
No.3
- 回答日時:
正解は、No.1さん,No.2さんのコメントの通りで、定期テストや入試ならば、これで満点だと思います。
ここでは、「検算」を利用した、ちょっとずるい「裏技(と言うほどのものでもありませんが…)」を述べたいと思います。この問題のように、与えられた条件「abc=1」を満たす全てのa,b,cの組に対して、与えられた式 a/(ab+a+1)+b/(bc+b+1)+c/(ca+c+1) の値は定数になる、というふうに考えられる場合には、「検算」を利用して、例えば、a=1,b=1,c=1 とすると、abc=1 を満たすから、与えられた式に、a=1,b=1,c=1 を代入すると、1/(1*1+1+1)+1/(1*1+1+1)+1/(1*1+1+1) = 1/3+1/3+1/3 = 1 となり、答の「定数」が求まる。
ですから、このような問題の場合で、答の値だけを答えればよいとか、まず答の値を知りたいというのであれば、このような「検算による求め方」もあるのではないでしょうか。
この方法はもちろん、「答の値は定数である。」という大前提の下にやっていますので、答だけならまだしも、答案としては点がもらえないとは思いますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 a+b+c=(1/a)+(1/b)+(1/c)=(1/ab)+(1/bc)+(1/ca)
- 2 a^2+b^2+2bc+2ca+2ab =2c(bc+a)(a^2+b^2+2ab) =2c(b+a
- 3 b/a+c/d=(bd+ac)/ad と b/a×c/d=bc/adは b/aをb÷aの商と定義する
- 4 (ab +1)(ab +a+b+1)+ab=(a+t)(b+t)とする時のtの求め方を教えてください
- 5 (1)ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+2abc
- 6 (a+b-1)(a+b+1)の計算方法は、 a×a+b×b-1a+b+1a+b+(-1)1 =a^2
- 7 (a+b+c)(-a+b+c)(a-b+c)+(a+b+c)(a-b+c)(a+b-c)+(a+b+
- 8 31/99=1/a+1/b+1/11ab aとbは自然数で a<bのとき a,bの値を求めなさい。
- 9 (a+b+c)³を展開して a³+b³+c³+3(a+b+c)(ab+bc+ca)-3abcになるま
- 10 数学です。 P=a^2+b^2+c^2-ab-bc-caとおく。a,b.cは実数。 問:0≦a≦1,
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
3元?連立方程式の解き方が分か...
-
5
高校数学、連立方程式
-
6
高校数学、答案の書き方、記号...
-
7
連立方程式はなぜ解ける?
-
8
数学I 「対称性を崩さない式変...
-
9
群数列です
-
10
数学の問題、恒等式、今すぐお...
-
11
高二数学、数列の問題です。1つ...
-
12
中学2年の数学の問題
-
13
偶奇分けの漸化式がまったくわ...
-
14
硬貨の枚数
-
15
不等号について
-
16
漸化式における特性方程式
-
17
この英語の数学の文章題が分か...
-
18
このように一次関数の式と二次...
-
19
フーリエ級数解析によって位相...
-
20
二項定理
おすすめ情報