dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
どうも私と考え方違いすぎて、どっちが常識的なのか分からなくなってしまったのでご意見伺いたく、質問させていただきます。よろしくお願いします。

半年前、実家で同居をしている義兄嫁が子供を置いたまま家出しました。最初は育児を手伝わない義兄への不満が家出の理由だと言っていたのですが、そのうち自分の浮気がバレました。(出て行って住んでいる先に男が居たのです。)

浮気がバレてからというものの、自分のことは棚に上げて、同居はもともとイヤだったとか、義両親は大嫌いとか、とにかく実家のことを悪く言い放題で、相当義母も参っていました。そして、離婚したいんだ、と。

当初は自分が悪かったからと反省していた義兄ですが、浮気がバレてからは離婚する方向で話が進んでいるようで、嫁の方も離婚届を送りつけて来ているので、時間の問題かと思っていました。

しかし、先日2ヶ月ぶりに顔を出したら、未だ離婚はしていない様子で、でも何も変わっていなく、むしろ「何を待っているの?」という感じでした。義兄も相当嫁の浮気を怒っていた割には、案外育児が大変だからそんな嫁でも戻ってきてもらいたいような印象を受けました。

私が驚いたのは、嫁の両親のことなのですが、孫2人の世話を全て実家に任せっきりなのに、週末たまに孫たちと会っているそうなのです。義母はそれを普通に言っていましたが、私はもし自分がその立場だったら、嫁ぎ先で自分の娘が男を作って出て行っているのに、普段の保育園の送り迎えや孫たちの世話は何もしなく、都合の良い時だけ孫を連れ出して遊びに行くというその神経が信じられず・・・。

やはり娘が娘なら親も親で相当無神経だと思ったのですが、義母はあまりそうは思っていない様子でした。むしろ、もう1人のおじいちゃん、おばあちゃんなんだし・・・という感じで。

夫はこの件についてはあまり触れたく無いらしく、放っておいて居るので私もあまり口出しはしたくないのですが、これって普通のことでしょうか。

男を作って出て行った娘を連れ戻すわけでもなく、迷惑掛けたからと謝って慰謝料を払って離婚するわけでもなく、平然に「それでも孫は孫だから」と会うのがどうも理解できないのです。

あなたならどうしますか?ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

お気持ちはとてもよくわかるのですけど、そういう事ってなかなか杓子定規に解決したり結果が出る事ではないし、早急に出すべき事でもないと思うんです。



夫婦の問題、嫁と義両親の問題、そして子供達をめぐる親子の問題、祖父母と孫の関係…。
とくに子供に関わる問題に関しては、大人の都合だけで片づけるわけには行きません。
時間をかけ、時期をみて、周囲が皆、納得して結論を出すのが大切な事です。
聞く限りはその意味のおいて皆さん、冷静な対応をしてらっしゃるように見受けられます。
質問者様の言い分ももっともなんではありますが、所詮世の中そう簡単に行くものじゃない、としか言えないですね。

当事者にしかわからない問題であり、当事者が解決の道を探るしかない問題なので、これからも静観を決めた方がいいと思います。
家出したお嫁さんが心から反省して戻ってきて、いい母親になれるなら、それが本当は一番いい道なのですから。
    • good
    • 0

理解できない、神経がわからない、普通ですか?の言葉から、あなたの中の常識の物差しはすでに決まっている気がします。



ただ、その理解を兄や両親、旦那に求めても、それぞれ物差しの質も、単位も、測るものも違うのでね。今回の場合でいえば、物差しは浮気の良しあし、測るものは子供や両親の面倒ってことで。結婚して、両親と兄、自分は別家庭になったことで物差しも測るものも変わってしまったんだと思います。それを、そんな物差しはおかしいとか、測るものが変だといったところで、当事者は知らんぷりです。だって測るのは自分の物を自分の定規で測るのだもの。
当たり前のことですけど、あなたはその知らんぷりがさびしいのではないですか?
私なら傍観しますが。
せっかくすてきな旦那さんをお持ちのようですから、その旦那と良い物差しを作ればいいではないでしょうか?
結婚して嫁に行くと、(特に男兄弟がいて女兄弟がいないと)実家でも物差しが変わっていてさみしいですよね。旦那とも、まだ作成中の物差しで必ずしも価値観が一致するわけではないし。
口出ししたくないと自分でもおっしゃっているのですから、口出ししなけりゃよいです。感情と行動が一致しないことなどいくらでもあります。
    • good
    • 1

孫の面倒みない任せっきりと言いますが、子供を置いて浮気している娘側の親の立場になって上げてください、そんな立場で面倒見させてくださいとはとてもとても言えません、多分お金の話もしたでしょうそんな事はいいからたまに顔だしてくださいとあなた側の両親がいったと思います。

それが多分義母が普通に言ってるとこかも
全然見当違いの見解でしたらすいません
それでもやはり悪いのは嫁であって親ではありません
何時までも子供の尻拭いしなくてもいいと思います
孫は孫です見たいのです、子供の記憶におじいちゃんおばあちゃん残してあげてください私は記憶にないのでとても寂しいです
    • good
    • 0

正直言って微妙です。


あなたは小姑さんの立場ですよね。
それなら実家の親さんを心配するのは自然なことだし、孫と遊んでる義姉さんの両親に反感持つのも理解できます。

でも、どうすべきなんでしょう。
もともと甥姪たちはあなたの実家で暮していたんですよね。
義姉さんが家出したのなら、甥姪は嫁実家が引き取るべきなんでしょうか、もうひとりの親(あなたのお兄さん)と別れさせて?
それともあなたの実家に手伝いに来るべき?
はたまた、孫に会うこと自体ご法度ですか?
離婚とはっきり決まってないのなら、今までどおり実家で暮らすのが一番自然じゃないですか。
もちろんあなたの親御さんには同情します。
遊びに連れ出すと言われますが、見方を変えればあなたの親御さんに代わって子守をしてるということでしょう?

私も適齢期(死語)の子供がいます。
娘が結婚後浮気したりしたら、平気でなんていられません。
でも孫のことは心配だから様子を見たいと思うでしょう
嫁実家の親は本当に平然としているのですか。
どうもあなたの偏見のような気がしてしまうのです。
    • good
    • 0

>これって普通のことでしょうか。


異常です。

>「それでも孫は孫だから」
これは全て片付いてから云うセリフです。
普通恥ずかしくて顔も見せられないですよ。

お兄さんの甲斐性の無さは筋金入りですね。

>あなたならどうしますか?
恥も外聞もなく、徹底的に喧嘩します。
    • good
    • 0

旦那も奥さんもおかしいよね


まぁ関わりあうのは辞めたほうがいいと思うよ
    • good
    • 0

質問者さんがおしゃっている事は、正論だと思います。


「普通」じゃないですよ、それって。

子供たちだって、大人の妙な関係を敏感に感じ取っていませんか?
その影響が心配です。
子供って繊細ですから。

ただ、質問者さんが意見を言うと、煙たがられるのがオチです。
正しいことを言っても、反映されないかも。

ご主人のように「傍観」するのが宜しいかと・・・
    • good
    • 0

「直接の利害関係にある当事者のみなさん」は、


どうやら「それでヨシ」と思っているみたいだし、
まあいいんじゃないですか。

確かにヘンだとは思いますけどね。
    • good
    • 0

私なら第三者として傍観してます。



私もお嫁さんやその親御さんは、変だな、非常識な人だなと思いますけどね。
でも、誰も自分に相談しているわけでも、困った!と言っているわけでもないようですし、放っておきます。
変に首を突っ込みたくない。自分がしゃしゃり出て行くのもお門違いだし、ややこしくなったり、状況が悪化するかもしれないし。

質問者様にとって、何か悪影響が出ているのでしょうか?
ただ理解できないな~と思うだけなら、ご主人のように放っておくのが一番だと思いますよ。
口に出しても気分の良いものではないでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!