dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月半になる娘なのですが、鼻息がゴーゴー鳴っています。
産後に少し音がしていた時に看護士さんに聞いたときは赤ちゃんは鼻呼吸でその通る穴も小さいから音が鳴ることがあるのよ。と、教えてもらいました。
でも最近になってちょっと音が大きく感じるようになり、先日一日に数回咳をしていたこともあり、風邪になり鼻が苦しいんじゃないか?と思うようになりました。
3ヶ月ごろまでは免疫があり風邪等引きにくいと聞いていましたが不安になってきました。
育児書などを見ていると様子を見たほうが良いに入っている症状なのですが、お医者様に見てもらったほうがいいか、まだ様子をみて問題ないのか?判断がつかない状況です。
こういうときはどうしたらよいのでしょうか。

A 回答 (4件)

はじめまして♪


息が苦しそうなのはほんとに可哀想ですよね。

うちも3ヶ月の娘がいるのですが
上に幼稚園の子供がいるので
風邪が遷ってしまいました(>_<)
小児科を受診したところ
「RSウイルス感染症」とのこと。
冬季(11月~1月、インフルエンザの流行の少し前)に
乳幼児の間で大流行を起こすウイルスで、
乳幼児の約半数は最初の冬を越す前に感染し、
2歳までにほとんど全員が感染すると言われています。

経路は接触感染で、症状は感染して2~5日ほどで
鼻水が出現し、やや遅れて咳が出てきます。
発熱は75%に出現し1~4日続きます。
軽症であればただの鼻風邪で済みますが
進行すると1日~2日ほどで呼吸困難(細気管支炎)
を起こすことがあるそうです。

主に母乳からの免疫の効力は
半年と言われていますが、「RSウイルス」等のように免疫が効かないウイルスもあるようです。
実際受診した小児科では生後1ヶ月の赤ちゃんも
この病気からくる合併症の肺炎で
入院されたとのこと。
心配事があるなら早めに受診されたほうが
お母さんも安心ですよね。

ただ、風邪も凄く流行っているので
発熱などの症状がなく、
鼻、咳などの症状だけであれば
(小児科の色んな病気を貰わないためにも)
専門の耳鼻咽喉科を受診されたほうがいいかも。

お母さんが安心するためにも
早めに受診されてはいかがでしょうか?
早く良くなられますように☆
長々とすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
母乳から与えられる免疫もきかないウィルスがあるのは初めて知りました。
熱は無いのと咳はもうしていないので大丈夫かと思いますが小児科しか頭に無かったです。。(--;耳鼻科も考えられますね。

お礼日時:2004/12/02 23:28

熱はないんですよね?


熱がなくて、もし受診されるなら耳鼻科がいいのではないでしょうか?
小児科でもありますが、耳鼻科では吸引・吸入ができますし、やはり専門です。
それに今の時期、文面だけの症状で小児科に行くのも躊躇しませんか?(12月末あたりがインフルエンザのピークだとかニュースで言っていましたし)

文面からだと鼻水や鼻づまりではなく、鼻息の音が気になる様子なので「風邪」とは言い難いですが、気温差があるので鼻が敏感になっているとは思います。
急いで受診する必要はなさそうですが、しばらく様子を見ても変わらないようであれば一度受診してはどうでしょうか?
きっと質問者様も気になられたままでしょうし・・・。

お大事になさってくださいね★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱は無いんです。
やはり小児科へ行くのはもらい風邪になってしまってはと怖くて躊躇していました。
行くとしたら耳鼻科のほうがよさそうですね。
皆様からのアドバイスで少し安心できました。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/02 23:40

私も息子が2ヶ月になるちょっと前に、寝息がすごくてしかもなんだか苦しそうに聞こえて、ダンナと母は気にしてない風だったのですが、昼間も一緒にいる私としては大変気になって仕方ないことがありました。


とりあえず鼻を吸ってみましたが何も出てこず、でもやっぱり苦しそうに感じたので、近所の耳鼻科に連れて行きました。
すると何も詰まっていないとのことで、一応鼻の掃除をしてくれて、耳も診てもらいました。
確かに育児書等には「この頃の赤ちゃんは・・・」って書いてありましたが、もしかして違ってたらと心配になりました。
病院に行ってからもまだ時々気にはなりましたが、こんなもんだと思うようにして、今息子は4ヶ月になります。でも今だに時々いびきのようなすごく大きい寝息をたてます。正直今では心配というより、うるさいなあと思うようになってしまいました。
どうにも気になるなら一度診てもらった方がいいと思います。私も病院で大丈夫と言われたことで、ある程度安心できた旨がありますので。ただ病院で下手に病気をもらわないように人が少ない時間帯を聞いてから行くとか、外の寒さで風邪をひかないように気を付けてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ頃に経験されているママさんからのアドバイス心強いです。
病院で風邪を移されるのも怖くて躊躇していたのと、娘の症状からいくと耳鼻科のほうがよさそうなので近くの耳鼻科も探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/02 23:37

まだ様子を見るべき段階です。


今病院に行ったらウィルスがうじゃうじゃいてそれこそしつこい風邪を移されてしまいます。
今は鼻と咳がかなりすごいので、新生児にはきつい環境です。

鼻の音ですが、空気が乾燥しているだけでも赤ちゃんはすごい音がする時があります。加湿器をかけると鼻の通りも楽になりますし、風邪のウィルスも乾燥状態の中よりもずっと少なくなります。

もし詰まっているようでしたら綿棒や鼻吸い機で取ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

綿棒で鼻が通るようにしてみたり、加湿器がないのでお湯を沸かしたりして、完走しすぎないようには心がけているのですが、まだ様子を見る段階でいいんですね。
やはり病院に行って風邪を移されるのも怖いので躊躇していました。
鼻すい機を準備するようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/02 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!