A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
教職員だろうと公務員だろうと会社員だろうと、心が折れるときはあります。
人間ですから。むしろ、過労死自殺のほうがよほど怖いです。
未然に防ぐためにも予防的に精神科・心療内科で診察をうけることはよいことです。
さて、精神科や心療内科への通院については、教職員は隠しているだけで、案外多いですよ。
うつ、不安障害などで通院しながら仕事をしているかたはいらっしゃいます。
最近は生徒もですが、保護者対応で気を遣いますから。
履歴書に「精神科へ通院したかどうか」という項目があるなら、無視してください。差別につながりますから。
通院歴よりは「障害手帳があるかないか」のほうは大事です。
公務員も企業も、決められた障害者雇用率を維持しないと罰則がありますから。
相談者さまが、万一、精神障害者手帳が必要なくらい重度であれば、それは採用後に取得したほうがよいです。
ただし、採用後の休職についてはいくらか注意してほしいことがあります。
精神的なことが原因で半年以上休んだ場合は、職場の人事課が記録に残すことがあります。
次回転勤させるときに考慮されることもあればされないこともあります。
もし採用されたら、精神的な病気で休むときは半年未満になるようにしてください。
自分自身、最初研究職で3年働いたとき、上司のパワハラで半年休むところでしたが、当時の別の上司がとてもよい人で「休職のところは、半年では無く、5ヶ月で、書かないでおくね。理由は、あなたには将来があるから、転職して損がないようにしておくから。」とおっしゃいました。26歳のときでした。
あれから20年たってから、私は教職員の上司に着任早々いきなり怒鳴られ(意味不明な理由)、休んでしまったことがあります。
1年半休みました。しかし、その学校は全国でもニュースになった、殺人事件を起こした生徒が卒業直後に逮捕された学校で有名なので、もともと行きたくない学校でした。「こんなやつがいるから学校がゆがむんだ」と思い、怒鳴られてから約1年後から休職しました。ずいぶん我慢しましたが。今は復帰して元気にやってます。もうすぐ転勤します。
人生いろいろありますよ。
元気で活発な人だって、いつどんな病気になるかなんてわかりませんから。
お大事になさってください。

No.5
- 回答日時:
医者が治してくれる、
薬が治してくれる、
と思い込み、
自分で治す努力をしなくなってしまうというデメリットがある。
医者ができるのは症状に合わせて薬を出すこと、あとはせいぜいデイケアを紹介することくらいである。
薬にできるのは気分を安定させることだけである。
病気のもとになった、自分と社会との接点のずれをどうするかは、あくまで自分が考え自分が改善を試みることである。
薬にも医者にも、あなたの価値観や性格を変えることはできないし、職場の環境を変えることもできない。
ここを勘違いすると何年たっても「治らない治らないあの医者はやぶだ」と嘆き続け、病院コレクトを続けることになる。
あと、精神疾患になるとは要するに「個体の特徴として、そのストレスへの耐性が低い」ということである。
個性がそう簡単に治るはずはなく、一旦発症した人は「また何かあったら発症するだろう」ということになる。
特に教職のような社会的地位がありかつ常に複数の人間関係の要に居続けなければならない、ストレスフルな職では、この耐性はなおさら重要視される。
基本的に精神疾患を発症したということは、今後その活動を続けることはできないということである。
転職するなり配置転換するなり仕事を減らすなり、恒久的な対策が求められる。
再発させないために、固体特性に見合った環境に移ることが必要なのである。
やはり採用するときに重要視されるのですか、私はまだ学生の身なのでなにもわからなかったので知れて良かったですありがとうございます!
なぜ重要視されるのか、申し訳ないですが根拠か何かはありますか?例えば、元々教職をやっていたまたは現教師など..
No.4
- 回答日時:
保険に入れるものはあるみたいです。
必要な物は病院の診断書だと思います、精神病も様々なものがあるので一括りにはできませんが、重度の精神病でなければ不利になることは無いと思います、会社によっては精神病でも普通に働けるとは思います、精神科に行くという事は、その症状や病気を治すという意味ですから、デメリットは無いのではないかと、ただ医療費がかかると言う回答もありましたね、自立支援の手続きが通れば、医療費は免除されますし、薬に関しては個人の相性がありますから、これを飲んで良くなったと言う人もいれば全然良くならなかった、という人もいるかと思います。他に気になる事があれば参考程度に聞いて頂けたらと思います
自分は将来教師になりたいのですが、仕事が仕事なので病んでやめる人も多いそうです。なので採用試験のときに履歴書に書くのかどうかはわかりませんが、「心の弱さが検討に入る、一度病んでしまった人より一度も精神科に行ってない人の方が気が強いのかもしれない」という事態を少しでも避けたいのです。会社によっては、考慮される時もきっとあるかもしれませんね..
ありがとうございます
他の方の回答も待ってみます!
No.1
- 回答日時:
精神病2級の者ですが、どー言ったことでデメリットだと思いますか?是非教えてください、何か力になれるかもしれません、情報だけでしたら。
いつどこで見たのか覚えていないのですが、何かの履歴書(受験か仕事かもわかりません、)で精神科にかかったことがあるかという欄をどこかで見たのをかすかに覚えているんです、
その当時はまだ私も子供で健康にいたので流して見てたのですが、今となっては履歴書とかなにか他のところに書かなければならない時があった気がする、それによって減点というかそこも判断基準となるのなら私は行きたくないと思っています。
そして保険に入れなかったりするというのを聞いたことがあります。ですが調べてみたところ入れるのと入れないのがあるみたいな...?入れても保険がおりないとか..?詳しく聞きたいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 精神病の疑いがあり現在週2出社(その他在宅)を基本在宅にしたい 3 2022/11/06 16:48
- その他(メンタルヘルス) 心療内科と精神科 4 2022/10/11 17:02
- その他(悩み相談・人生相談) 大学病院 キャンセル 失礼? 大学病院の総合診療科に通っていました。 そこで診断をつけていただき、対 6 2023/03/30 08:26
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 精神科 小学生でも親に内緒でいけますか? 4 2022/06/12 16:50
- その他(悩み相談・人生相談) 精神科、メイクについて 精神科に受診するときにメイクはしないですっぴんの方がいいですか? 精神科の初 8 2022/11/16 02:16
- その他(メンタルヘルス) 詰み 1 2023/06/10 21:59
- その他(悩み相談・人生相談) 今精神的に辛いです。何度もネットで精神病の診断をしました。精神科に行った方が良いと書いてありました。 8 2023/06/03 00:19
- うつ病 今精神科を探してるのですが、気になってる所があり、口コミもまぁまぁ良いのですが、医者の経歴がちゃんと 2 2022/08/22 22:48
- うつ病 心療内科・精神科は同時期に複数に診てもらって大丈夫ですか? 3 2022/09/06 21:38
- 大人・中高年 来年の健診まで 2 2023/02/08 13:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
うつ病で学校へ行けず、休学届...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
天涯孤独です。 両親を看取って...
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
反復性うつ病性障害
-
寝まくる妻
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
自慰行為をやめたい
おすすめ情報