dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、塩風呂というものが気になっていて試したいと思うのですがネットの記事に、追い炊きができる風呂釜は錆びる可能性がある、と書かれていました。私の家の風呂は追い炊きができてかつ家族も使っているので、実行しづらいのです。どうしたら良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 最近どうも不運が続いていまして、簡単に邪気を払うことの1つに塩風呂というものがあったんです。どうしても試してみたいので、アドバイス等よろしくお願い致します。

      補足日時:2019/03/24 23:43

A 回答 (5件)

家族全員が入った後、最後に入浴する。


身体を洗ってから、追い焚き機能を使い湯を沸かす。
湯を穴より下になるよう一部流す。
塩を入れて半身浴をする。
終わったら湯を抜いて浴槽をよく洗って出る。

声ならお釜に塩が入らず入浴できます。
一回くらいでしたら大丈夫じゃないかな。
後は自己責任で。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/03/28 17:18

確かに塩分は釜傷めます、説明書みれば書いてあるはず。


塩サウナとか行ったら如何?気持ちいいですよ)^o^(
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/25 18:14

お釜が傷むので止めた方が無難です。


ただ
気になるようでしたら
お塩を神棚にあげてからそのお塩を持ってお風呂に行き
身体を洗った後に その塩を全身にぬって
(絶対にこすってはダメですよ。肌が痛みますから。手のひらで優しくぬってください。少し水を加えて両手で溶かしながらね。)
全身にぬったらシャワーで綺麗に落としてから湯船につかってください。
お風呂からでてもしばらくはぽかぽかして温かいですよ。
私は 邪気払いでもなんでもないですが
時々遣ります。
塩湯で有名な温泉もあるくらいで話しに聞いていたので。 
本当に湯上り後も身体は冷めにくく冬は偶に遣ります。
神棚がなければそのままでも構わないと思います。
私自身は邪気払いでは無いので 神棚まではやっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2019/03/25 18:15

絶対良くないだろうね。

塩が入ってる銭湯もあるはずだよ。それよりも清めの塩ふる方が遥かにいいんじゃない?葬式から帰ったときと同じようにして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかね、、、

お礼日時:2019/03/24 23:54

洗い場に盛り塩したら

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。でも盛り塩は危険だと聞いたことがあるのですが、、、

お礼日時:2019/03/24 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!