
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
熱、と温度の関係がよく理解できていません、熱、温度という言葉を知っているだけだからです、熱、温度の知識だけ?。
熱を吸収して蓄積すれば温度が上がる
どれだけの熱をためることができるか→熱容量
熱容量は物質によって異なります、水の熱容量を1とした場合、その何倍の熱をためることができるか、それが比熱。
物質1gを1℃あげるのに必要な熱量、水の場合を比熱1として表示。
大半の物質の比熱は水よりも小さい、1未満です。
比熱が大きければ、より多くの熱をため込むことができる、ため込んでしまえば温度は上がらない・・・と言ったふうに理解できれば?。
※なお、質問に対する回答は
比熱は大きい→比熱は小さい
こんな回答を得ても、どうでしょう、ほとんど応用聞かないと思います。
問題に対する結果だけをほしがっています、比熱が大きいと、「なぜ」温度上昇が大きいのか・・・をまず考えるべきです。
No.6
- 回答日時:
正しくは
「同じ質量の物体に等量の熱を与えたとき、温度上昇が『小さい』ほうが比熱は大きい。」
「同じ質量の物体に等量の熱を与えたとき、温度上昇が大きいほうが比熱は『小さい』。」
などです。
その他の文章の訂正のしかたもいろいろあるでしょうが。
No.5
- 回答日時:
これは理科の問題ではなく日本語の問題なんですよ。
比熱とは何かというと、「ある物質の温度を高めるのに必要な熱量」ということですよね。
でしたら比熱が大きいということは、「温度を高めるのに必要な熱量」が大きいということです。
温度を高めるのに必要な熱量が大きいということは、それだけ温まりにくいということです。
当然、同じ物体に等量の熱を与えたとき、比熱が大きければ温度上昇が小さいという事ですね。
ですから
「同じ質量の物体に等量の熱を与えたとき」「温度上昇が大きいほう」は「比熱は」
小さくなります。
なにかわからない点があれば、私の知っている範囲でお答えしますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- 工学 熱交換器の問題が意味わかりません。 平成27年問3の問題です。高温側と低温側が同一流体で、比熱が一定 2 2023/07/11 11:41
- 物理学 熱量の問題です。 質量が等しい液体A,個体B,個体Cがあり,個体Bの比熱は個体Cの比熱の2倍である。 1 2022/06/07 22:48
- 物理学 生体力学の問題です 体重が50[kg]、 基礎代謝量 1200[kcal]の女性の代謝率は何[W]か 2 2023/02/05 18:53
- 物理学 物理の問題です! ある物体は質量が1.5kg であるが、質量比でちょうど3分の2は銅、残りは鉄ででき 2 2022/05/22 19:42
- 物理学 物理の質問です。解答方法と解答を教えていただきたいです。 1 2022/10/04 16:41
- 生物学 エルクマンの法則では、大型動物は餌を多く摂取しなければない、ということは考慮されているのですか? 5 2023/03/25 14:54
- 物理学 高温を維持するエネルギー 3 2022/12/16 12:53
- 工学 加熱容器から排出される加熱空気の量を推測したいです、 例えば 時間当たり100立米を吸引するブロワが 2 2022/06/14 00:42
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通電による銅材の温度上昇量に...
-
物理基礎、滝の水の温度上昇に...
-
断熱
-
灯油の燃焼発熱量
-
熱力学の問題がわかりません。
-
60度のお湯と20度の水
-
1molの理想気体の内部エネルギ...
-
熱工学の問題です。 理想気体(...
-
熱力学(ルジャンドル変換)について
-
比熱とcalについて
-
カロリー計算について
-
空間に熱源があった場合の温度...
-
混合気体の比熱比について
-
鉄の比熱測定実験
-
熱力学の計算
-
水1(kg)を撹拌棒でかき混ぜた。...
-
水の比熱を4.2J/(g.K)として次...
-
ヘリウムの熱伝導率が高いわけ。
-
熱容量とエントロピーの違いに...
-
鉄の比熱は0.435J/g・Kでアルミ...
おすすめ情報