
介錯というのは切腹した人の首を切り落とす行為であり、現代だとモロに殺人罪にあたります。
しかしながら、歴史上、介錯人が悪人とされたことはほとんどなく、苦しまずに自殺するための温情ある行為とされてきたことが多いです。
介錯は明治維新後にも行われており、西南戦争に敗北した西郷隆盛も介錯されているところですが、それでは、日本で最後に行われた介錯はいつ、どこであったものでしょうか?
日露戦争あたりまではあったのでしょうか。
それとも、第二次世界大戦の頃にも介錯があったりしたのでしょうか。
自殺者は今も多いですが、さすがに戦後日本で介錯は行われていないように思いますが、どうでしょう。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
大戦中はむしろかなりの数が行われています。
例えば沖縄戦では牛島満と長勇が6月23日に
剣道5段の次級副官に介錯してもらっています。
逆に、特攻の生みの親と言われた大西瀧治郎や
終戦時の陸軍大臣である阿南惟幾は
自刃するときに介錯を断っています。

No.6
- 回答日時:
No.5です。
戦地では、負傷して苦しむ「同期の桜」を、
見過ごすことが出来なくて、介錯して楽にしてあげたのでは
ないかと思います。
その時に、「日本に帰れたら、家族に渡して欲しい」と
遺品を託されたのではないでしょうか?
生き残った兵が、託された遺品を渡すために、
残った家族を探し求める、、という映画を観たことがあります。

No.5
- 回答日時:
昭和45年、市ヶ谷駐屯地のバルコニーにて、
「憲法改正」の決起をうながし、自分の命をかけて憲法改正を訴え
切腹した三島由紀夫ですね。
憲法は改正になっていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
御親兵に肥前藩が含まれなかっ...
-
歴史学者100人に聞いた歴史上の...
-
日本史:漸次立憲政体樹立の詔...
-
「主よ」の読み方
-
おもしろくきなく世におもしろ...
-
名前 ~之進 について
-
桂小五郎と剣術
-
永遠の革命を目指していたご両...
-
嘉永は幕末に含まれますか?
-
西郷隆盛や坂本龍馬、木戸孝允...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
幕末の人で、人斬り○○・・・
-
人生のモデルとなる理想像を教...
-
幕末の尊攘志士たちは・・
-
坂本龍馬って思われているほど...
-
池上本門寺での勝海舟・西郷隆...
-
新選組と坂本龍馬って実際に接...
-
史上最高の外交官は誰ですか?
-
戊辰戦争時の薩長の帽子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
江戸幕府倒幕によるメリットと...
-
日本史:漸次立憲政体樹立の詔...
-
「家族」という語は、古くから...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
西郷南洲という名はどこから来...
-
なぜ長門が長州で、薩摩は薩州...
-
勝海舟の言葉に、 【人間 醒め...
-
「大和魂」とは何でしょうか?
-
未だに福島県民(会津)は山口...
-
幕末の志士や新選組の隊員も、...
-
御親兵に肥前藩が含まれなかっ...
-
天
-
なぜ「甲州」は幕府直轄地だっ...
-
地主さんの土地所有権について...
-
オススメ歴史小説を教えて!
-
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」
-
ヨーソローの語源は別にあるの...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
幕末について
おすすめ情報
戦後にもあったことは驚きです。
だとすると、大戦中も敗残兵による介錯が何回も行われていたことが想像できますね。
刑法202条の同意殺人でしょうか。
これも殺人罪といえばそうですが。