プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学の参考書を勉強する上で、ダメだとわかっているのに、答えを丸写ししてしまいます。ダメなのでしょうか?教えていただけると幸いです。どんな風に参考書を勉強すればよいのでしょうか?
教えていただけると幸いです。意味不明でしたら、聞いていただけると幸いです。

A 回答 (6件)

丸写しは単なる作業だから、学力向上は見込めない


丸暗記なら、数学的考え方がinputされるから、その分学力向上が見込める。
ただし、ただ暗記するだけでなく理解を伴わないと、そっくりな問題以外解くことはできない。
理解しながら、暗記という事が大切
ただ、いくつものパターンを理解して脳みそにinputしただけでは応用問題には役に立たない。
inputした解法パターンをどのように組わせれば、解答にたどり着けるか?
という力を養う必要がある
    • good
    • 1
この回答へのお礼

独学の場合は、どうすればよいのでしょうか?教えていただけると幸いです。

お礼日時:2019/03/20 11:59

丸写しをしたなら、何でこうなるのか、ちゃんと理解すればいいと思いますよ。


問題の解き方は、人によって違いますので、どんなふうに解いていくのか興味を持ってみてください。
そうすればいずれ、自分に一番わかりやすい解き方をしている参考書なり問題集になり当たります。
先生に自分に合った問題集や参考書はどんなのがいいか、相談してみるのも一つのテだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独学の場合は、どうすればよいのでしょうか?教えていただけると幸いです。

お礼日時:2019/03/20 11:58

努力する意思と実行力があるので、ダメではないと思います。


そこで、工夫が必要です。

1、ノートは見開きの左半分に問題と答えを書く。
2、問題文の中の単語の意味を右の頁に複数書く。
3、問題文の中の言葉の意味が、他の単語のどの意味とつながって問題が解けたかを確認する。

たとえば、
内積 とあったら、
1、成分での計算、
2、大きさと角での計算
3.図での把握
の3種類の説明を右の頁に書く。

さらに、
右の余白に、他の方法で解くことを試みる。

問題文の書き方を見て、手がかりを見つけられるようになるには、
上記の方法が有効だと思います。

頑張ってください。

テストの点が取れなくて、落第しそうなときは、
勉強したノートを先生に見せて、努力点をもらう。

継続すれば、できるようになりますよ。自信を持って頑張ってください。
    • good
    • 0

「ダメだとわかっている」と書いておきながら「ダメなのでしょうか?」と質問する理由がわからない.

    • good
    • 0

数学は、極論すれば、答えが合っているか?否かは、大事なことではないと思います。


解き方や考え方が合っているか?だと思います。
そして、解き方や考え方は一つではない、という点も数学の特徴だと思います。

問題を読んで、どの公式を当てはめるとよいか?を手を動かして、試行錯誤してみる、というのが良いと思います。
そういうのを繰り返すと、パターンが見えてくると思います。
このような問題は、このように解けばよい、、、とか。

答えを丸写ししても、それは思考していないので、身につかないと思います。

苦労して考えて、それでも判らなければ、答えをみて、なぜそのように考えるのか?の解き方を理解します。

そういう勉強方法が良いと思います。
答えが正しいか?ではなく、考え方が正しいか?を重点に勉強すれば良いと思います。
    • good
    • 0

そもそも、基礎がしっかり身に付いてないのに、できないはずのことをやっているのが原因です。


0.中学レベル
1.入門レベル
2.基礎レベル
3.入試標準レベル
4.難関大学レベル
5.それ以上
とあったら、たぶんあなたは3.をやっている。
ところが、2.かたまに0.1.ができてない。
とりあえず2.か1.よりの2.のレベルのことをしっかり身につけるべきです。
身につける、というのは、演習をして、いつ出て来てもスラスラ解けるようになるまで演習を繰り返すこと。
覚え続ける暗記し続けるというよりは、(実際は暗記していることになるんだろうけれど)忘れていても手が動くくらいまで繰り返す。
忘れないように繰り返すのでは無く、忘れた頃に繰り返してみる。
必要なのは、参考書より問題集。
勿論、読んで判る解答解説が無いような物はダメ。

解答にこう書いてあるが何をやっているのか解らない、どうしてそうなるのか解らない、そんなの知らない、という場合は参考書を開いて勉強し直します。
ところが、解答を見れば大体解るけれど自分でやると解けない、という場合は、問題集、問題演習です。理解が足りないから理解が足りないから、と、いつまでも理解中心で参考書に齧り付くのは間違い。
理解できても実践できないことは普通にあるから。
また、入試標準レベルの問題に手を出して、やっぱり解けない、後から解答を見ると、基礎のところが出てこないから解けないんだ、という場合は、レベルを下げて問題演習。一つ一つの技がいつでもスラスラ出てくるようになるまで演習。
できもしないレベルの物を100周して解けるようになるより、レベルを下げて三周、そこからレベルを上げ戻して三周する方が早いのです。
一つ一つの技を確認するなら時間はかからないけれど、それが複雑に絡み合った物を解きほぐしながら解いてできてないところを勉強し直して身につけて、というのは、10倍以上時間がかかる。だから上記では100周/(三周+三周)になっているけれど、実際は、10周×10/(三周/2+三周)くらいの倍率になる。あなたの成長速度がそんな物。正しい方法で勉強している人の1/20くらい。
解答の丸写しや解答コレクションになるのは、レベル違いの勉強をしているため。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!