
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>他の共有者が持分移転登記を拒む可能性もあると思いますが、その場合、放棄自体は登記できないのでしょうか?
放棄者は他の共有者に対して登記請求権(登記引取請求権)を有していますから、持分放棄を原因とする持分全部移転登記手続を求める民事訴訟を起こすことになります。
以下、税金に関しては一般的知識しか有していませんので、違っていたらすみません。
>また、宙ぶらりんになった持分に対する固定資産税はどのような扱いになりますか?
その年の1月1日現在の登記名義人に課税されますから、登記されていない場合、放棄者も連帯納付する義務はあると思います。
>贈与として扱われるのは他の共有者側だけでしょうか、それとも放棄者もでしょうか?
持分を取得した人に贈与税が課税されるでしょうから、放棄者にとって贈与として扱われるかどうかはよく分かりません。なお、放棄者が法人の場合は、他の共有者に所得税(一時所得)が課税されます。
>他の共有者が(放棄者の関わっていない)法人だった場合、放棄者に譲渡所得税は課税されるでしょうか?
法人に対して持分を贈与すれば、法人に対して持分を時価で譲渡したとみなされますから、それとパラレルに考えれば譲渡所得税が課税されるのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>この放棄には、何か公的な手続きが必要なのでしょうか?
他の共有者に対して、持分放棄の意思表示をするだけです。
>贈与者と受贈者の同意に基づく贈与による所有権移転の場合と同様に贈与税が課されるのでしょうか?
それとも一時所得として、所得税が課されるのでしょうか?
共有持分の放棄者が個人ならば、他の共有者は贈与により、その共有持分を取得したものとして扱われます。(相続税基本通達9-12)
>、共有物が不動産だった場合の登録免許税の税率はどうなるのでしょうか
持分放棄を原因とする持分全部移転登記になりますから、登録免許税の税率は、10/1000になります。
この回答への補足
贈与者と受贈者の同意が前提となる贈与の場合と異なり、一方的な放棄の場合、他の共有者が持分移転登記を拒む可能性もあると思いますが、その場合、放棄自体は登記できないのでしょうか?
また、宙ぶらりんになった持分に対する固定資産税はどのような扱いになりますか?
回答ありがとうございます
贈与として扱われるのは他の共有者側だけでしょうか、それとも放棄者もでしょうか?
他の共有者が(放棄者の関わっていない)法人だった場合、放棄者に譲渡所得税は課税されるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 亡父の土地、売却を検討しています。 5 2023/04/14 07:29
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
- その他(税金) 不動産譲渡税 3 2022/11/07 06:23
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
- 相続税・贈与税 借地上のアパート経営 3 2022/12/14 13:45
- 相続税・贈与税 相続税と贈与について 4 2023/07/15 13:05
- 相続・譲渡・売却 土地相続 一部放棄は出来る? 6 2022/07/28 16:55
- 法学 登録免許税 1の申請情報でやる場合 3 2023/03/03 04:04
- 法学 共用部分たる旨の登記がされている区分建物の共有持分の登記移転登記の申請は登記することはできない。 1 2023/01/04 02:11
- 印紙税 共有持分の貸駐車場地を単独名義にするための分筆及び所有権移転登記費用は駐車場収入の経費となりますか。 3 2023/03/24 12:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続で、分からないことがあり...
-
キャッシュフローについて教え...
-
祖母の生前に借りたお金
-
不動産の差押物件の贈与はどう...
-
贈与税と消滅時効の起算日につ...
-
おじの介護における報酬について
-
住宅購入の資金支援で200万を親...
-
貨幣を額面以下(以上)で取引...
-
地主からの贈与、無効訴訟って❓
-
共有持分の放棄
-
電話などでお客様に話すときの...
-
夫婦間の贈与と貯金の形
-
不動産取得税について
-
共有持分の貸駐車場地を単独名...
-
11年前に妻の証券口座で資産運...
-
住宅ローン控除と負担付贈与
-
年金生活者が住宅購入に費用を...
-
子供の住宅新築時における支払...
-
住宅取得の節税方法
-
連帯債務の割合って?(長文です)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スナックのママをしています。 ...
-
軽自動車を勝手に名義変更され...
-
制服は貸与なのに制服代が必要?
-
不動産の生前贈与について。障...
-
郵便物の所有権
-
住宅購入時の贈与税の節税対策...
-
不動産名義について
-
親から子供が1000万円を貰って...
-
おじの介護における報酬について
-
貨幣を額面以下(以上)で取引...
-
不動産と遺産放棄
-
民事・民法に詳しいかた
-
生活保護を受けたいが贈与税と...
-
不動産売買について。
-
送り主が不明の場合でも贈与契...
-
親に貰ったお金返す義務ありま...
-
10年前に買ってもらったピアノ
-
無償譲渡と贈与
-
他人への土地建物の名義変更手...
-
贈与の登記の申請人について
おすすめ情報