
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>判事は中立であるべきというのは、ドイツでは、非常識です。
裁判官は政治団体や政党に所属しても、構わない。だから? 日本はドイツではないし。事後法で裁いても良いというのは韓国では常識とか、独裁者の胸先三寸で死刑にするのは北朝鮮では常識ですね。
こうなると、質問が成立していないし、質問を装った同意厨とか意見表明あることが立証されてしまったということなんでしょう。
質問を取り消して逃げに回った方が色々お得だと思いますよ。しかし、この質問サイトも工作員が増えましたね。
No.3
- 回答日時:
憲法より上位にある国際条約や、自衛権の実現として在る自衛隊に対し、審理を担当してもいない状況で、予断をもって職務上の倫理に触れているからではないでしょうか。
判事は政治的には中立であるべきで、公人たる責任を求められる職です。私人として内心の自由はありますが、それを明らかにしては、「この判決は○○判事だからだ」、「○○判事は外そう」という事態を誘発します。政治が司法に介入しないのと同じく、司法も政治を行うべきではないのです。「俺がこの事件の裁判員に指名されたら、絶対に死刑を主張します」なんてことを言っている民間人は、裁判員には指名されないでしょ。ましてや判事が変な主張をしているようですと、「判事として、その職務に不適格」です。>裁判官が統治行為論に反旗をひるがえすと、不利な扱いを受けるんですか?
司法が司法判断ではなく政治判断をするならば、反旗とかじゃなく司法の崩壊です。サヨやってりゃ正義とか、そんな幼稚な個人的な考えで司法を崩壊させるわけにはいかないのです。なので、そういったおかしな判事、やり過ぎる検事(暴走する検事)、法を悪用する弁護士(広義の意味では法律家)は、政治介入以前に身内の浄化作用でパージされます。バイトテロみたいなことを起す訳にはいかないのです。
No.2
- 回答日時:
青年法律家協会所属の裁判官が最高裁や自民党に目の敵に
された最大の要因は日米安保や自衛隊に反対していたからですか?
↑
左側的だからでしょう。
安保や自衛隊は、その現れです。
裁判官が統治行為論に反旗をひるがえすと、
不利な扱いを受けるんですか?
↑
最高裁に逆らった、ということで人事上
不利になると言われています。
それに、統治行為論は、司法消極主義に基づく
ものですから、これに反する、というのは
司法積極主義になり、
司法のあり方として、好ましいものではない
とされています。
No.1
- 回答日時:
日米安保や自衛隊に反対していたからというよりも、政府の方針に逆らう裁判官は許せないということでしょう。
ですから、いまや国を相手の裁判では下級審で勝利することがあっても、高裁、最高裁では、ほとんど原告の敗訴になります。
いまだって下級審で国の敗訴を決定した裁判官は出世の道を閉ざされ、全国の僻地に飛ばされるのが現状ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
18歳の高校生と成人の恋愛について
-
5
強制坊主させるのって法律的に...
-
6
オートロックマンションに本人...
-
7
意味のない伏字を使う人
-
8
冨田真由さんを重体にした岩崎...
-
9
国有地に畑・・・
-
10
ボーナスが間違えて振り込まれ...
-
11
拘置所 手紙の検閲って?裁判...
-
12
一度いじめられっ子だった人は...
-
13
「係争中」とは、どの時点?
-
14
自治会(町内会)の脱会・未加入...
-
15
判例の(大判昭○年○月○日)について
-
16
法律用語の読み方など
-
17
工事現場での怪我に対する請求
-
18
どこの刑務所に行ったか知りた...
-
19
訴訟内容をネットで公開出来ますか
-
20
死刑確定から死刑執行までの期...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
裁判官が統治行為論に反旗をひるがえすと、不利な扱いを受けるんですか?
自民党は日米安保や自衛隊に違憲判決が出ることを恐れて、最高裁事務総局設置して、右派の石田和外を長官に据えて、青年法律家協会所属の裁判官の締め出しを図った。
最高裁の司法統制が無くなると、統治行為論という概念が崩れって行くんですか?
判事は中立であるべきというのは、ドイツでは、非常識です。裁判官は政治団体や政党に所属しても、構わない。
憲法裁判所長官が裁判官が主義主張したり、政治団体や政党に加盟したりする方が司法への信頼が湧くと言っていました。