dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月からバイトをしたいのですが、
親がバイトをするなと言うため
秘密裏にバイトを始めるとこにしました。
そこで親にバイトをしてる事が
バレないように気を付けるべきことを
教えて欲しいです。
周りでは、特に源泉徴収票や確定申告でバレると言われていますが
そこら辺も詳しく教えてください。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!
    私分自身の説明が不十分でした。
    私は大学3回生なので成人しています。
    ですがとても参考になりました!
    ありがとうございます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/28 13:53

A 回答 (6件)

アルバイトを禁止してるので「子に所得はない」として、両親のどちらかがあなたを税の控除対象扶養親族にしてしまう可能性が高いです。


 年間(1月1日から12月31日)給与総額が103万円を超えてる者については、上記の控除対象扶養親族とすることができません。
 あなたが稼いだ給与は、勤務先は給与支払報告書をあなたの住所地市役所に提出するので、市では扶養控除対象者になる人かどうかの判定ができます。
ご両親のうち父があなたを控除対象扶養親族にしてたとします。
市から税務署に「控除対象扶養親族とできない者を控除してる」連絡がされます。
税務署からは父親の勤務先に連絡が行きます。これを「扶養是正」の通知といいます。

「源泉徴収票や確定申告でバレる」のではありません。

両親にアルバイトをしていることを絶対に知られたくないというならば、少なくともこの扶養是正は避けないとなりません。
つまり「1月1日から12月31日の間の給与総額が103万円をこえないこと」に尽きます。

勤労学生控除をうけると130万円までは所得税がかからない、などは「本人への税金がかからない」という話であって、親が扶養控除を受けることができるかできないかとは全く無関係の話です。
また、勘違いされてる方の多くは「マイナンバーの提出によって、どうのこうの」と言われますが、市役所で「控除対象扶養親族とできるかどうか」のチェックはマイナンバー制度が始まる以前からされていることです。
 マイナンバー制度が導入されたのでチェックがしやすくなってる事はありますが、マイナンバーをバイト先に教えるか教えないとかの議論は全く無意味なものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
端的に言うと、年間給与総額を103万円超えないことが重要ということであってるでしょうか。

お礼日時:2019/04/28 21:35

年間給与総額を103万円超えないことが重要ということであってますよ。



「つまり「1月1日から12月31日の間の給与総額が103万円をこえないこと」に尽きます。」
と述べてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
何度も同じようなことを聞いてすいません汗

お礼日時:2019/04/29 06:48

こんにちは。



(1)「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の提出を求められると思いますから、これをきちんと提出しておかれ、年末(12月)まで働いておられれば「年末調整」が受けられますので、「確定申告」は不要です。

(2) 「源泉徴収票」は大抵、本人に手渡し又は郵送ですから、本人以外に内容は分かりません。郵送の場合、親御さんが勝手に開封したら別ですが…

(3) マイナンバーカードまたはマイナンバー通知書の提示を求められると思いますが、ご自分で管理されていなければ(親御さんが管理されていたら)、何に使うが説明を考えておいてください。

--------------------------------------------

>親にバイトをしてる事がバレないように気を付けるべきことを教えて欲しいです。
周りでは、特に源泉徴収票や確定申告でバレると言われていますが

 一つは(3)のとおりです。

 また、「源泉徴収票」や「確定申告」については、(1)(2)のとおりです。普通はバレません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
とても参考になりました!

お礼日時:2019/04/28 18:06

別の観点から言えば、同居か別居かにもよります。



・同居なら、完全にはばれなくても怪しまれることはあるでしょう。(帰宅時間や知り合いからの情報などで)
・別居なら、発覚しない可能性もあります。

※こそこそとやるのでなく、まず親が反対している理由を聞くのが先決です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
実家暮らしなので同居ですが、
両親共働きで帰ってくるのも遅いので
バレる可能性があると頭に入れておきます。
今一度なぜダメなのか聞いてみます

お礼日時:2019/04/28 14:30

>源泉徴収票や確定申告でバレると言われていますが



マイナンバーを提出するだろ。

バイトをするならマイナンバーが必要?欠かせない理由と仕組み
https://www.baitoru.com/contents/serial/0082.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
基本的な所を見落としていました。
勉強になりました。

お礼日時:2019/04/28 13:56

まず、未成年が親の承諾もなしに仕事しちゃいけない。

を前提に頭には入れといてください。
バイト先にもよるのですが、
マイナンバーカード、(身分証明書)
質問者様名義の口座、
住民票など、印鑑、
履歴書(親のところ代筆)
など手に入れとかなければいけません。

手渡しで、給与くれない場合振込になる為その、明細書を手で渡してくれるか?
それとも郵送か?
郵送ならバレる可能性大です。
ポストの中を真っ先に質問者さんが、チェックいれなくてはいけないからです。

後は帰宅時間が遅い言い訳を毎回考えなければなりません。(バイトはダメだという考えをお持ちの親御さんなら門限も厳しいのかな?と勝手に思いましたが・・・・・・)

いずれにしても、ご理解頂いてからバイトするのが最善ですが。健闘いのります笑
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています