dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都錦市場が本店の「有次」さんの「あく取り」なのですが、だいたいどのくらいのお値段なのでしょうか?
包丁などはネットで出てきますが、「あく取り」もしくは「あくすくい」は売っているところを見つけられませんでした。関西在住なのですが、京都までは行けません。大阪の百貨店内店舗などあれば行けますので、直接いってもいいんですが、だいたいどの程度の値段なのでしょう、包丁はけっこういいお値段ですが。安すぎてネットでは扱ってないのかな。
また使い勝手はどうでしょう?
すぐれものということはよく読みますが、あくとりに関してはこれまでもさんざん期待を裏切られているので、疑り深くなってます(笑)。
お使いの方教えてください。

A 回答 (1件)

我が家では 100円ストアの ステンレス網で十分使っていますが 使い勝手はみな同じでは あくはこまめにとるものではないのですか 使

用後 から焼きしていますか

この回答への補足

ありがとうございました。やはり買ってみなければなんとも言えませんね。決心しました。

補足日時:2004/12/13 14:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
もちろん、こまめにとっているのですが、ふちの処理の形状によってあくがきれいにとれるものとそうでないものがあるらしいのです。
今まで使ったものは、あくがとりきれず、逃げてしまう分が気になっていました。もちろん、100%完全にとるのは無理ですが、でもなるべく無駄なくきれいにとりたいと思いまして。
有次のあくとりは、きれいに、しかも、うそのように簡単にとれる、ちょっとしたふちの処理の仕方なのに、他のあくとりは何も考えずにつくられている、ということを読んだのです。確かに今まで使ったものは、どれも同じようなふちでした。で、使ってみる価値があるかどうか、しりたいと質問してみました。
価格に関しては、この質問をした後で、すでに持っている本に書いてあるのを見つけました。3000円くらいでした。
空焼きすると、使いやすくなるのでしょうか。初めて聞きましたが、、、。

お礼日時:2004/12/06 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!