重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【金融業界】新生銀行の新生ハッカソンで最優秀賞を取った筑波大学の代表者が表彰式の際に「リアルビッグデータをじっくり読んだところ貸し倒れには破産と遅延の2種類の要因があることが見えてきた」と言った。

逆に貸し倒れにこの破産と遅延以外の要因ってあるのですか?

A 回答 (2件)

貸倒れの要因として、破産と遅延を発見したことよりも、そこに至るまでの予測モデルを構築したことが表彰の理由。



具体的には、「匿名化された数十万件の個人向けカードローン顧客データを用いて、「カードローン商品に申し込んだ顧客が1年後に貸倒れする確率」を予測するモデルを開発し、予測精度や発想の新規性、発展性を競う。」


表彰式での発言は断片に過ぎない。
    • good
    • 0

破産と遅延って、相関関係(と言うか、時間的順序関係)があるから、「破産と遅延の2種類」と言っている時点で、物事の理解力、論理力が欠如した「知能レベルの低い人」であることが判りますね。



細かく言えば他にもあるだろうけど、そんな高校生程度でも判ることを(多分ドヤ顔で)堂々と言っているなんて、バカすぎて笑ってしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!