dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガソリンスタンドって入口が決まってますか?

何リットル入れるとか分からないのですがメーター見れば分かるんですか?

A 回答 (7件)

決まってるところと自由な所もあるからよりけり。

何リットルかわからない時は満タンでと言えば大丈夫ですよ。
お金がない時は何円分入れてくださいと指定すれば大丈夫
    • good
    • 1

まぁ inとoutと書いてあります 状況 他に車が無ければoutから入っても可 臨機応変に 入る量は満タンに設置すれば勝手に止まり

ます
    • good
    • 1

セルフスタンドの場合は、事故防止の観点で入口と出口が定められている所が多くあります。


そういう場合は地面に大きく「入口」「出口」と書かれているので一目で解るはずです。
そういう表示が無い場合は入口も出口も決まっていないと思われます。

何リットル入れるか解らない、という部分に関しては、
色々な方法があると言えますが、
基本的に、ガソリンスタンドの給油ノズルの先端にはセンサーが必ず付いていて
ガソリンが溢れてノズルに触れると自動的にガソリン給油が止まる仕組みになっています。

ですから、基本は満タンまで誰でも入れられますし
お金が無い時は、1000円分とか、2000円分などと指定すればOKです。
セルフの場合は給油前にお金を投入するので、その際にその様な指定が出来ます。

仮に2000円分と指定して、途中(1000円分しか入らなかった等)で満タンになれば、
残った分のお金は返却されるので余計な計算は不要です。
量(リットル)というよりは、予算に応じて給油する感じと捉えておけば良いと思います。
    • good
    • 0

満タン給油でしたらノズルにセンサーがあります。


マニュアルどうりに使えばあふれる前に自動で止まります。

お金がらみで言えば 車のタンクの容量はカタログや取扱説明書で分かります。
メーター読みと実際の給油量は車ごとに違いますから何度かやって覚えてください。
目安としてはメーターの下端でしたらカタログ値の8~9割ぐらい 
具体的に軽自動車とかですと40リットルのタンクで31~35リットルぐらいでしょう(レギュラー140円/リットルの場合、5000円でおつりあり)
    • good
    • 0

> ガソリンスタンドって入口が決まってますか?



スタンドによります。
ここが入口でこっちが出口と決めているお店は入ろうとする車がそれとわかるよう道路に向かって表示を出していますのでそういった表示があるかどうかを確認して進みましょう。


> 何リットル入れるとか分からないのですがメーター見れば分かるんですか?

乗られている車のガソリンタンクの容量を車載の説明書やメーカーのカタログなどで確認しましょう。
で、例えばメーターが半分を指していれば約その半分の量を入れることが出来ます。
そういうふうに理解しましょう。

参考まで。
    • good
    • 0

ディーラーに電話して訊けば、その車の燃料タンクは50Lですとかわかります。



あとは燃料残量メーターを見れば、なんとなく30Lくらい入るかなあ~ とわかりますし、
給油機に3,000円分とか、あるいは30Lとか、金額指定や給油量指定ができたりする
ので、スタッフさんに「1,000円分だけ入れて」 とか言えばやってもらえますよ。

軽自動車だと30Lくらいとタンクは小さいです。プリウスとかだと45Lくらいと小さい。
普通乗用車だと60Lくらいかなあ~ と思います。
    • good
    • 0

普通は入り口が決まっていますが、入り口と出口が同じところもあります。

あまり混まないガソリンスタンドはそういうふうにしていて、街中のはガソリンスタンド内も一方通行にして入り口と出口を分けていることが多いです。

セルフのことを言ってるとしたら、満タンを選び、自動的に給油が止まるまでメーター見ていたらわかります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!