
質問です。解答と解説をおねがいしたいです。
x町とy町を結ぶ道路がある。この道路を、Aはx町からy町へ、Bと Cはy町からx町へ向かって3人同時に徒歩で出発した。Bの歩く速さはAの4/5、Cの歩く速さはAの3/4で、AはBと出会ってから10秒後にCと出会った。Aがx町を出発してy町に到着するまでにかかった時間はどれか。ただし3人の進む速さは、それぞれ一定とする。
選択肢
1.10分10秒
2.10分20秒
3.10分30秒
4.10分40秒
5.10分50秒
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小学生? 中学生? 高校生以上?
中学生と考えて、「未知数に関する方程式を立てて解く」方法で回答します。
もし小学生なら、その旨「補足」にでも書いてください。
Aの歩く速さを S [m/秒] とします。
そのとき、Bの歩く速さは (4/5)S [m/秒]、Cの歩く速さは (3/4)S [m/秒] と書けます。
出発してからAとBが出会うまでの時間を p [秒] とすると、
・Aの歩いた距離は S × p [m] ①
・Bの歩いた距離は (4/5)S × p [m] ②
その10秒後、つまり p + 10 [秒] にAとCが出会ったので
・Aの歩いた距離は S × (p + 10) [m] ③
・Cの歩いた距離は (3/4)S × (p + 10) [m] ④
①と②を足したものがx町とy町との間の距離であり、また③と④を足したものもx町とy町との間の距離で、それらは等しいので
S × p + (4/5)S × p = S × (p + 10) + (3/4)S × (p + 10) ⑤
→ (9/5)S × p = (7/4)S × p + (35/2)S
→ (9/5)S × p - (7/4)S × p = (35/2)S
→ (1/20)S × p = (35/2)S
→ S × p = 350S
→ S(p - 350) = 0
S ≠ 0 なので
p = 350 [秒]
これを①に代入すれば
・Aの歩いた距離は 350S [m] ①
・Bの歩いた距離は 280S [m] ②
つまり、x町とy町との間の距離は
350S + 280S = 630S [m]
なので、これを S [m/秒] の速さで歩いてかかる時間は
630S [m] ÷ S [m/秒] = 630 [秒] = 10分 30秒
選択肢では「3」です。
公務員試験の問題です。
わかりやすく説明して頂きありがとうございます。aやbなどの文字に置き換えるのが苦手なので早めに慣れるように頑張ります
No.1
- 回答日時:
Aの歩く速さを a m/s
x町とy町の距離を b m とします。
AとBが出会うまでの時間は、 b÷(a+0.8a)
AとCが出会うまでの時間は、 b÷(a+0.75a)
その差は10秒なので、
{b+(a+0.8a)}+10 = b÷(a+0.75a)
Aがx町を出発してy町に到着するまでの時間は、b/a sec
これらを解くと、
b/a=630 となります。
よって、10分30秒 が答えです。
絵を描いてみて、AとBとが出会うまでの 距離と速さ、時間の関係を方程式に書ければ、解けると思います。
p.s.
小学校の問題で、x,yを使わない解き方もあるかもしれませんが、、、、
この解法は思いもつきませんでした。この解き方をマスターできれば素早く解けそうなので練習します。お忙しい中ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 この問題を教えて下さいm(_ _)m ある鉄道では、4両編成の普通電車、10両編成の普通電車、6両編 1 2022/05/24 23:38
- 運転免許・教習所 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか? 1 2023/03/12 11:50
- 物理学 物理学 質問 2 2023/07/06 19:37
- 数学 数的推理の問題です。 ある池のまわりを一周する道路がある。兄と弟がその道路上のA地点を同時に出発し、 5 2023/05/10 16:06
- 物理学 (1)秒針の角速度の大きさω(ω>0)を計算しなさい 単位はrad/s、πはそのまま残すこと (2) 3 2023/05/01 12:58
- 統計学 風速を1秒刻みで推定する方法 6 2023/03/03 11:58
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 電車・路線・地下鉄 小田急で最も加速性能が秀逸な通勤車はどれ? 2 2023/03/02 20:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1人暮らしの物価について質問です。 3 2023/05/17 22:05
- 物理学 生体力学の問題です。 プールの水面から10[m]の高さにある飛び込み台から、 人が水平方向に速さv_ 1 2023/01/31 15:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
関数y=2x²において、xの値が1...
-
xかけるxって答えなんですか?
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
早急に教えてください!!
-
数学 高1 輪環の順 因数分解の...
-
2√2の答えを教えてください!
-
数学の問題です! 2けたの正の...
-
微分方程式の問題です! 明日提...
-
数学1.A基礎問題精講の問題なん...
-
簡単な算数教えてください 1時...
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
x3乗-3x-2の計算方法を教...
-
質問です 2(X+3)2乗−(2X−3)2乗...
-
40人は、▄人の50% を教えて欲し...
-
「自然数Nを5進法で表すと3桁の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
算数の問題教えて下さい
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて...
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
中1数学の問題。 『長椅子に4人...
-
一次不定方程式の問題を解いた...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
2√2の答えを教えてください!
-
xかけるxって答えなんですか?
-
割合の問題について 24Lが30%に...
-
数学の問題です! 2けたの正の...
-
一次方程式と二次方程式の連立...
-
簡単な算数教えてください 1時...
-
次の等式を満たす整数x,yの組を...
おすすめ情報