![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
2歳8ヶ月の男の子。靴下や靴が自分で履けません。
保育園に通っていて、次男です。基本的に自分でやる!が無く受け身です。
それでも保育園に行ってるおかげでズボン、オムツは自分で脱ぐのも履くのもできますが、家では「ママてつだって」とすぐ言ってやろうとしません。
スプーン、フォークで自分で食べるのは出来ます。上の服は脱げないけれど、着るのは出来ます。家ではやろうとしません。
最近保育園ではお散歩の準備を自分でやるのですが、息子は靴下をまだ自分で履けないので、なかなかできず最後になってしまい、保育士さんに手伝ってもらわないとできません。
家で自分で履く練習をさせようとしても、すぐできないと諦め手伝わないと泣きます。今まで、泣かれるのが嫌ですぐ手伝ってしまっていたので、履く練習をしていなかったのですが、家でもやらせようと思います。
ただ、褒めたり応援したり色々試してますが、あまりうまくいきません。
やる気がない2歳児にうまくやる気を出させ、やってもらうコツを知りたいです。
上の子はなんでも自分でやりたい2歳児だったので練習しなくてもできるようになったので、経験がなくアドバイスが欲しいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
この絵本を読んだ後に「自分で靴を履いてみようか?出来るかな」「お洋服を着てみようか?出来るかな」と声を掛けるともれなく頑張りますね。
親に直接言われるよりも、絵本を通し客観的に考えられるのだと思います。(2才児なりに)
https://www.ehonnavi.net/ehon/3309/%E3%81%8F%E3% …
一緒に買物に行き、お子さんに靴下を選ばせてみる。
自分の好きな柄やキャラクターのものは身につけたいので頑張ります。
靴下や衣類は、子どもが身に着けやすいよう向きを考えて置いてあげる。
柄で前後が区別できるものがよく、目印がない場合はお母さんが糸やリボンを使って目印を付けてあげます。
他の方がおっしゃっているように、少し大きめの方が着脱しやすいです。
ただ靴下は靴の中で余ってしまうので丁度がベスト。
ボタンも興味を持つ時期ですので、パジャマをボタンのものにして(大きめのボタンが良い)毎晩練習しましょう。
着脱の躾は1才児クラス後半から2才児クラスのときが最も適しており、ここを逃すと熱心にやらなくなります。
服が着られないということはないのですが、ボタンの服が苦手で被りの服ばかり選ぶようになり、結果的に指先の器用さが違ってきます。
手は第二の脳と言われており、使えば使うほど脳が発達します。
出来ないからボタンのない服へ逃れるよりは、時間がかかっても毎日やることが大切です。
今は着脱の躾にいい時期ですので、自分で出来るよう時間も長めに確保します。
こどもの「出来ない、やって」には2つの意味があります。
一つは本当に出来ない。もう一つは甘えたいのでやって欲しい。
「やって」と言われたら少しだけ手伝ってあげましょう。
「左は履かせてあげるから、右は自分で履いてみてね」と甘えたい気持ちを汲みつつ、自分でも頑張るように促します。
よかったらやってみて下さい^^
まだ出来なくて当然、身につけている途中ですので焦らなくて大丈夫ですよ。
色々アドバイスありがとうございます。
ボタンの練習まだ全然してませんでした。さっそくやってみます。
うちの子は被りの服は自分で着れるようですが、家でやってみようと渡すとまず必ず出来ない、手伝いつてと言います。でも実際やれば出来るので、できないわけでわないので甘えている部分はありそうです。
うまく声掛けしたいとおもいます。
No.7
- 回答日時:
うちもぜんっぜんしませんでしたよ。
長男で喋るのも遅かったのですが、全てにおいて善きに計らえって感じで若様でした。遊び場でもっと小さい子が自分で靴を脱いだり履いたりしてるのを見えこちらも焦りやってみよーよーとか言っていましたが我関せずって感じでした(笑)
ですが、手伝いつつ3才前くらい勝手に履くようになり、靴下も履けませんでしたが、3歳4ヶ月になった頃ちょうだいと言うので渡すとそれまた勝手に履いてました。
いつかやる気が出るみたいなので気長に待っても大丈夫だと思いますよ~
ありがとうございます。善きに計らえ、まさにそんな感じです。
最近少し気持ちが向いてきたと先生も言っているので、手伝いつつ気長に待ちたいと思います。
No.5
- 回答日時:
まだじゃないですかね。
うちは3歳なってから自分でやりたい期がきてやるようになりました。
足の甲にキャラクターがついてるやつだと正面がわかりやすいと思いますよ。
靴は、靴によると思います。ナイキのダイナソーとかなら教えなくても即はけるようになってました。
それ以外のことも、保育園でできるということは「できる」んだから、家では甘えてるんでしょう。2歳でできるなんてすごいですよ!
上は着せてあげるから、下はやってね、という風にするとかね。
ありがとうございます。
靴は普通のスニーカー履かせてますが、少し硬く自分では難しそうです。
長靴や冬用のもこもこ靴なら履けてたので、もっと自分で履きやすい靴探してみます。
No.4
- 回答日時:
どうやって練習させていますか?
ミトンの形に親指以外の指をくっつけて両手を開きます。
靴下を、かかとが下になるようにペタンコにします。
両手の親指を靴下の内側に入れます。
残りの4本の指でクシュクシュクシュと靴下を縮まます。
そのままの状態でつま先を入れれば、あとは引っ張り上げるだけ。
靴下をはく練習をしようか、ではなく、ママが靴下を手にはめて、
「こんにちは、僕は靴下君です。」等
お辞儀させたりお話したり、少し遊んでからやるといいですよ。
ママが練習させるのではなく、靴下君とお友達になって
おもしろいことしよう、両手を開きまーす、パッ、とうまく乗せて誘ってみてく下さい。
なるほど!さっそくやってみます。
本人がのってくれればすぐ出来そうな感じはするので。
やっぱりもう少し声掛け工夫しないとだめですね。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
すみませんすごくくだらない事を言ってしまいますが
あなたはお子さんになぜ靴下をはかないといけないのか説明できますか?
お子さんが履くことに何か違和感をもっている事はないですか?
別に大人の方でも裸足で生活している方はいらっしゃいますまあでも履かせたいですよね
上のお子さんにも協力してもらい自分一人でできるとママからご褒美が貰えるんだよとかしてみてはいかがでしょうか
ただしご褒美は高価な物はNGですよ
好きなお菓子とかお食事の一品に好きな物を作ってあげるとか何もなければぎゅっとハグ
してあげるだけでもいいと思いますよ
何か餌でつるようなご提案ですみません
ありがとうございます。
靴下、別に履くのを嫌がるとかは無いです。自分から履かせてと言うくらい。
ただ自分でやってみようと言うと駄目で。
他のことに関してははお菓子作戦は凄く効くのですが、こういった事に関して全くで。
褒めると嬉しそうにはするのでもう少し派手に褒めるとかシールとかご褒美工夫してみます。
No.2
- 回答日時:
指の力が足りないだけなんですよ。
靴下がはけないって。お絵かきとかお豆をつまんで入れ物にぽいっっとか遊びながら毎日遣ってみては如何でしょうか。
ママと遊びながら楽しいひと時
上のお子様とご兄弟で一緒に楽しいひと時
指先が器用で力が付けば靴も靴下もこつさえ掴めば履ける様になりますよ~。
ただ
下のお子様は幼少期より
あ~。 う~。の指差しだけで上の児や周りが察知して全てをやってしまうから
きっとその癖が抜けきらないだろうし
ママさんに甘えているだけなんですもの。
今のうちだけです。そんなお手伝いをしてあげられるのは。
上のお子様だって だいぶ手が離れて今は下の子に振り回されているから
余り感じないでしょうけど
下の子だって 何時までも同じじゃないですから。
寂しくなりますよぉ~~。
ぽっかり穴が明いた様な気がしてしまうものですもの。
もちろん その都度自力で遣るように仕向ける声がけや工夫は大事ですけど
今の状況を楽しんでみては如何でしょうか。
出来たらご褒美シールを貼らせるとか
日本地図の上に ご褒美シールを沖縄から貼らせて日本制覇できるようにしてみたり。
応援って結局は子供を焦らせる事にもなってしまうんですよね。
褒めるは当然ですけど、今日は此処まで一人でやってみよ~って元気良くまずは自分で足を入れるところからとかね。
一つの事を何等分かに別けて出来たら褒めて後はお手伝いして完成。
一度に全部はやっぱり無理があるのかもしれませんね。
ありがとうございます。
確かに上の子凄く世話焼きでなんでやってあげてました。
下の子も、なにかあるとすぐママやってか、お兄ちゃんできないーと言ってます。
指の力が足りないのは確かに感じるのでもう少し遊びを工夫したいと思います。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_03.png?08b1c8b)
No.1
- 回答日時:
いつかは必ずやりますが、自信が無いんじゃないですか?短くて大きめのゆるーーい靴下で、あら!すごい!できるのね〜、もうお兄ちゃんだねー!とかハードル下げて上げて拍手で持ち上げるとかはやってました。
今となってはもっと手伝って関わっても良かったかなぁ、とか息子の24センチの靴下見て思います。楽しく育児頑張って下さいね。ありがとうございます。
とりあえずちょっとだけでもやってくれたら全力で褒めてみましたが、満更でもなさそうでした。
急にやる気スイッチ入るときもあるので気長に待ちたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2歳2ヶ月で自分でズボンを脱いたり履いたりするのは別に普通ですか? 2歳過ぎたら自分でお着替えできる 1 2023/08/26 11:43
- 子育て 2歳半の子どものことで相談させてください。 一年間通っている保育園のお迎えに行くと今週から全く帰ろう 7 2022/04/28 20:52
- 子育て 2歳1ヶ月ですが、スプーンやフォークで自分で食べるのが下手くそです 保育園では同じクラスの子は全員、 3 2023/08/19 09:08
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
- その他(家族・家庭) 共働きの家事分担についてお聞きしたいです。 家族構成 私、妻、7歳長女、1歳長男 共働きで収入は同じ 6 2022/05/08 10:35
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 子育て 幼稚園からでも遅くないですか? 現在1歳3ヶ月の息子の自宅保育中です。コロナ禍の影響で家計もギリギリ 7 2022/05/10 14:17
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の登園日数について 2 2022/08/31 00:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
2歳10ヶ月の長男について今まで私が履かせてきたせいか自分で靴を履きません。保育所に通っていますが他
幼稚園・保育所・保育園
-
3歳健診の1人でお着替えができるか?というのは、洋服・靴下・靴を履く、脱ぐを両方できないといけません
子育て
-
ジャンプができない2歳半
子育て
-
-
4
2歳と20日の息子がいます。息子の成長や発達具合について質問です。
子育て
-
5
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
6
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
幼稚園・保育所・保育園
-
7
二歳でスプーンもフォークも使えない
妊活
-
8
同じ言葉を繰り返します
子育て
-
9
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
10
返事ができません(2歳半)
子育て
-
11
決まった靴しか履かない
赤ちゃん
-
12
魔の2歳児。一人になりたい
子育て
-
13
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわからない
子育て
-
14
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方どのくらいしゃべりますか?
子育て
-
15
2歳になる男児の母です。車や電車の玩具が大好きですが、寝転んで走らせて
子育て
-
16
3歳半ですがお絵かきで顔が描けません。 男の子なんですが、絵があまり好きではなく外で元気に遊ぶ方が好
子育て
-
17
パズルってどうやって教えましたか?
子育て
-
18
娘にもううんざり・・・。
子育て
-
19
「何歳?」と聞かれて、いつ頃から答えられましたか?
子育て
-
20
2歳8ヶ月の娘。こちらの言っている事は理解し、指示も通り、コミュニケーションも取れるし、物の認識もし
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那より私の方が性欲が強いで...
-
紫色って・・・
-
pit to pit って
-
デブの女性を見るとイライラし...
-
家で全裸っておかしいですか? ...
-
男性は… 密かに好きな女性がい...
-
息子が女装しています。 息子は...
-
台湾の女性とsexをしたのですが...
-
服の切れ込みの、スリッドと、...
-
着丈って?着幅って?
-
フリースについた落ち葉のとり方
-
『~のは』と『~のが』という...
-
両親の大人の玩具を見つけてし...
-
アクションレザーって・・・
-
靴は左右ペアで一足二足と数え...
-
息子たちの生活態度への対応
-
彼女は露出が多い服が好きなん...
-
「メールがきた」の"きた"の漢...
-
『衣装を着用する』の『着用』...
-
女装してます‼…この画像ご覧な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那より私の方が性欲が強いで...
-
デブの女性を見るとイライラし...
-
台湾の女性とsexをしたのですが...
-
男性は… 密かに好きな女性がい...
-
家で全裸っておかしいですか? ...
-
女装してます‼…この画像ご覧な...
-
息子が女装しています。 息子は...
-
『~のは』と『~のが』という...
-
着丈って?着幅って?
-
靴は左右ペアで一足二足と数え...
-
靴クリームを革ジャンに使用し...
-
ガードレールの白い粉の落とし方
-
pit to pit って
-
デブすぎる彼と距離を置きたい
-
『衣装を着用する』の『着用』...
-
両親の大人の玩具を見つけてし...
-
LAINE WOOLとは?
-
服の切れ込みの、スリッドと、...
-
お正月やめでたいことがあった...
-
靴のサイズ 36とは何センチ?
おすすめ情報