dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの嫁は躾に厳しく、義両親のジジババの家に連れて行くと甘やかすからと、わたしが子供たちを両親の家に連れて行くのを嫌がります。たしかに両親は甘いのですが、皆さまの家庭はどうですか?

A 回答 (9件)

子供うんぬんではなく


基本的に自分の居場所がない義実家へは行きたらがなくて当然ですよね
お互いが努力してないですもの。
孫ちゃん可愛すぎて
事ある毎に可哀そうを連発して嫁を労りもしない義親と
言いたい事があっても自分の気持ちを
旦那を介して出なければ
お願いとして伝える事もしない嫁と
嫁ぎ先に自分の居場所がなくて当たり前ですよね。
喧嘩したらおしまい?
義が相手だから根に持たれるから?
実の親だって同じじゃないかなぁ
喧嘩すれば言いたいこと言ってしまう。言われてしまう。
実親だから根に持たないなんてないですから。
でも そうやってぶつかり合うから
相手の地雷を知るし
それを避けようとお互いが努力もするでしょう。
言わなくたってこれくらいはわかるでしょ…
そんな思いが根底にあり過ぎて
向かい合わずに陰で愚痴をぐちぐち三昧に発展してしまう。
言わなきゃわからないよ。
お互いの常識がぶつかり合っているんだもの。
それを避けて通る事なんてできない筈なのにしようともしないで
お互いが牽制し合っている状態で
行く気にもならないでしょうし来てもらっても困るとなってしまうと思います。
旦那が間に入ればろくな事にならないと気が付かないのだろうか。
そこで
提案です。
奥様からお子様ルールをしっかりと伝授してもらってください。
そして主様が正確にきちんとご両親に伝えて理解を求めるのです。
何かをしようとしたら
子供の今の可哀想は未来の可哀想につながるので辞めてくださいと
きっぱりと言い切って遣らせない。
そこを奥様が認めてくれれば安心して主様が連れて行くことを許してくれると思います。
孫可愛さにデパートで遣りたい放題遣らせて
玩具で遊ばせて買い与えられたら誰が困りますか?
買い物は奥様がひとりで行く事もあるのです。
ひとりで連れて行っていきなり遊び場へ飛び込まれたら?
これで遊びたいと泣かれたら?
これ買ってくれなきゃやだぁ~て泣かれたら?
子供にしてみれば祖父母と行けば好き放題なのに
だからママと行っても同じだよね。と
単純に思い込んでいるだけになってしまったら?
その都度泣き止ませるために言う事を聞かなきゃならない?
怒られるところではない部分で叱られることになりませんか?
一つの例ではありますが
育てて行くのは主様と奥様である以上
お子様のルールは一貫して居なきゃならないんだと思いますよ。
    • good
    • 0

あなたの子供です。

あなたの好きにしていいのですよ。
嫁だけの子供ではありません。
よく聞く話ですね。
    • good
    • 1

奥さんと、貴方の両親の愛称が悪いのでしょうね。



そういう嫁と、舅姑って、結構ありますよ。

葬儀の時、暫くぶりに会った孫に、挨拶はおろか声さえかけられなかった友人がいます。
その後は、今迄送っていた祝いやお小遣いも、辞めたそうです。
息子の嫁からは何の連絡もないまま過ごしているそうです。
残念ながら、仲良く出来ている家庭ばかりではないと思いますよ。

全く無視していないだけ、まし?と思って、子育て頑張って下さい。
お子さんたちが大きくなったら、本人の意思で祖父母である貴方の両親と接してくれるといいですね。
    • good
    • 1

うちもそうです。


何かと理由つけて嫌がります。
そして「あなたの実家が…」と言います。自分がその家族の一員とは思っていないようです。
私の実家はどちらかと言うと嫁に厳しくもなく、逆に気を遣っていますけれどね。
自分の母親は父方に祖母の面倒も見て、最期を看取ったし、父親の家族を別扱いなどしなかったので、最初はショックでした。
何か悲しいですよね、そういうのって。
    • good
    • 0

義親の事を嫌いなだけです。


分かってあげてください。
    • good
    • 3

「>嫁の実家嫌い」、これは、仕方がない事ですね。



結婚して夫婦になっても、親と結婚したのではないので、同じ親でも、「義」が付いてしまいます。
つまり、「義」が付けば、価値観が違う、慣習が違う、文化が違う分けですから、アレルギーになるのも仕方がないですね。

お互いが、譲り合って、思い合って、妥協出来るようにならなければ。。。
それには、何事かに、協力し合う経験を積み重ねて行く事ではないかと思いますが、時間が掛ります。

でも、子供さんから見れば、甘い爺婆は、躾の厳しさから解放される救いの手ではないですか。
爺婆は、子供の時と違って、孫には責任がないですから、甘くなるのは、何処でも同じ、小理屈こねる子供より、孫の方が、余程、可愛いというのが、通り相場でしょう。

因みに、我が家の息子達も、夫婦で厳しく育てましたが、「お婆ちゃんが居てくれたので、随分癒されて、ホッとする事があった。小遣いも、内緒で貰えたし。」と言っています。

貴方も、嫁と親の間に立って、取り扱いが大変かも知れませんが、子供さんの為にも、家庭内の平和の為にも、上手くマネージして欲しいですね。
    • good
    • 0

私も躾とか言って、言い訳しているだけだと思います、


それにしても、義両親という言い方に違和感を感じます、何故に、私の両親そして実家と言わない?。
    • good
    • 0

しつけ以前に義実家に行きたくないだけに思います。


核家族の弊害は子どもに親からの逃げ場がない、ということです。
たまに飴を与えることも、子どもには必要です。

親の前だけ良い子ほど、末恐ろしい育児ですからね。
    • good
    • 2

しつけ関係なしに、あまり連れていくのが好きな人はいないでしょう。


もちろん、教育方針に信念を持っている人はさらにいやでしょうけれど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!