dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の親は本当に理不尽だと思います。高2女子です。

私の母はすぐ機嫌が悪くなります。機嫌が悪くなるといちいち音を立てながら家事をするのでそれがストレスで私も学校から帰って家事を手伝っています。

普段家事をしたり(食器洗い、料理作る、風呂掃除)機嫌取りをしてるのに、私がいざ困ったことがあると全く協力してくれません。自分でなんとかすれば?って言われるし、お金も自分で払えって言われます。(お小遣い5000円で受験生なのでバイトしていません)
ほんとに頭にくるしなんで私は親の手伝いとかしてるのにあっちはなんもしてくれないんだろうと腹が立ちます。
自分が学費とか払ってるからとでも思ってるんだと思います。でも普通に家族だったら助け合ってくれると思います。
家族愛なんて感じません。

A 回答 (4件)

基本的に家族として協力していることに見返りを求めちゃいけないよ。

多分あなたもお手伝い始めた動機は見返りを求めたものじゃなく、なんとなく助けてあげなきゃ、と思ったから始めたんだよね?君が後から、そう思つのは自然な感情の流れとしてわかるけど、そこは切り離して考えましょう。
あらためまして、何事によらず「自分で何とかする」ように考える態度を養う教育方針は基本的に正しいと思います。多分お母さんもご両親に小さい頃からそう育てられたのではないでしょうか?あなたも当面は辛くて親を冷たいと思うかもしれませんが、後から振り返れば、よかったと思うことが多々あるのではないかと思いますよ。まあ、もう少し話を聞いてくれてもいいのではないか、と思う気持ちはわかりますが。。若い頃の苦労は買ってでもしろ、と昔から言われている通り、今が学びの時、と考えて頑張ってほしいと思います。無責任な意見で失礼しました。
    • good
    • 1

此処まで育ててきてくれたじゃない。


ボツボツ独り立ちできるように親は準備を始めたのかもね。
ひとり暮らししたら困った事なんて山ほどおきます。
自分で解決できなければダメでしょ?
その知恵を今此処で暮らしているうちに磨きなさいってことだと思いますよ。
本当に命に関わるような困った事であれば親は脇目も振らずに助けてくれるものだと思いますけど。
見返りを求めるなら母親にも見返りを贈るべきだと思います。
残念だけど家族愛ってそんな単純なものじゃないと思います。
ただし
今までの主様の生い立ちにもよるけど
一般的に そういうものだと思います。
    • good
    • 1

世の中には数ヶ月で餓死する家族もいる。

お小遣い貰えて大学の受験させてもらえるのは凄い恵まれてますよ。ただ他の恵まれた環境見ると自分の環境が惨めに見えちゃうから仕方ないよね。早く結婚して自分の理想的な家族を作ると良いよ
    • good
    • 1

> 家族愛なんて感じません


親の家に住んで(その家はあなたの家ではない、あなたの親の家です)親が稼いだお金で買った食材を食べて、親が稼いだお金で買っってくれた洋服を着て、それでも何とも思わない?
  
世の中にはね「児童養護施設」という所があり、18才(高校卒業)を同時に世の中に放り出されて、一人で住むところから仕事まで探さなきゃならないような人もいるのですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!