
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
代入と展開・整理が混在してるから。
分かりにくいです。=5 - (19-5×3)×1
から
展開して、かっこをはずして
=5 - 19 + 5×3
としてから。
=5×4 + 19×(-1)
と整理してるだけで。
代入は、でてきません。
代入の流れできてるのに、
いきなりなんの解説もなく
これでは、分かりにくい。
そりゃ。いろいろやれば、
わかるでしょうけど。
数学書のこういう不親切なところは、すごい嫌です。
わかってる自分が。
解答書くものに対して、
10倍ぐらい。
分かりやすく書く、そして、
解答用紙に書くならこの程度でよい。
の2つ示すなどしてくれたら、とは時々思うです。
代入するところと。
展開・整理するところ。
のどちらをしてるかという観点で、式をおってみてください
No.3
- 回答日時:
① <スタート> 「24x+19y=1」 → → → <ゴール> 「24・( )+19・( )=1」
② 解答の前半の様にして 3つの方程式を介して(24と19) が (1) と結びつきました。
24と19 → 19と5 → 5と4 → 4と1
③ ここで <ゴール>を 「 1=24・( )+19・( )」 と見ます。
すなわち,前半で求めた3つの方程式を利用して,
「 1 を(24と19)を用いて表す」作業を行います。
④ ここでのコツは,(24,19,5,4,1)を文字の様に扱うことです。
掛けたり足したりの計算を行ってはいけません。
例えば, 5-(19-5・3)・1=5-(19-15)は,ダメです。
5と19は文字の様に,同類項の整理の変形を行います。
5-(19-5・3)・1=5+5・3-19=5・(1+3)-19=5・4-19 とします。
⑤ 実際に, (24,19,5,4,1)を文字に置き換えるのも良いでしょう。
24=A , 19=B , 5=C , 4=D , 1=E として前半での関係式を表すと,
A=B+C …①
B=3C+D …②
C=D+E …③
の様になります。ここから C,D を消去して, EをAとBで表せば良いわけです。
⑥ また,この形を見れば,代入法ではなく加減法の方が簡単にできそうです。
②-③より B=4C-E …④
①×4-④より 4A-5B=E (2行で計算終了!)
A=24 , B=19 , E=1 に戻すと
24・4+19・(-5)=1
となります。

No.1
- 回答日時:
「ユークリッドの互助法」で検索する。
5-(19-5・3)・1の()を外すと5-19+5・3
5+5・3=5・4になるから
5-19+5・3=5・4-19=5・4+19・(-1) ①
「移項すると」の1行目で、5=24-19・1が求まってるので、①の5に代入。
5・4+19・(-1)=(24-19・1)・4+19・(-1)
()を外して
24・4-19・4+19・(-1)
=24・4+19・(-4)+19・(-1) 19の部分をまとめると
=24・4++19・(-5)
何故こんな事するかと言えば、
24x+19y=1を変形して
1=24□+19○の、□○を1個求める為で、変形過程を逆に辿ってるだけ。
勘でx,yを求めても構わない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高2 数学です。 問題は、63x+44y=2 の等式を満たす整数x.y の組を一つ求めよ。です。 何
その他(教育・科学・学問)
-
次の等式を満たす整数x,yの組をすべて求めよ。 xy-x-4y=0 この問題がほんとにわかりません。
物理学
-
ユークリッドの互除法について。
数学
-
-
4
次の三角比を45°以下の角の三角比で表せ。解き方と答えをお願いします。 ※一応三角比は理解できていま
数学
-
5
5進数の足し算の筆算について。 画像の計算が分かりません。 4+4=8なので、くりあがって1の位は0
数学
-
6
下の図において、x、yの値を、三角比の表を用いて求めよ。ただし、少数第二位を四捨五入せよ。 という問
高校
-
7
一次不定方程式について質問です。 例えば、4x + 7y = 1 の整数解を全て求める問題です。 式
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
-
小学5年の算数です。 姪の宿題...
-
数B 数列について 209 (1) 2, 2...
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
(2分の3)の2乗と(2分の3の2...
-
一次方程式と二次方程式の連立...
-
a1=1/5,an+1=an/4an-1によって...
-
二次方程式 この問題が分かりま...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
階差数列の一般項の出し方が分...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
中1の数学 テスト問題です。
-
xかけるxって答えなんですか?
-
ケアレスミスを減らしたい。~...
-
数学A (x+y+z)^5の展開式の異な...
-
この問題は 連続する3つの整数...
-
√a+√b=√a+bが成り立たない理由...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
40人は、▄人の50% を教えて欲し...
-
小学5年の算数です。 姪の宿題...
-
aの2乗かける4乗の答えはなんで...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
xかけるxって答えなんですか?
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
小学6年生の算数問題の答えを教...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
式の計算の展開についてです。 ...
-
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて...
-
(2分の3)の2乗と(2分の3の2...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
数B 数列について 209 (1) 2, 2...
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
2√2の答えを教えてください!
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
-
一次方程式と二次方程式の連立...
-
数学についていくつか質問させ...
おすすめ情報
代入するのは分かったのですが、その後の式が分かりません!教えてください!