dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて自動車保険に加入することになり、各社検討した結果、東京海上の保険にしようかと思っています。
「TAPナビ」という商品なのですが、パンフレットを見ても分からない事だらけで困っています。 

最初から人身傷害はついているようなので、搭乗者傷害は必要ないと考えていますが、はずすことは、可能でしょうか?

ローンを使わずに車を購入したので、車両保険は入らなくても良いのでは?と考えています。
これははずすことは可能でしょうか?

保険の開始日についてなのですが、入金しないと保障は始まらないものなのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

その商品は「人身傷害補償」は必ず付帯する必要があります。

なのでこれをはずすことはできません。しかし「搭乗者傷害」については付帯しようがはずして契約しようが、契約者の自由です。両者ともに運転者を含めて車に搭乗中の者について補償するものなので、ダブるということもいえます。ここの観点から見れば「人身付帯」+「搭乗者なし」という契約も可能ですし、補償としても充分だといえます。しかし両者ともに補償の方法や仕組みが違っています。そのことをよく理解された上での判断でないと、いざという時「こんなはずでは・・・」となりかねないので、内容をよく把握された上で判断するようにしてください。

車両保険そのものの意味合いはここでは説明しませんが、車両保険は任意付帯になっていますので、当然はずすこともできます。

入金についてですが、基本的に保険料を納めることと契約期間が始まっていることの両者が成立すれば、保険は機能します。なので契約締結時に保険料(分割の場合は1回目の保険料)が必要となります。
一部には口座振替等で実際の入金が契約より後になる仕組みもありますが、その場合でも口座から引き落としがされることを前提として、保険は契約日より機能します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。どうも有難うございました。
悩んだ結果、やはり搭乗者傷害は外して、人身傷害と、エコノミー車両保険を付けようと思います。
パンフには他にも色々OPが載っていましたが、とりあえずこれだけ補償があれば良いと思っているのですが・・・

お礼日時:2004/12/02 13:02

#4です。



自動車保険を分解すると「物保険」「賠償責任保険」「傷害保険」に分けることができます。
物保険は車両保険がこれにあたります。賠償責任保険は対人・対物です。傷害は搭乗者や人身傷害です。最低これらがあれば自動車保険として機能します。

それぞれについて補償範囲の説明はしませんが、特に自分で判断される場合、勘違いが起こりやすいものです。パンフレットのみでの判断は誤解を招きやすいですね。
決して安くはない保険料を負担するのですから、補償内容には充分注意を払ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yopparさん、こんばんは。
アドバイスどうもありがとうございました。
自動車保険について無知だったのですが、おかげ様でなんとか基本的なところは理解できたと思います。

今日保険の申し込みしました。後は納車を待つだけです。今はホッとしています。
本当にご親切に色々教えて頂いてどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/12/03 20:45

車両保険は入っていたほうが安心です。

任意保険に入っていない車にぶつけられたら大変ですから。
自分も保険に入っていない車にぶつけられて、結局は金を払わせましたが、自分で解決しなければならなっかたのでかなりの心労を感じました。
車両保険はエコノミーと一般がありますができれば一般のほうが良いと思います。当て逃げや単独での車の損害はエコノミーは使えませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
車両保険、やはり安心のために付けた方がいいようですね。
付けることにします。
見積もりしてみましたら、一般とエコノミーって、すごく値段が違うんですね!
できれば一般が良いのですが・・・もう少し考えてみます。

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/12/01 23:23

初めての人は、TAPナビは高いかもしれませんよ。


普通のTAPでも見積を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
東京海上の自動車保険といえばTAPナビしかないのかと思って、調べてませんでした。
普通のTAPも見積もりしてみたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/12/01 23:14

搭乗者削除 可能です。


車両保険は今必需商品です。車対車+Aを付けて下さい。目先の保険料をケチって後悔される方多いです。
自分の過失分の補償 なによりも自分は事故をおこさない、でもぶつかってくる車は避けようがないし、無保険車だったらまず回収不能です。100%被害事故であっても必ず相手が賠償してくれる保障はどこにもありません。
ナビは優良運転者には安いのですが、それ以外ではかえって保険料高くなります。
条件 30才以上 ゴールド免許であること、使用目的 日常生活・レジャー/通勤であることですがそれでも高くなることもあります。
ただ軽4貨物 小型貨物ですと年齢条件 家族・夫婦限定割引が適用されますので大体安くなります。
入金しないと契約しても保障は始まりません。
人身傷害補償と車両保険付帯すれば弁護士費用なんて必要ないと思っています。
この2つは是非加入して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
車両保険ですが、教えて頂いた「車対車+A」で見積もりしてみました。一般の車両保険よりだいぶ安い金額で付けられるんですね!
やはり無いと不安ですので、付けることにします。
対人対物無制限、人身傷害、車両保険を付けて加入しようと思います。

アドバイスとても参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/12/01 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!