dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前に結婚したものなんですが
結婚してから、ストレスで頭おかしくなりそうです
まず共働きで、財布は別にしてます
食費!日用品は私担当です
あと自分の保険駐車場代は旦那に渡してます
子供が居ない為そこにはお金はかかりません
私は深夜に仕事がおわります
そこから、旦那のお弁当つくり
朝ごはん作り、お風呂にはいって5時くらいに
寝るのですが、7時くらいに旦那起きて
ご飯を温めたりします
そこから2度目して洗濯
朝食べたものも下げてくれないのでそこの片付け
部屋の片付け
晩御飯の用意、買い物

なんかしんどくなってきました
どうして共働きなのにここまでしてあげないと
いけないのだろう
当然なにもしたくない時期がきます
私は結婚不適合者なのかもしれません

結婚したら
家事は全部完璧じゃないといけませんか?
辛くなったりすることはありませんか?

A 回答 (4件)

共働きで折半ということは「家賃・光熱費・保険」などが折半で、約束した貯金分が夫持ち、同じぐらいの金額になる食費と日用品分が質問者持ち、という感じでしょうか。

ストレスを抱えるのは、その折半の仕方が間違っているからです。

日本の男性は家事をしない、とよく言われますが、それは「欧米男性が家事をする」ことと比較しているわけです。ではなぜ「欧米男性は家事をするのか?」を考える必要があるでしょう。

理由は簡単で「欧米では男性が家計費を管理しているから」です。
家計を管理するということは「家事をマネージメントしてなるべく経費と手間をかけないようにする」ことです。そうすることで生活を豊かにする支出により多く回すことができるようになるからです。

日本の場合、古来から女性が家計を管理してきました。だから夫は給料を全額預ける前提になっているわけです。そのかわり「家事に関わることが出来ない→家事などの効率化に口出しできない」のです。

 たとえば「この洗剤よりこっちのほうが安い」とか「食器はもっと少なくていい」とか「妻は家事が下手だから、家政婦を雇って妻は仕事してた方がいい」なんてことを決める権利は夫にはほとんどない、のです。権利がない、ということは「家事をやる義務もない」ということであり、だから日本の男性は家事を「手伝う」ことはあっても責任をもって「家事をする」ことはほとんどないのです。

質問者様は共働きなので「夫の給料を全額預かることはできない」と考え折半にしたのでしょう。その判断は間違っていないのですが「本来なら家計費の肝である食費と日用雑費を自分で管理することで、家計と家事の権利を守るずだったのに、それに付属する義務のほうが重くなったのが計算違い」になって、ストレスが溜まっているわけです。

夫からすれば「食費も日用品も妻が管理して、食事などの家事をやっているのだから、メニューなども含めて僕が口出しすることはできない」というのが本音でしょう。まあ食器を下げる程度のことは「手伝い」としてやるかもしれませんが、本質的に「家事を分担」する意識にはならないのです。

そこで提案としては「夫にやってもらうなら、裁量権も渡しましょう」ということです。

たとえば「朝食は作りません!」と宣言しましょうか。
でも食費を質問者様が握ったままだと結局「お米が無くなりそうだけど日曜の買い物まで伸ばしたいから数日パン!」などという事情(家事マネージメント)がでてきて、結局朝起きてパンと卵とスープなどを作る羽目になってしまうでしょう。

だから「朝食は作らないから、その分の食費はもらわないので、好きにやってちょうだい」とすればいいのです。朝食代がいくらだか分かりませんが、たとえば1か月で6000円だとすれば1日200円です。

ご主人も最初は「朝食1日200円なら菓子パンでいい」と思って予算ギリギリで菓子パンとコーヒーで済ませるでしょうが、飽きるし、なによりも途中で(または質問者様が仕向けて)「食パンを自分で焼いて、卵と食べれば1日100円以内で済むぞ!」と気がつくわけです。そうなれば毎日100円1か月3000円もお小遣いが増えることに気がつき「じゃあ家で作ろう」となるかもしれません。

これが家事における最大のメリットであり、これがあるからこそ日本の主婦や欧米の男性は「自分で家計管理をしたがる」のです。

どうせなら「日常品」の買い物はご主人に任せたらいかがでしょう。いわゆる見えない家事がみえてくるはずです。(トイレットペーパーは買い忘れると大変なので予備を隠しておくことをお勧めします)そうすれば自然と家事をやるようになると思います。そのかわり裁量権は夫にあるので「紙が切れていてトイレが使えない」というような実害がない限り、怒ってはいけません。それは「食事も作らない夫が『飯がまずい』という」のと同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます
明日から朝ごはん作戦を実行したいと思います!朝ごはんは白米が食べたいと言うので焼き魚味噌汁だし巻き
サラダって作る手間がなくなるだけで
かなりストレスがなくなると思います

お礼日時:2019/03/27 15:46

その旦那にあってみたいな

    • good
    • 1

>どうして共働きなのにここまでしてあげないと


いけないのだろう

何故そこまでするの??

>当然なにもしたくない時期がきます

しなくていいと思うよそういう時は

>家事は全部完璧じゃないといけませんか?

違うと思うけど

自己満足を優先させるのはいいけど、それを同じくらい相手にも求めるのは間違ってると思いますね。
話し合って折り合いつけるのがいいと思いますよ^^
    • good
    • 0

旦那さんは何をしてくれるの?


何もしてくれないの?
それはおかしいでしょう。
黙ってやってたらそれが当たり前になりますよ。
男性は具体的にこれをして欲しいと言わないと自分から気付きませんよ。
ちゃんと夫を教育しなきゃ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分当たり前になってます
して欲しいって言った事もなかったです…ストライキおこして
手伝って言って見ようと思います

お礼日時:2019/03/27 03:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!