
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Wi-Fiルータに書いてあるSSIDや暗号化キー(パスワード)は「その個体の工場出荷時における初期設定値」に過ぎません。
そのWi-Fiルータを管理する人が自由に変更することができますし、前に使っていたWi-Fiルータの設定と同じに変更する「Wi-Fi設定引っ越し機能」なんてものもあります。
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/wif …
現在の設定はどうなっているか、Wi-Fiルータを管理する人に聞いてみましょう。
No.3
- 回答日時:
一番早いのは、契約しているプロバイダーに電話したほうが解決がはやい。
的確なアドバイスを電話でしてくれるから、話しながら設定したほうがいい
ちなみにPS4ってWI-FIで接続すると思うけど
うちはパスワードとかいれないで簡単接続で繋げたけどね。
ルーター側のボタンをポンと押すだけで接続できましたよ。
「PS4 Wi-Fi繋げ方」で検索

No.2
- 回答日時:
セキュリティー方式が違うって言われてるんなら、その設定を変えなきゃ始まらないじゃないですか。
自動設定ではWPA2-PSK方式だと言う前提でこれは変えられないから、手動でやりましょう。なんですが、ルータのセキュリティー方式が何かってのを確認しないといけないので、まずはそこからですね。説明書の出番です。捨てちゃったとかでない場合はメーカーサイトでゲットだ‼
ところで、ルータにらくらく設定ボタンはないんですか?それがあったら一発なんですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイッチのVLAN設定について
-
RT200KI の初期化について
-
DiXiM Play for J:COMを利用す...
-
NTT AP-500KI について
-
無線LANルーターについてお...
-
WLA2-G54CはWin8.1対応可?
-
Airstationの設定画面がでない。
-
サーバーとルーターの違い
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
ipv6 ipv4
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
既存ルーターと光電話の併用に...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
192.168.1.1に接続できない…
-
ルーターのDMZに別のルーターを...
-
PR-400MIでwi-fiを要す...
-
ルーターの外部からのping許可...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
スイッチングハブを使用した際...
-
YAMAHAのルータの仕様にある”NA...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイッチのVLAN設定について
-
ひかり電話解約→インターネット...
-
一軒家の自宅を購入し、1階にリ...
-
GE-ONU PR-500KI 使用中です。 ...
-
ヤマハルーター RTX830の接続・...
-
WLI-UC-G450 倍速設定
-
ファイアーウォールの無効のしかた
-
DiXiM Play for J:COMを利用す...
-
WiFi初期設定
-
NTT AP-500KI について
-
ルーターを新しくしたら串を焼...
-
ルーターの設定画面が表示されない
-
WLA2-G54CはWin8.1対応可?
-
NTTのルーター、PR-200NEの設定...
-
ノートパソコン購入後の設定
-
ThunderboltブリッジとLAN接続...
-
2重ルータで外部からルータの...
-
SCSI IDについて
-
Catalyst EXpress520のカスケー...
-
無線LAN親機を買い替えたら共有...
おすすめ情報
PCは一応持っていますが知識などは全くないのでどうしたらいいのかわかりません…