アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

漢文について

臣宜しく従ふべきも

という文の口語訳が

私はお供をすればよいのですが

になっていました。

普通こんなふうに訳せますか??

漢文が全く読めなくて参考書を買い勉強していたのですが、特に解説もなく当たり前のようにこのように訳が書いてあったので憤慨しています。

まず臣=私なんて、知ってないと無理じゃないですか?古文単語みたいに漢文にも覚えなきゃいけない単語とかあるんですか?

あと従う=お供するになるのもよく分かりません。従うは従うでしょってなりませんか?

あと「べきも」でなぜ逆説の接続詞「ですが」の訳になるのか分かりません。

漢文が全くわからないから買ったのに、こういうところが勉強の嫌なところなんだよって感じです。

みなさんだったら普通に訳せますか??
この問題までは割とそのまま文通りの訳だったのに、ここに来て知らない単語と知らない意味が出てきて???って感じです。

A 回答 (3件)

>普通こんなふうに訳せますか??


訳せます。「も」が逆説です。これは「漢文」の知識と言うより、「古文」の知識です。
まず、「古文」の勉強には「古語辞典」、漢文の勉強には「漢和辞典」が必需品です。また、漢文は中国の文章を、日本の古語を用いて日本語の古文として読むのが漢文です。従って漢文は古文を習ってから後で習います。「従ふ」は「漢和辞典」にも「古語辞典」にも説明されています。 
 あなたの買った参考書は、「問題集」のようですね。もっと基本的なことを知った上で、問題集をやりなさい。
 また、進学向きの勉強をする(いわゆる)進学校では、国語科の副読本とでもいいますか、例えば「国語便覧」(名前の一例)を買わされて持っているはず、その中の「漢文関係」には、「まさに~すべし」や「よろしく~すべし」などの文型が載せてある、その一つが「臣宜しく従ふべきも」に出ているわけです。
 そのような基本的な勉強ができていないと、
 >ここに来て知らない単語と知らない意味が出てきて???って感じです。
と言うことになるのです。
    • good
    • 0

学年も学習環境も分かりませんが、現状では参考書よりも国語教師など人のアドバイスを受けた方が漢文理解は早まると思います。

再読文字のレベルでこの状態では、参考書だけで切り抜けるのは無理です。辛口で済みませんが、自身の学力を直視すべきです。
    • good
    • 0

愚痴ですかね。


気持ちは分かりますよ。
誰でも通る道です。


>普通こんなふうに訳せますか??

知らなきゃ訳せない。
知っていれば訳せる。
そのための勉強。

漢文なんて、そもそも武士の教養。
返り点も何もない漢字だけの白文を、先生のいうとおりに口移しで読み方を習う。
意味なんて、読書百遍意自ずから通ずる(百回読めば、なんとなく分かるだろ)って調子。
参考書なんて無い。

だから、昔の武士もきっとあなたと同じように感じていたに違いない。



>特に解説もなく当たり前のようにこのように訳が書いてあったので憤慨しています。

そういう風に昔からこう読むことになっていただけ。
で、こういう風に解釈されてきた。



>臣=私なんて、知ってないと無理じゃないですか?
>古文単語みたいに漢文にも覚えなきゃいけない単語とかあるんですか?

そうですよ。
古語辞典があるように、漢和辞典もあるでしょ。
手元の漢和辞典にはこう書いてあります。

「臣」
昔、自分を謙遜していうことば。
〔史記、項羽本紀〕
臣(シン)、与二将軍一勠レ力而攻レ秦
(ショウグンとちからをあわ(は)せてシンをせむ)。
私は、将軍閣下と力を合わせて秦を攻めました。
[新漢語林 第二版]


「臣」
③君主に対する家来の自称。
④自分をけんそんしていうことば。
[新選漢和辞典]




>従う=お供するになるのもよく分かりません。
>従うは従うでしょってなりませんか?

う~ん、従うっていうのは、後ろをついて行くことですよ?
お供するっていうのはその言い換えです。
「お付きの人を従えて」なんていう言い方を聞いたことはありませんか?
「服従する」という意味は後からできたものです。




>「べきも」でなぜ逆説の接続詞「ですが」の訳になるのか分かりません。

古代中国語の面倒なところは、言葉を省略しすぎるところ。
簡潔なのはいいんだけどね。

「宜」は「よろしく~すべし」と読む再読文字。
意味は「~するのがよい」

そこまではいいですか?
で、この後に、「病甚だし」と続く。(ですよね?)
「私は後ろをついて行くべきである」+「病気が重いんです」
意味がつながるように、「+」を解釈してやらなければならない。
うまくつなげるには、逆接しかありませんね。

もちろん、最初からできるわけがない。
だから、こういう基本的な文、有名な語句を覚えてなれるしかない。
武士になったつもりで、これはこう読むのか、こういう意味なのか、へええ、で、いいんです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!