
文系の者です。現在、合格通知を貰っている状況です。
偏差値50の地方公立大か偏差値40〜45の地元の私立大に行くべきか?
地元の私立大なら編入予備校に通いながら一か八かの編入試験を受けれます(親はこちらを薦めています)。
地方公立大なら一人暮らしで編入予備校には通えません。
自分は就職は親の会社を継ぐので就職は決まっています。
この状況なら皆さんはどちらを選びますか?
私立大は偏差値は低いですが、知名度があり、留学や資格の取得に力を入れています。
地方公立大の方は新設の大学(できて10年ぐらい)なので知名度は皆無でOBもほぼいません。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
編入前提にしてるの?
そもそも編入できるの?
試験があるから入れるというものでもないと思いますが?
>偏差値50の地方公立大か偏差値40〜45の地元の私立大に行くべきか?
どこかもわからないのにこたえがでるのか?
>私立大は偏差値は低いですが、知名度があり、留学や資格の取得に力を入れています。
>地方公立大の方は新設の大学(できて10年ぐらい)なので知名度は皆無でOBもほぼいません。
条件がいろいろあるようでわからない人に応えられるわけがない。
合格できるか分からないため一か八かという表現をしているのですが……
なぜ、しっかりと本文を読んでいただけないのか疑問です。
そして、答えられないなら解答していただなくて結構です。
No.1
- 回答日時:
親の会社を継ぐのが決まっているなら、会社を継いだときにどっちの大学のほうが(仕事をする上で)メリットがあるか、で考えれば良いのでは。
地元で商売するなら、地元での知名度がある方で良いのではないですか。OB云々も、就職や仕事の上での人脈で、意味を持ってくるでしょう。
あとは、あなたが大学名コンプレックスや偏差値コンプレックスを考慮するかどうかです。
偏差値や同級生のレベルを気にしないなら、親が「地元私立大に行って、一か八かの編入を狙え」と言うのに従って、お金を出してもらって編入予備校に通えばよいのではないでしょうか。ただし、編入を優先して編入予備校に通う場合、私立大で力を入れているという留学や資格取得の恩恵は受けにくくなると思います。時間は有限ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学編入と教員免許取得について
-
医療系大学から文系大学への編...
-
編入後の就職の場合、新卒とし...
-
海外の大学を中退して日本へ編...
-
通信制大学の入試と編入について。
-
東京外国語大学志望の宅浪です...
-
理科大2部と国立へ編入
-
大学中退について。大学1年です...
-
コミカレから四年制大学に編入...
-
大学の学部について。 現在専門...
-
昭和学院短期大学について
-
理工学部への編入を考えています。
-
筑波大から武蔵美への3年次編入
-
学歴について 出身高校って大事...
-
大学院で違う分野を専攻するこ...
-
現役東大理系と二浪東大理系と...
-
大阪大学で4年次を飛び級して大...
-
高校2年生です 今偏差値62の公...
-
東北電力入社倍率ってそれなり...
-
京大(人間環境) vs 神大(国際...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学編入、休学するべきか
-
編入試験後の手続きについて
-
大学中退について。大学1年です...
-
医療系大学から文系大学への編...
-
編入生は金持ちが多いのでしょ...
-
編入後の部活について
-
四年制大学から短期大学に編入...
-
四年制大学に在学中に他大学へ...
-
【学歴コンプ】22歳。大学の再...
-
今の大学がきついので、1ランク...
-
23歳からの大学編入
-
大学編入について。 大学受験で...
-
龍谷大学短期大学部社会福祉学...
-
工学部で山口大学から熊本大学...
-
「さき」という名前からあだ名...
-
帰国子女
-
進路変更のため編入を考えてい...
-
東京外国語大学志望の宅浪です...
-
現在19歳で通信制大学法学部の2...
-
大学で、二部から一部に転部し...
おすすめ情報