アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公務員試験の空間把握の軌跡の問題です。
答えは2番なのですが、自分で書くとどうしても4番になってしまいます。弧同士がくっつきません( i _ i )
なぜ2番になるのでしょうか?
軌跡が苦手なので詳しく教えて頂けると嬉しいです。
また、軌跡を解く際のコツなどがありましたら教えて下さいm(_ _)m

「公務員試験の空間把握の軌跡の問題です。 」の質問画像

A 回答 (3件)

まずは、正三角形の1辺が正方形の1辺の1/2なのだから、Aが描く弧の半径も正方形の1辺の半分になるはずです。


したがって、弧の頂点は正方形の真ん中に届くのが正しいでしょう。
たとえば、最初の図から30度回ったときにはAは正方形の中心にあるはずです。
    • good
    • 0

実際に正方形へ正三角形を8個並べて書いて、点Aの移動線をフリーハンドで書いても分かります。


確かに、2と4のような図になりますが、正三角形は30°回転した時高さは正方形の1/2になるので
左右を転がるときの軌道は接するので2と分かります。
    • good
    • 2

順を追って考えれば、2になりますよね?





上の図で、左下をB、右下をCとすれば、回転の中心となる三角形の頂点はC→A→B→C→A→B→・・・と変わっていきます。Aを中心に回転するときには、Aは動きません。

(1回転)Cを中心に、Aは四角の右下角に。
(2回転)Aを中心に、Bが四角の右辺の中心に。Aは動かず。
(3回転)Bを中心に、Cが四角の右上角に。Aは右上三角の左頂点。
(4回転)Cを中心に、Aが四角の上辺の中心に。
(5回転)Aを中心に、Bが四角の右上角に。Aは動かず。
(6回転)Bを中心に、Cが四角の左辺の中心に。Aは左上三角の右頂点。
(7回転)Cを中心に、Aが四角の左下角に。

ここまでかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!