
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
必然です。
なぜなら、
「水の凝固点を0℃、水の沸点を100℃とし、目盛を振ったものが『摂氏』という尺度だから」
です。
その証拠に、真の零度と言うべき絶対零度は約マイナス276℃(小数点以下あり)と、かなり中途半端です。
No.8
- 回答日時:
摂氏温度つまり℃は、水の凍る温度を0、沸点を100にして作ったのです。
理由は100だとキリが良いからです。
ちなみに、摂氏温度が作られた直後は、水の凍る温度が100℃、沸点を0度でした。
わかりにくいので、反転し、今に至ります。
No.7
- 回答日時:
いいえ、摂氏は、水の融点と沸点を0と100と決めて作ったものだからです。
地球が一回り4万Kmなのも、子午線の極から赤道までの距離の一千万分の-を
1メートルときめたから。本当。
No.5
- 回答日時:
偶然ではないよ。
温度(℃)を決める基準を「水が凍り始める温度を0度とし、沸騰する温度を100度」と決めたからです。
ただ、沸騰する温度は気圧に影響されるので、「常に100度」ではないからね。
気圧が高いと「100度以上」になり、気圧が低いと「100度以下でも沸騰」となるので。
凍り始める温度も微妙に違うこともあるが。
条件によっては「-10度でも凍らない」ということもあるので、「0度は氷水の温度」と思ったほうが良いかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
- その他(自然科学) エベレストの頂上で水を沸騰させたら、70度ぐらいで沸騰し始めて、100度になったらそれ以上上がらない 8 2023/08/13 12:28
- その他(料理・グルメ) 料理について 食パン麺類、肉を100度のアプラで揚げたらどうなりますか?水沸騰が100どなのできりな 4 2023/02/20 20:18
- 化学 蒸留に関してある映像を見ましたが 20%のエタノル、水溶液を加熱して蒸留させば53%のエタノル水溶液 1 2022/07/07 21:15
- 飲み物・水・お茶 ダイソーの横置き冷蔵庫用水筒なぜどれも最高温度80度ですか?沸騰100度だから120度とか攻めで10 4 2023/07/04 21:49
- 化学 物質Aの沸点は75度、物質Bの発展は100度である時、分子間力が大きいのはどちらですか? 1 2022/06/14 10:59
- 化学 オルト効果などで、なぜ分子内で水素結合が起こると沸点が下がるのですか?結合力が詰まって沸点は上昇しそ 1 2022/08/21 18:01
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- その他(悩み相談・人生相談) 瞬間湯沸かし器の扱い方 4 2023/08/21 21:56
- 電気・ガス・水道 水道水での鼻うがいについて 2 2022/07/17 20:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報