
みなさんの助言をどうぞよろしくお願いいたします。
長文です⭐
3歳、10ヶ月のふたりの子どもがおり、
現在育児休暇中です。
8年間正社員で働いている会社での2度めの育児休暇をさせてもらっています。
百貨店での接客業です。
一度めの育児休暇1年4ヶ月間いただき、
4月の保育園入所と同時に歓迎され職場復帰しました。
本社の理解と現場スタッフの理解もありもあり、時短勤務、早番で副店長として働いていました。
その後店長に昇格し、
子育て、仕事とうまく両立し、
ほぼフルタイムで働くようになっていました。
そんな中、ふたりめの妊娠で2度めの産休、育休をいただき
2019年4月に職場復帰予定でした。
しかし、育児休暇中に本社の取締役クラスの上司と、エリアマネージャーが一斉に退職し、外部からの新しい人間が新しく
就任されました。
今年になり、復帰に向けて新しいエリアマネージャーと連絡をとっていたのですが、
時短勤務、早番の条件では働けないと昨日、復帰を断られました。
育児休暇に入る前、エリアマネージャーとは元の役職で同じショップへの復帰ができる事は確認済みでした。
育児休暇中、会社の状況が変わり、
方針なども変わった事は理解できます。
なので、揉めたりごねたりして無理に復帰しようとは思ってはいません。
しかし、
年明けから復帰について連絡をとっていたにも関わらず、
復帰条件のリサーチをされたのは2月末。
以前と同じようにしばらくは時短勤務、早番でお願いいたしますと返信し、
子供が保育園に慣れてきたら徐々にフルタイムで働けるようにします、と伝えていました。
それに対しての返事が
その条件で勤務できる店舗を模索します。
しばらくお待ちくださいとのことでした。
それから2週間以上経っても連絡は来ず、
こちらからどのような状況か確認の連絡をしたところ、
3日後に、時短勤務、早番では勤務できる店舗はないと返信がありました。
小さな会社のサービス業、私のような子持ちの時短勤務の従業員はお荷物になることは分かりますが、
復帰の体制が整っていないならもっと早い段階で告知してほしかったですし、
引き継ぎが出来ていなかったのではないかとか、
会社の対応の遅さにも腹が立ち、
会社への不信感しかありません。
なので、無理してでも復帰するつもりはありませんが、
このまま、そうですかとすんなり自主退社するのはどうも納得ができません。
こういう場合どこまで権利があるのか教えてください。
・残していた有給は全て消化したい
・退職金ももらいたい
・失業保険をすぐに受給したい
・それ以外に会社に求められる事はありますか?
旦那の収入が低すぎるので、私が働かないと生活できません。
子持ちで今までみたいな収入を得られるか、
それ以前に仕事がみつかるかとても不安です。
4月から仕事復帰してまたバリバリ働くつもりだったのに、
3月の今さらこんな状況になり、
とても不安と悲しみでいっぱいです。
なにか助言いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
期待が大きかっただけに本当に残念ですよね。
お気の毒としか言いようがありません。タイミングが悪かったんだと思います。
ただ
上層部が揃って辞められてしまったという事は その会社自体が現在揺らいでいるのでは無いでしょうか。
主様一人の事以上に社内の改革などごたごたの整理で それどころではないのでは?
トップに近い人間が変わるという事は当然社内の雰囲気も変わってしまうと思いますし
相応な何かしら厄介な事情があったのだと思います。
潔く諦めて別の会社を探した方が賢明だと思います。
店長にまで上り詰めた主様なら きっと他でも力を発揮できると思います。
以下
社内規定に全て順ずると思いますので その辺も考慮して受け止めてください。
1. 通常 有給消化は可能です。(規約内)
2. 退職金ももらえるはずです。(規約内)
3. 失業保険は 首になった場合にのみ適用だったような気がします。
首という扱いは他への就職に難が発生する可能性もありますのでご注意を。
初めての退職→ハローワーク斡旋の就職であれば 支度金のようなものも出ると思います。
最近の事が良くわからないのでハローワークで確認してください。
4. 会社ときちんと復帰後の契約を交わしていない限り 他に求めるものはないと思います。
会社が求めない限り 諦めるしかないのかも。
頭を切り替えて早く次を見つける算段をした方が良いと思います。
いやぁ、今の私にとても励みになる回答ありがとうございます!
おっしゃるとおり会社はかなりの経営難ではないかと推測できます。
8年間在籍して愛着もあった会社ですが、
もはや他社のようで、もう魅力を感じなくなってしまってます。
有給休暇や、退職金の話はきっちりして、
次のことを考えたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ひどい会社ですね。
出産等で復職できないなどは男女雇用機会均等法第9条3項の不利益取り扱いで禁止されているので、今の会社のあなたに対する対応は違法です。
でももう復職する予定はそうですので、これを掲げて有利な権利を勝ち取ってはいかがでしょうか?
子どもを持っての復職は大変ですよね。。分かります。
お互い頑張りましょう。
回答ありがとうございます。
働ける権利があるのに、
現実は厳しく難しいですよね、、、
日本人独特の、空気を読め!的な。
訴える。考えましたが実際どうしたらいいのか、
行動に移すのも勇気がいりますし、
エネルギーも必要ですよね。
子育てしながら働かなくてもいい国になってほしい。。。
No.1
- 回答日時:
男女雇用機会均等法には、「婚姻、妊娠、出産等を理由とする不利益取扱い」が禁止されていて、それには「不利益な配置の変更を行うこと」も含まれます。
したがって今回の措置は同法違反となります。
厚労省の指針においても、「不利益取り扱いの禁止」を定めています。
異動によって大きな不利益を被る場合は、都道府県の労働局雇用均等室や連合の「なんでも労働相談ダイヤル」に相談されることをお勧めします。
大変詳しくありがとうございます。
あまり大事にしたくないという気持ちがあり、
こういった機関への相談をためらっていましたが、
一度相談してみようかと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 妊娠・出産 育児休業給付金について 2 2023/08/14 13:47
- 退職・失業・リストラ 給与等の条件変更について。 育児休業明け今月4月から現場復帰(正社員)しております。 2月末に4月以 1 2023/04/06 20:58
- 出産 育児休暇取得について 2 2022/11/28 08:53
- 出産 産休と育休の間が空く場合、「育児休業を開始する前6ヵ月間」はいつが対象になりますか? 1 2022/06/02 20:59
- 健康保険 去年の7月から先月の8月まで 産休、育休でお休みをいただいてました。 社会保険に入っており復帰する予 1 2022/09/03 00:32
- 正社員 早めに回答いただきたいです! 転職で迷っています。 20代前半の女です。 自分の好きな接客業の仕事を 3 2022/07/11 10:01
- 出産 回答お願いします。 出産日 7月25日 現在産前産後休暇中です。 休暇後育児休暇予定で、出産後、出産 2 2022/09/06 22:44
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分勝手な母親たちを題材にし...
-
発語が増えない1歳8ヶ月の娘の...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
食べ残し
-
子育てについて
-
赤ちゃんの授乳
-
究極の2択です。2択以外ないと...
-
今の日本で子どもをもう1人産み...
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
小学生時代の性格は、やはり根...
-
子育てに失敗したなあ、と思う...
-
育児用品の買い物では、成分表...
-
妻のイライラの解消
-
シングルマザーが引越してきた...
-
優斗 自転車 迷子 保護者 子供
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
人の輪に入るにはどうしたら良...
-
5歳の息子(年中クラス)につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育休中に転勤。育児休業給付金...
-
出産予定日を会社に早く申告し...
-
国家公務員の育児休暇と年次休暇
-
産休中に店舗閉店、育児休業給付金
-
最近結婚した者です。 僕は正社...
-
産休と出産手当金の違いはなん...
-
育児休暇中の仕事
-
院卒就職後の出産時期
-
出産手当金(産休中に会社移籍)
-
産休を月途中で取得すべきか悩...
-
女性は結婚、出産後育休を長く...
-
出産手当金取得と産休に入る時期
-
産休終了日に合わせた退職は可能?
-
教員の産休・育休期間の手当て...
-
育児休暇について 2014年4...
-
産休明け復帰後、すぐに退職す...
-
質問させてください。 2018/7/5...
-
職場結婚してる方の休業中の控除
-
産休を取ってから退職
-
育児休業手当の計算方法
おすすめ情報