dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

びっくりしたと言うか…
どう割りきれば良いかアドバイス下さい。。
10年程前に生命保険業界で働いていました。
新人だったのですが、お客様に恵まれたので成績も順調に挙がり、一応イキイキと働けていました。
しかし、それを同期生が妬み、又リーダーと呼ばれる上司もお客様が自分より私を信頼して、契約してくださりリーダーがお客様の所に行っても、お客様は、貴女は来なくて良いのに…という顔をするのでムカついたらしくパワハラをされるようになりました。
その頃の私は、セールスなのにお客様がいつも笑顔で迎えてくれており、やりがいを感じて、この仕事でリーダーになりたい!って希望を持っていたので、パワハラに一年半耐えました。
まだ、パワハラって言葉が余り知られてない頃で、なんだか仕事は楽しいけど、自分だけ連絡網が回って来なかったり、制服が配られてなかったりで、苦しくなって病院に行くと、貴女は病気じゃないよ?完全なパワハラです!今すぐに、その仕事辞めて!!薬とか必要ないよ!と言われたのですが契約してくださったお客様のアフターフォローもあるし、リーダーになりたい一心で続けていましたが、顔が真っ青になり倒れるように辞めることになりました。
それから10年、その時がきっかけで、安定剤を飲むようになり、他社に入り直す事も出来ず契約だけは続けていました。
今日、買い物から帰宅すると見知らぬ車が止まっており、なんと、かつての同僚でした。
また、一緒に働かない?また、リーダー(パワハラされた上司です)と一緒に誘いに来るから!と言って帰って行きました…
一応、働かないとは言いましたが、物凄いイジメをしておいて今更何事もなかったかのように現れて、ニコニコと新しく加入してとプランまで持参して…
やはり、イジメをした方は、なんとも思わないモノなのでしょうか?
なんだか、怒りというか呆れと言うか…
パワハラを受けた自分だけが苦しみ、した方は何事も無く過ごしているのかと思うとやりきれない気持ちになります…
こんなときは、どう割りきれば良いのでしょうか。。
長文、乱文すみません…

A 回答 (4件)

向かうからしたら何事も無かったかのように振る舞うしかないと思います。


だって謝罪なんてしたら自分がいじめていた事を認めてしまう事になるんですから。
そもそもいじめをするような人に良識を期待するだけ無駄かと。
割り切るというより人生において関わってはいけない人種はいます。
怒るだけ無駄、呆れるだけ無駄。

貴方の苦しみに歩み寄ってくれる人とだけ人間関係を構築すれば良い。
どうせ向こうがあなたに接近したのもノルマの為でしょ。
悪意に鈍感な人間は沢山いるしそれも価値観。
貴方の価値観を大切に共有できる人を選びましょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうかもしれません。
分かっていて何もなかったかのような振る舞いだったのかもしれません。
10年間、何もなく急にアポもなく訪問して来たのも、会いづらいが、契約のアテがないからダメ元で行ってみて、見直しでも出来たらラッキー!って感じかもしれません。。
ちゃっかり、新しいプランが~と言いながら見せられました↓

お礼日時:2019/02/20 22:53

悩む必要なんてありません!おそらく、このご時世では数字が上がらないんです。

そこで貴女を利用しようとしているんです。今度は数字に置いて合法的なパワハラが待ってますよ。虐め、パワハラをする人間は自分のやっている行動が、わからないもんです。
人間、そうそう変わるもんじゃありません!次に来る事があったら、パワハラや虐めをする相手が、いないから誘いに来たのね?なんてはっきりと思い切り言ってやって下さい。どうせこの先、付き合うつもりなんてないですよね?だったら玄関先で塩を撒いてやりなよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます!
今は、薄給だし皆さん色々切り詰めての生活ですよね。。
私もですが…
今は、安く加入出来るネットの保険や、共済等は安いですし…
いくら、10年経ってるとは言え、誘うときは何事もなかったようにニコニコしてきたとしても、繰り返されると思います↓

お礼日時:2019/02/19 23:40

>イジメをした方は、なんとも思わないモノなのでしょうか?


この元同僚ですが、普通に考えればこういう神経、理解できません。ただ、いじめた認識が全く無いから、こういうことが平気なんでしょうね。

愛chanさんが現役のころ自分で加入した保険が、退職後、元同僚が扱者になったものと思われますが、いわゆる転換とか、新商品キャンペーンだとかで、とにかく営業所の挙績を迫られているから、ノコノコやってきた、ただそれだけですよ。

で、カスタマー(コールセンター)の電話受付では、無数にある苦情の一つに過ぎませんから、マニュアルに従って、
「すみません」と言っても、扱者は無視と同じです。

>どう割りきれば良いのでしょうか
わたしも上司のパワハラを受けた経験があるので、愛chanさんの過去の苦痛はよく分ります。わたしの場合、所詮、上司だって会社からの圧力なんだし、部下いじめしかできない哀れなヤツ、と軽蔑の気持ちに考え方を変えたら、むしろ気が楽になり、精神的にすごく強くなれて、今では良い経験だった、なんて思ってます。

あなたが被害者的な気持ちをいつまでも「引きずっている限り」、辛かったことも同様にいつまでも引きずることになりますよ。過去のことを考えても仕方のないこと、考えないようにしましょう。
なので、相変わらずノルマに追われている元同僚に対しては、憐れみの目で見れば、あなたは辞めて自由になれたと考えることもできるので、心の余裕という割り切り方ができるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
やはり、そこまで酷い事をしたという認識はないからノコノコ来れるのでしょうか。。
再度、一緒に働かない?と訪問されたら…とか思うと悪寒がします↓

お礼日時:2019/02/19 23:42

割り切る必要はないかと。

本当なら早く忘れてしまうのが1番でしょうが、このままでは無理かなと。今後も、その会社と関わり合いが全く無いのなら、その会社の上層部へメールなり手紙なりを送る。その仕事での貴方の功績とその仕事が、やりがいのある物だった事、そんな貴方が何故退職するに至ったのか、その会社のイジメやパワハラが原因で、今でも薬が必要な事。そんな人達から、謝罪も無いのに、復職の打診があった、、等の内容をありのままに。
今更ではありますが、一言謝罪でもあれば、貴方は少しは前進出来る様に思えます。負けないで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
コールセンターに電話して、もう訪問しないで下さい❗って強い口調で話しましたが、すみませんでした!とひたすら謝るだけ…
そしてまた来る…
又、以前も電話させて貰いましたが‼って電話して…の繰り返しで…
多分そういうのが後を経たず、どこでも起きているから又か~の程度なのかと↓

お礼日時:2019/02/19 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!