちてしまったりすることがしばしばあります。その家を建てたときの水道屋さん、電気屋さんが分かっているなら、事前に埋設管の有無を尋ねておくとよいでしょう。
ご回答、ありがとうございました。
鉄筋が入っている、という事は、この質問の回答No1の方からの回答で、ようやくわかりました。
すべてを組みなおししないと強度の問題があるんですね。
埋設管についても、十分注意しないといけない、という事
ですね。
素人には目からうろこが落ちるような回答でした。
確かに、各種管が下に埋まってるはずです。
確認してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
持ち家ならば、金銭的な事を除いて床を斫る事態は問題ないでしょう。
しかしここで相談するより設計士にお願いしたほうがいいのかと思います。
斫る事によって床面が下がった場合(大雨で車もしくは品物が水没)も考えられます。
梁が駐車場入り口上部の場合は、道路側にスロープを用いる必要がありますよね?
8~10センチといっても、先の事を考えておかないとひどい目にあうでしょう。
ご回答、ありがとうございました。
水の心配は確かにありますよね。
教えていただいて、ありがとうございます。
先々の事を考えて、どうするか考えてみます。
No.1
- 回答日時:
可能な事ですが、そこまで斫ると
鉄筋(メッシュ)が出てくるでしょうし
また、土間のコンクリートはそんなに厚くない
ですから土肌が露出してくるでしょう
本来は不要な厚みの土を排除し、もう一度
コンクリートを打つのですが
その際、埋設配管、雨水溜まりに注意しなければいけません
個人でやるのはしんどいですよ
早速のご回答、ありがとうございました。
メッシュが入っているんですね。
素人なもんで、何もわからず、コンクリートを削ればいいのか、と思っていました。
もともと個人では無理だと思っておりましたので、
ご回答を参考にし、業者様に相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション コンクリの再施工について 1 2022/08/17 08:36
- 駐車場・駐輪場 土間コンクリートについて 1 2022/12/26 20:22
- 固定資産税・不動産取得税 税の申告が必要ですか? 4 2023/06/09 12:15
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 駐車場・駐輪場 賃貸機械式駐車場 高さオーバー 車体にキズがついてサビている 4 2022/06/17 11:36
- 駐車場・駐輪場 外構について 7年前に大きな庭付きのマイホームを建てました 子供達もお庭が大好きで毎日庭遊びをしてい 3 2022/04/19 12:45
- 駐車場・駐輪場 バイクの駐車場までの距離 2 2022/05/22 01:16
- 駐車場・駐輪場 ぼくのかんがえたさいきょうの無断駐車対策 4 2022/06/20 14:30
- 駐車場・駐輪場 コンクリートの目地に水性ペンキで色付けしたモルタルは使えますか 3 2022/07/14 10:36
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
ベタ基礎立ち上がり寸法について
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
コンクリート強度の単位
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
10階建てで10メートルスパンは...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
曲がりの角度を測りたいのですが
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木造許容応力度計算ソフト購入...
-
箱抜きアンカーボルトの固定方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
おすすめ情報