重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくお願いします。

漢字検定を受けてみたいと思います。
漢字は昭和一桁代なみに、出来る自信があります。

でも部首など、有名なもの以外は、ちょっと分からないというのもあります(日常、部首名など必要ないですから)。
とりあえず二級から始めたいと思います。

そこでお尋ねしたいのですが、問題や試験の回によっても違うとは思いますが、
どの程度得点すれば、合格が期待できるのでしょうか?

2級の場合はどうでしょうか?
また今回は受けませんが、級によっても違いますか?
準一級ではどうでしょう?

お盆中の外出のため、少し遅れると思いますが、
お礼の返事とポイント発行は必ずします。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

2級以上は、80%程度の得点が必要です。



http://www.kanken.or.jp/frame/f01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。こんな表が出ていたのですね。

お礼日時:2005/08/15 06:38

京都で4月にCBT試験で2級を受検し、合格しました。


8割が合格基準と思っていましたが、合格できました。(156点)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経験者の方ですね。8割弱でも、取れることもあるようですね。
ちょっと難しい試験だったのかもしれませんね。

お礼日時:2005/08/17 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!