プロが教えるわが家の防犯対策術!

図のような容器に上から3Lの水を入れました。
底面かれ何cmの高さまで水ははいりますか?

普通の角柱であれば、底面積×?=3000で出れると思うのですが、三角みたいな形のせいでよくわかりません。

解説の式には、
高さ10cmまでの体積は
(40+10)×10÷2×10=2500
(3000-2500)÷(10×10)=5
10+5=15
とありますが、最初からわからず困っています。
最初の式の各数字は何を表しているのですか?
教えてください。m(_ _)m

「角柱、円柱に水を入れる問題」の質問画像

A 回答 (5件)

長靴に見える三角形のつま先部分をつま先から20cmで切って足首の部分に乗っけたらどうよ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/04/02 11:40

解説は 容器を3つのブロックに分けて考えています。


仮に立体をロングソックスとみなせば
つま先部分の三角柱(30x10の三角形を底面として高さ10cm)と、かかと部分の立方体(10cmx10cmx10cm)と、ふくらはぎ部分の直方体(10x10x20)
従って、ふくらはぎ部分を除いた体積は(高さ10cmまでは)
三角柱部分の体積=30x10÷2x10=1500
立方体部分=10x10x10=1000
あわせて 2500cm³
これをひとまとめの式にしたのが模範解答の
「高さ10cmまでの体積は
(40+10)×10÷2×10=2500」
ということ
従って10cmまでで2.5L入ったという事です。
では、残り0.5Lをふくらはぎ部分に入れるとどうなりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
丁寧な解説ありがとうございます。m(_ _)m

お礼日時:2019/04/02 11:39

こう言う考えはよくないと思うけど


3角柱の部分の体積が1500なんですよね
三角柱と同じ高さの四角柱の体積が1000なんですよ
つまり三角柱の上の頂点より500cc分あがったところになるわけですよね
つまり5cm
下の部分と合わせて15cm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
了解できました。

お礼日時:2019/04/02 11:38

まず第一式は、「水を入れていったときの高さが10cmに達したときの水量」(2500cm^3)です。


底面(こちらに面している面)が台形をした、高さが10cmの(横向き)四角柱...(*)
-------------
問題は3000cm^3の水を入れるのですから、あと500cm^3です。
(*)で立体を水平に切り(上だけを見て)、「直方体に500cm^3の水を入れる」と考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/04/02 11:39

40+10は台形の下底+上底


x10で高さ
÷2倍で台形の面積をもとめ
x10は奥行で体積を求めている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そういうことだったんですね。
なるほどです!

お礼日時:2019/04/02 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!