dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けHDDを二台のPCで共有させたいと考えております。
LANで共有するタイプですと高くついてしまうので、
USB2.0とIEEE1394の二つのインターフェイスがついたタイプの外付けHDDの購入を考えております。
一方のPCはUSB、もう一方のPCにはIEEE1394で接続し、ひとつのHDDを二台のPCで共有させることは可能なのでしょうか?

A 回答 (2件)

> 一方のPCはUSB、もう一方のPCにはIEEE1394で接続し、



 残念ながら、できません。

 一番簡単なのは、必要なときに差し替えて利用でしょうか?

 各 PC が LAN に拠りネットワーク化されている事が前提ですが、
 当方では、PC-A に、外部 HDD を 3台接続し、共有設定で PC-B 等からも
 その外部 HDD を利用しています。

 新たに NAS を設置する事を考えれば、コストはかかりませんが、
 PC-A が起動していないと、他の PC から外部 HDD の利用ができない、
 また、PC-A の能力にも拠るでしょうが、他の PC から外部 HDD へ
 アクセスがあると、PC-A の動作が遅くなると言う欠点はあります。

 現在、外部 HDD のネットワーク化を検討しているところです。

 corega - USB2.0対応 ネットワークストレージアダプタ
 CG-NSADP(標準価格:\11,025)
 ⇒ http://www.corega.co.jp/product/list/others/nsad …

 I-O DATA USL-5P(標準価格:\15,800)
 ⇒ http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
やはり不可能のようですね。
PCを同時に起動する事はあまり無いので、
LANによるネットワーク化はできれば避けたいと考えております。
多少手間はかかりますが、その都度差し替えて対応しようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/28 15:19

LANでお互いのPCでファイル共有をさせて、


それぞれのHDDを共有化させればOK。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!