アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

メンタルクリニックや清新かにいってうつ病と診断されるまでの流れを教えてください

A 回答 (5件)

チェックシートや問診表に記入、医師の聞き取り、症状申告、病名を伝えられる、薬の処方の順ですかね。


病院や症状によってはカウンセリング、デイケアなどある場合もあります。
予約1ヶ月以上待つところや、予約いっぱいで初診の患者さんを受け付けない病院もあります。
    • good
    • 0

うつ病といっても、症状や状況は人それぞれですし、医師の診断の仕方も、一律決まっているものでは無いので、一概には言えません。

まあ、大まかに言えば、No.1の回答者様のとおりだと思いますが。
    • good
    • 0

ここに来る、来ようと思った心あたりのある症状を、いつから自覚し始めたのか、それまではどうだったか、それがどう変わったのか、本人にしかわからないことを根堀り葉掘り聞かれるのが問診の流れで、その内容によって『疑いアリ』と判定されれば「とりあえずクスリを出しておきますからそれでしばらく改善できるか様子をみてみましょうか」となります。



それまで静かで大人しくしていた者が急に立ち上がってよだれ垂らして白目をむきながら掴みかかってきたり奇声を発して暴れだすとか、コーフンした動物園のサルのように明らかに危ないやつだとわかれば強力な鎮静剤の注射を打たれてオリの中へ隔離され、即入院です。
人権的に問題もありましょうが、医者自身はもちろん周りに居る職員や他の患者とその家族に危害が及ばないようにするためにはそうするほかありません。
それが演技、ウソだとわかったときは業務妨害を受けたと被害届を出されて検挙され、罰金刑が確定して払えなければ本当に投獄されてしまいますね。
出所してからも病院側から損害賠償が請求されていればそれも払っていかねばならず、地獄のような極貧生活を送っていくうちに本当の精神病患者になれるのかも。

でも横の連絡で過去に一度ウソをついていることが医者仲間に知れ渡っていると思うので、“どうせまた芝居だろう”と拒否されて相手にしてもらえない可能性も多少はありますね。
    • good
    • 0

診断の流れに関しては他の回答者の言うとおりです。

ただ、受診する時は、あなたが普段の生活で感じた症状・不便なことを予めメモしておいて、それを持参したほうがいいです。診察時に症状を思い出すのは、案外難しいですから。
    • good
    • 0

あくまで理想的な流れとしては、まずは内科を受診していただいて、症状を伝え、詳しく検査を受けることですね。



最初から精神疾患と決めることのほうが危険ですから。

次に、内科で検査を受けて「異常が無い」と診断されたら、「精神科への紹介状を書いてください」と伝えましょう。いい加減な医師を紹介したりしませんし、予約待ちでなかなか受けられないような病院も紹介したりはしませんから。

精神科を受診することになれば、紹介された病院へ行き、問診票に症状などを書くか、看護師さんが必要な情報の聞き取りを行います。その時間は20~40分程度ですね。

その後、精神科医と顔を合わせ、さらに詳細の症状を聞き、病気を特定して、薬が必要であれば処方箋を書きます。

なお、継続して治療が必要な場合、精神科の患者さんに対しては「自立支援制度」というものがあり、診察代・薬代が1割負担になりますので、ぜひ、活用してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!