重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中3女子です。
生理について質問があります。

私は4月5日から生理が始まったのですが、8日目の今日でもまだ血が付きます。
血の量でいえば凄く少量なのですが、未だに付きます。
初経がきて間もない頃は毎回6、7日程で終わっていたのですが、初経がきて丁度一年経った最近、7日程で終わらずに8、9、10日と続く事が多いです。
また、生理が来る日もバラバラです。
生理が始まって一年程の頃ってこういう事がおきるのは当たり前なのでしょうか?
また、大人になって周期が定まってきたら、自然に生理の日数も少なくなるのでしょうか?(10日続くとかいう事はなくなりますか?)
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

生理が7日間以上続くことを過長月経と言います。



女性は前の生理が始まる2日前になると、今回は妊娠できなかったと脳が判断し生理の準備に入ります。
そして次に排卵すべき卵胞達を、もう育て始めます。
この時に卵巣から卵胞ホルモンが分泌されるのです。

卵胞ホルモンは卵胞(卵子)を大きく育てる役目がありますが、同時に子宮の中に子宮内膜(生理の血)も作る作用があります。
生理が終わる頃に次の子宮内膜が作られ始めるのです。
卵胞ホルモンは生理血を作るのですが、血液を固めておく作用があるのです。
だから流れ出てくることなく子宮の中に留まっていることができるのです。

過長月経の人は、この卵胞ホルモンの分泌が足らず、生理血を固めておくことが出来ないのでダラダラといつまでも出血する人が多いのです。
生理が始まってから1年ぐらいだと、まだ大人の身体になりきっていません。
卵胞ホルモンの分泌もスムーズに行われていないのかも知れません!?
高校生になっても過長月経が続くようなら、一度、お母さんと一緒に行ってお医者さんに診てもらいましょう。

また、子宮は体の中で多少傾いて付いています。
お腹側に傾斜している人もいれば、背中側に傾いている人もいます。
この傾き具合によって生理血が排出しにくい人もいるのです。
そう言う事もお医者さんに行って診てもらえば分かる事です。

過長月経で問題になるのは、長い期間出血するので必然的に貧血になったりします。
その様な事がないのなら、暫くは様子をみていても良いと思います。
    • good
    • 0

高校生で、生理が始まってから何年もたちます。


生理不順で来る日も違えば日数も違います。
周りにもそういう子が多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!