dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知ってはいたのですが、祖父、祖母の土地、家屋が相続してなくバラバラです。父、母が亡くなり私に相続が回ってきましたが、相続人が25人います。おばさん達は、土地家屋をまとめようとしません。最近、市役所から早く相続を進めるよう趣旨の手紙が来ました。役所の手紙で初めて未相続を知ったことにし、相続放棄しようと考えましたが、負債もなく放棄の理由が思い浮かびません。
困ってます。理由をご教示頂きたくお願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • 土地、家屋の固定資産税は、弟が、そこの家で生活してますから、亡くなられた3人の名義で固定資産税納税通知書が来て払ってます。危惧することは、弟は未婚なので、弟と私が亡くなった時に私の息子に固定資産税納税通知書が来ることです。巻き込まれたく無いから、祖父方々の財産を放棄したい訳です。

      補足日時:2019/05/12 07:30
  • 実は妻の実家なんです。そこの祖父は土地を後妻に贈与し亡くなられ、後妻の子供には、養女もいるし、まとまる話でも無いし、頭痛いです。

      補足日時:2019/05/12 07:51

A 回答 (5件)

頭が痛いですね



法律的な問題なら
それぞれの専門家がおられますから
金さえ出せば可能です

これはそれ以前の問題ですから
専門家もお手上げでしょう
    • good
    • 0

相続放棄の手続きは最寄りの家庭裁判所でしてくれます。

誰の同意も要りません。
    • good
    • 1

なるほど心配されるお気持ちはわかります



相続放棄の期限が3か月以内であることはご存知ですね

やるなら早く行動しないといけませんね
    • good
    • 0

固定資産税はどうなっているのでしょうね


その問題は今後も続いて行きます

支払いしたからと言ってその人のものになる訳もないし

そのままにしたら
相続そのものが煩雑になります

誰が中心になって進めるかです
これは特に決まりはありません

本来は亡くなられた祖父・祖母に一番近い方が行うのが良いのですが

あなたに連絡がきたということはご本家なのですね
ならばあなたが中心になって行うしかないでしょう

問題は書類を揃えるにしても手間とお金がかかるのです
そしてそれをそれぞれの方にやって貰わなければならない

代行するところもあるでしょうが
これもお金がかかり誰が払うのかです

本心は手間はかけたくないが金は欲しいなんて方もおられるかも

益々煩雑になります

話し合いを持つことが必要です

その相続放棄のこともきっかけになるかもしれませんね

ただし現在お住みの家土地の名義はどうなっていますか

これ以外は相続放棄なんてことは
可能であっても全員の承諾が必要ですし

相続放棄された後の他の達方には相続権は残りますので
固定資産税はその方達が払うことになりますしね

事前にお話をしておくことが良いでしょう
結局は話し合いをもたないといけないのです

放棄は最終手段として
信頼できる専門家に相談されるのが良いでしょうね
    • good
    • 0

まさに、これ。

実家と一緒です。
http://www.kitada-office.com/service/souzokuhouk …

https://souzoku-pro.info/columns/24/
図は上記URLの中段より。

文句ばかり言う叔母、お金だけの叔母、責任転嫁の叔母、自分一番で他人の意見を認めない兄弟
多々。
お心もお大事にです^^
「知ってはいたのですが、祖父、祖母の土地、」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!