
春から3回生になる大学生です。
もうすぐ就活が始まるということで、秘書検定2級をとっておきたいと思い、第116回に初めて受験したのですが不合格...約3ヶ月後に第117回を受験したのですが、またもや不合格でした。
秘書検定の問題には理論と実技の2種類がありますが、私は理論の問題が大の苦手で、いずれの試験も理論が6割を超えなかったことで不合格になっています。特に"上司に確認することとして不適当なものを選ぶ"、"伝えることとして不適当なものを選ぶ"等の、優先順位的なことを問われる問題が苦手です。暗記は得意なので実技に関してはいずれの試験も合格点に達しており、問題は無いと思います。筆記も苦手ではありません。
理論だけは問題も解答解説もどこか曖昧な感じがしてコツを掴めないというか...何度過去問を繰り返し解いても、解答の一貫性が分かりません。私がひねくれているのか、どれもこじつけのような解説ばかりに思えてしまいすんなりと頭に入ってきません。同じ悩みを抱えている人がいるのではないかと思い調べましたが、多くの人は実技で苦労しているように見受けられました。元々要領が悪く秘書には不向きな私ですが、合格できないのを素質のせいにはしたくないですし、第117回の方はあと1歩のところで不合格だったのでものすごく悔しいです。何としてでも次の試験には合格したいです。
合格した方にお伺いしたいです。理論の問題を解く上でコツのようなものはありましたか?長文になってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2級合格した者です!
おっしゃる通り、自分も最初はこじつけに感じました!
しかし、よく考えてみると「自分の価値観」で判断していたな!と思い、秘書としてどうするべきか(正確には「秘書検定として何て答えるべきか」)を考えて、その行動規則みたいな基準を理解すれば、何となく選択肢が絞れるようになったように記憶しています。
(自分の)常識で考えると「は?なんで?」と思ってしまうので、秘書に徹してはどうでしょうか?
頑張ってください☆ミ
返信ありがとうございます(´∀`)
やっぱりこじつけに感じますよね!どうしても自分の価値観で考えてしまう癖があるからなんですね...!
"秘書検定として何て答えるべきか"、仰る通りだと思います。自分基準で考えても混乱するだけですよね...!秘書に徹するよう心がけながらまた受験してみようと思います。次こそは受かるよう頑張ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 通信制大学の試験の不正行為について 私は通信制大学に通っており、先日オンラインテストを受けました。あ 2 2023/06/25 16:21
- 新卒・第二新卒 自衛官候補生(海上)に落ちて(不合格になって)しまいました。 対策はしっかりとしていて、万全の状態で 1 2023/07/07 19:53
- その他(職業・資格) 至急回答お願いします。 12月初旬に衛生管理者試験を受験します。 そのために、過去問の問題集を購入し 1 2022/10/13 18:33
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校に不合格になった理由 5 2022/03/22 16:13
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 過去問のテキストは購入した方が良いのか 社会人既卒(短大栄養士)の者です。 第36回管理栄養士国家試 1 2022/03/26 22:54
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建は本当に一冊のテキストと問題集で合格できるのでしょうか? 4 2023/07/15 20:38
- 大学受験 待てばいいお話しですが、落ち着かないので、ご意見を戴きたいです。 先日国公立大の2次試験を受験してき 2 2023/03/07 00:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級を独学で勉強するにあた...
-
秘書検定1級の受験資格について
-
秘書検定の問題、1,2,3全問正...
-
漢字検定のとめやはらいについ...
-
漢検ですが、 漢検のテキスト一...
-
秘書検定の合格率
-
漢字検定のレベルについて
-
ビジネス能力検定2級について
-
~簿記検定~過去の不合格歴は...
-
漢字検定の合格点は目安に記さ...
-
簿記検定まであと2週間の過ごし...
-
日商簿記1級について
-
秘書検定二級合格のコツは・・・?
-
漢検準2級についてです。 自分...
-
過去問だけで受かりますか?
-
電験3種の勉強についての質問で...
-
日商簿記2級
-
建設業経理事務士
-
合格証書は保管しておかないと...
-
就活の履歴書資格について(数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合格証書は保管しておかないと...
-
簿記検定:合格した級の再受験...
-
高校時代に、全商一級を取得し...
-
日商簿記2級の統一試験って、...
-
漢字検定の合格点は目安に記さ...
-
日商簿記1級を合格後に何度も受...
-
検定の準1級とかの「準」につい...
-
簿記検定合格証を紛失した場合
-
酒税法と国税徴収法【税理士試験】
-
日商簿記検定一級に勉強時間1...
-
就活の履歴書資格について(数...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
ボイラー1級について
-
高校2年の今、 漢検準二級に合...
-
漢字検定、秘書検定に合格した...
-
秘書検定を受けようと思ってい...
-
20年前の簿記3級合格
-
~簿記検定~過去の不合格歴は...
-
簿記1級の配点について
-
【簿記2級】あと5日の勉強法
おすすめ情報