dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供がいる場合に、ネットで有害サイトなどにアクセスを制限したり、利用できる時間を管理できる方法を探しています、お詳しい方どうぞよろしくお願いします。

行いたいことは、特定のPCやスマホ、タブレットなどの端末ごとにではなく、ネットワーク全体での制限ができればと思います。

色々と調べてみたのですが、ルーター?の機能で設定する方法が効果的な様なのですが、機能としては様々あるようでよく理解できておりません…。

行いたいことは、子供の有害サイトへのアクセスを制限、また漏れがある場合(アクセスさせたくないサイトにアクセスできる場合)には、ドメイン登録など個別に登録して指定できればうれしいです。
また、各端末ごとに利用時間の制限(朝10時~夜21時まで利用可)などの設定もできるものが理想です。

もちろんルーターからの指定ではなくとも、これらの設定を実現できる方法がありましたら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

有害サイトはどんどん作られ、しかも巧妙にできていて必ずしも全部がブロックできていません。

遠隔地からネットの使用時間に制限をかけるにもオカネと専門知識が必要です。有害サイトの被害の実例をできるだけ多く拾って印刷し送りましょう。メールだとその場限りです。もしお子さんの通信料金を親御さんが払っているなら容量制限のある契約にしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!