
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく IDE 3.5インチのハードディスクですね。
どうせなら USB3.0 のインターフェースを使って高速にデータを取り込みましょう。下記のようなものなら、2.5/3.5インチ、IDE/SATA のハードディスクをパソコンに接続できます。3.5インチの場合は、外部電源が必要ですので、AC アダプタが付属しています。これを期に、一つ持っておくと何かと便利でしょう。FIDECO SATA/IDE 変換アダプタ オフラインクローン HDDコンバーター USB3.0ハードドライブ 2.5/3.5/5.25インチ SATAI/II/III HDD/SSD対応 日本語取扱書付き
http://amazon.co.jp/dp/B07DNPQ849 ← ¥3,460
上記はインターフェースとして使えるだけでなく、パソコンなしでクローンコピーができますので、中々アイデアに富んだアダプタです。
IDEという古いタイプのHDDなのですね。これがわかればいろいろなサイトで調べることができると思います。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
IDEなら、IDE用の外付けようのUSBケーブルがある。
例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B001P4WEMW/
このようなものを利用する
IDEは、ジャンパーピンの設定も必要だから、ジャンパーピンの設定を行う。
No.7
- 回答日時:
IDEなら、IDE用の外付けようのUSBケーブルがある。
例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B001P4WEMW/
このようなものを利用する
IDEは、ジャンパーピンの設定も必要だから、ジャンパーピンの設定を行う。
No.6
- 回答日時:
私もXPのパソコンが壊れた時、直ぐにデータの救出が必要だったので
近くのパソコン工房で以下の商品を購入しました。
UD-3000SA
https://kakaku.com/item/K0000406805/
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_3000sa.html
No.4
- 回答日時:
これを使えば?
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_303sm.html
3.5インチハードディスク、2.5インチハードディスク
CD-ROM / RAM / Rドライブ
IDE ( ATA133 / 100 / 66 / 33 、 ATAPI )40pin端子
2.5インチハードディスク用IDE 44pin端子
安定動作を保証する大出力ACアダプタも付いているので。
No.3
- 回答日時:
3.5inchにみえるけど、、、、
まあ、こういうもの使えば、どっちでもOK
https://www.yodobashi.com/product/10000000100207 …
(メーカーサイトによるとSATAも行けるとか書いてありますが、USB2.0何で速度的にはあまり出ないと思います)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code= …

No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめの住所録を旧パソコンデータから取り込みたい。 2 2022/12/02 14:54
- その他(Microsoft Office) Excelで該当しない項目(#N/Aの商品名)を簡単に表示・抽出させる方法についてです 1 2022/08/25 22:12
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンの外付けHDDの電源が入らなくなってしまいました。 解体して中のHDDを取り出してHDDスタ 7 2023/05/07 01:56
- その他(パソコン・周辺機器) 今iOデータやバッファローの外付けHDDを5つ机の隅に重ねて置いて使っていて、邪魔なので1つの箱に入 7 2022/04/21 10:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
内蔵型DVDドライブの交換
-
ノートPCへのDVDドライブ取り付...
-
スリムベイに2.5インチIDEHDDを...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
外付けATAPIって?
-
ssdへの換装
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
ATAPI(orSCSI)からUSBへ変換
-
1.8インチのHDD(内蔵ハードディ...
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
外付けHDDと内蔵型HDDは何が違...
-
外付けDVDドライブを中付けにする
-
googleスプレッドシートを自分...
-
Windowsフォルダ内の消去可能な...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ライブラリフォルダの場所
-
CドライブからDドライブに移...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
DVDの書き込みが異常に遅くなっ...
-
DVDドライブって、DVDの動画再...
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
PC-9821で使用の内蔵・外付けHD...
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
ISD-205をご存知の方に質問
-
ノートPC内蔵ハードディスクか...
-
ノートPCのHDDをデスクトップに...
-
SATAのホットプラグについて
-
MOドライブ(CS-M230PA)に合う、...
-
セフォマがタイムアウトしまし...
-
内蔵MOドライブの接続方法(外...
おすすめ情報