gooサービスにログインしづらい事象について

 
 教えてください。実家で祖母の介護をしている母が入院することになりました。父は平日仕事で家にいません。私は独立して生活しているので、実家の近くにいますが、介護はほとんどしたことがないです。
 私がもしヘルパーの資格をとることができたら、有資格者ということで、自宅で祖母の介護をすることはできますか?
 今の仕事をやめて介護することになるので、身内の介護できちんとした給料が発生するのか確認したいんです。
 そのあたりの詳しい制度?みたいなもの教えてくださいませんか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

現役ケアマネジャーです。


現制度ではヘルパー個人が利用者(要介護者)と契約を結び、介護を行うことはできません。
流れとしては、担当ケアマネジャーがアセスメントを行い、自立に向けた介護計画を立て、それに必要なサービスとしてヘルパー等のサービスを組みます。膨大な事業所の中からニーズに答えてもらえそうな事業所を選択、その事業所と利用者が契約を結び、その事業所が所属するヘルパーに指示をして初めてヘルパー個人が動くことになります。その事業所に質問者さんが所属していれば、お祖母様の担当ヘルパーとして働ける可能性は出てきますね。
ただし、ヘルパー事業所も余程のことがないかぎり、ヘルパーを身内の介護に入れないでしょう。ヘルパーがやってはいけないこと、例えば医療行為や普段使わない衣類や食器の整理、換気扇の掃除などと本当に必要な介護の仕事を分けにくくなりますから。要するに身内として訪問しているのか仕事として訪問しているのか分けにくいってことですね。監査があるとしたら、こういう部分から指摘を受けることになりますから、普通の事業所なら避けると思います。都道府県によっては親族介護(ヘルパーとして)を認めないところもあるくらいですから。
それと、質問者さんがお祖母様の介護だけで生計を立てるおつもりなのでしょうか。1日3時間程度で週5日としても厳しいと思いますよ。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=826700
    • good
    • 0

給料はありません。



イメージとしては、ドクターが勤務終了後に風邪で寝込んでいる息子に聴診器をあてたとしても1円にもならないことと同じです。
    • good
    • 0

はっきり結論から言いますと、ヘルパーは勝手に計画を立てられませんので、ヘルパーが利用者さんを選択する事は出来ません。


逆に利用者さんの方から、「あのヘルパーは、やめてくれ」というのは有ります。「身内の介護をしているので」という事では、賃金は発生しませんが、ヘルパーとしての仕事上で、身内に当たる事はあり得ます。

文面より自宅にて1日中というように取れますが、介護度により利用時間の制限が有りますので、費やした時間全てを賃金化するというのは無理です。
身内の介護を仕事と割り切って出来るのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報