
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ルールとしては無理ですね。
窓口だと定期券の名義とクレジットカード名義も違いますから、チェックが入るでしょう。
券売機だと対面ではないので、親からカードを借りて暗証番号も教えてもらって買うことは出来るでしょうが、クレジットカード利用の規約違反になりますね。
窃盗にはなりません。
No.3
- 回答日時:
法律的にどうこうは別にして、定期券をクレジットカード使用可の自販機で買得るかどうかという意味での質問なら、使用するクレカの四桁のピンコード(暗証番号)さえ知っていれば、購入するという行為自体は可能ですよ。
対面の窓口販売では、親御さんが一緒でないと無理でしょうね。但し年度またぎでの学割定期購入の際には、自販機での購入の場合、駅員さんに自販機の設定を変えて貰う必要があります。改札の横の窓口などに言って「お願いします~」と言うと対応してくれるのですが、その際に人相風体が明らかに高校生なのにカード払いで買う=誰のカード?? って疑問を持たれる可能性はありますね^^;。長々書いちゃってスミマセン。
No.2
- 回答日時:
クレジットカードは原則として契約者に貸し与えられたものであり
契約者の所有物ではない
借りたモノを貸すのは又貸しでありそもそも契約の時点で、貸し与えることは禁止されている
カードの裏に署名した本人以外が利用する事が出来ないルールになっている
例えば、親が同行して貴方が定期の購入手続きをしたとして、
決済の段階で親がその場に居る貴方にカードを手渡して、それを貴方が係員に手渡す程度なら許容範囲でも
親が視界内に居ない状況で、貴方がそのカードを利用するのは完全にアウト
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
DCMXカードの再発行見合わせに...
-
5
クレジットカードを作るのにオ...
-
6
アマゾンを利用しようと思うの...
-
7
叔母のイオンカードを使ってし...
-
8
他人のクレジットカードで自由...
-
9
クレジットカードについての質...
-
10
クレジットカードについて親の...
-
11
「Yahooかんたん決済」にローマ...
-
12
ネットショッピングのクレジッ...
-
13
クレジットカード署名について
-
14
agodaでクレジットカード不必要...
-
15
使わないクレジットカードがあ...
-
16
クレジットカードでの大口取引...
-
17
親のクレジットカードで定期を...
-
18
クレジットカード番号は、ばれ...
-
19
bookingでアパートメントホテル...
-
20
今度4月に行く旅行のため、新幹...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter