重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年末調整での扶養と保険控除の申告書について質問です。

5年勤めている会社で、今年も用紙をもらいました。
平成16年分(これは昨年に書いたもの)と、17年の分(新しく書くもの)と2枚あります。

うちは母子家庭で、私が子供3人を扶養していますが、長女が来年3月に高校を卒業するのを機に、娘だけ別のところで住むことになるかも知れません。

質問(1).17年の用紙には長女も扶養として(昨年と変化なし)書いてもよいのですか?

質問(2).保険控除の損害保険には、子ども会で入っている自転車保険・損害保険(両方合わせて1年間分のみ掛け捨て4000円程度)というのは書かなくてもよいのですか?

質問(3).私の養老保険と終身保険で年間10万円を軽く超えてしまうのですが、それ以外に子供の養老保険も書いておいた方がよいのでしょうか?

質問(4).今年近視矯正手術(38万円)を受けたのですが、これは今回の会社での年末調整には申告せず、来年3月の確定申告で自分で申告するということでよろしいですか?

以上4点回答お願いします。

A 回答 (2件)

質問(1)子供が就職して年収が103万円を超えると扶養になれませんから、記入できません。


103万円以下で、あなたから仕送りなどで生活する場合は、扶養になれますから記入できます。

提出時は扶養として記入しておき、年収が103万円を超えるようであれば、その時から扶養を外すことも出来ます。

質問(2).自転車保険の内容が判りませんが、傷害保険であれば記入できます。
損害保険料控除の対象となる場合は、保険会社から証明書が送られて来ていて、その証明書を添付する必要があります。
対象になる場合は、記入すれば税金が安くなります。

質問(3)年間の支払保険料で10万円が限度ですから、それ以上に記入しても意味がありません。

質問(4)医療費控除は年末調整では対応できませんから、確定申告をすることになります。
なお、医療費控除などで還付になる場合は、1月の上旬から税務署で受け付けていて、税務署も比較的空いていますから、申告書の書き方も親切に教えてもらえます。
還付になる場合は、医療費の領収書・源泉徴収票・印鑑と共に、還付金を振込んでもらう銀行の通帳か口座番号のメモも持参します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもこのカテの質問ではお世話になっています。
回答をありがとうございます。
(1)の子供が就職して年収が103万円を超えると扶養になれませんから、記入できないとあることから推測するに、17年の申告書は要するに先に来年度のものを書いておくということなのでしょうか?
以前なぜ前の年に書いたものと、新たに記入するものと2枚セットになっているか、誰かから説明されて納得したものの、今すっかり忘れていたりします。

なぜ来年度のものを先に記入するのか(このあたりがもう既に勘違いですか?それとも、17年のものを今回の年末調整に使用するのですか?)よろしければ補足回答お願いします。

そして質問(3)の自転車保険などに関しては、保険に入ったときには証書(そんな大それたものではないですが)をもらっただけで、ハガキなどは送付されませんでした。たぶんこれは対象外のものと思われます。

確定申告に関しても、前もっていろいろ教えていただきありがとうございました。
とても参考になります。

お礼日時:2004/12/03 15:08

#1の追加です。



扶養控除等申告書は 、本来なら入社時にその年の分を、年末調整の時には翌年のものを提出します。

2年分があるということは、16年分は昨年末に提出していますから、その後に変更があれば訂正をして最新の情報で年末調整をするためで、17年分は来年からの源泉徴収のために提出するのです。

来年、子供が就職して年収が103万円を超えると扶養になれませんから、記入できないというのは17年分の用紙のとです。
16年は扶養になれますから、記入することが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答をありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。
またこのカテでわからないことがあったときは、
ぜひ宜しくお願いします。

お礼日時:2004/12/03 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!