dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど、100円ショップにて216円の買い物をしました。

そこで、6円分をすべて1円玉で支払うことに。
子どももいましたし、バタバタしていたのですが、自分では5円出したように思いましたが、店員さんが「ちょうどですね」、と言い会計は終了。
6円出してたんだーとその場では思ったため、帰宅しましたが、ふと、「大丈夫だったかな?」と思い、今に至ります。

店員さんは私が、お金を出すのを見て待っててくれたので、6円出したとは思うのですが…。

万が一、5円しか出していなくて、後々判明しと場合、罪などに問われるのでは?!などと心配になってきました。

問い合わせするべきか悩んでいます…。

ご回答よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    では、問い合わせも不要でしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/17 14:29

A 回答 (12件中1~10件)

レジを閉めた時に、現金が1円合わなければ恐らくあなたの支払い忘れが原因なのかもしれませんが、他の人の会計でミスがあったのかもしれない。


つまり、どこで足りなかったのかの証明ができません。

指紋等で確認する術が無いわけではありませんが、たった1円のためにそんな無駄な作業を依頼する会社も人もいませんし金の無駄です、つまり何が原因だったかは現実的には判明出来ないということになります。
また、実際は6円払っているかもしれないんでしょう?あなたが支払わなかった証明はできますか?それも曖昧でしょう?

レジが合わないなんてこともよくあることですし、多分何の騒ぎにもなりません。
お釣りを多く渡されたのに気づきながら着服したというなら罪に問われることもあるかもしれませんが、今回の事に関しては何も起こらないでしょう
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足のご回答を含め、ありがとうございました。

いただいたご回答に、思わず納得してしまいました。
今後は店員さんのみならず、こちらでも目視をきちんとしようと思います。

お礼日時:2019/05/18 12:15

販売店のレジ係が確認し、認めているのだから、そのまま何もしなくて良い。


下手に問い合わせ等をすると、その時のレジ係の確認不足で、レジ係が責任追及されるので。

経験上、業務終了後の精算で、釣り銭が多いと、お客様から多く頂戴して、お客様に損をさせているので、厳重注意されるが、少ない場合はその分、お客機間に徳をさせ居てるので注意はされるが、売り上げ額にも寄るが、10円前後の釣り銭不足の誤差は、どのお客様からか分からないし、お客様に僅かでも徳して貰っているの事に成る。
有っては成らないことだが、茶飯事的に有ると思われるので、事を荒げないように、そのまま黙認で良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

経験談を聞くことができて、よかったです。

お礼日時:2019/05/18 12:37

冷凍パスタを買ったことがある。


溶けないように不透明のポリ袋に入れて他の商品と一緒にレジに出した。
俺はきちんとレジしたのだと思っていたが、
帰ってレシートチェックしたら袋の中に入っていたパスタがまるまるカウントされていなかった。
あ、やっぱり袋の中だと気づかないんだと思ったが、
今からあの大規模ショッピングセンターに取って返す気力もなかった。
次からちゃんと「中に入っています」と言うようにした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私はそういったことがなかったのですが、やはりこちらの目視しなくてはですね汗

お礼日時:2019/05/18 12:35

気にする必要は有りません。



外国では逆に日本円で数円程のお釣りを呉れない事は珍しく有りません。
催促すると飴玉1,2個渡されるとかと、いい加減さが普通のようです。

また支払に数円分足りなくともOKだった事も何回か有ります。

話は違いますがデンマークでバスに乗り現金で支払をしようとしたが
現金は扱っていなくてスイカの様なカードで乗るシステムでしたが
運転手が今度乗った時に払ってくれと言い其の儘乗せてもらえました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

外国の貴重な話を聞けて勉強になりました。

お礼日時:2019/05/18 12:25

>では、問い合わせも不要でしょうか?



不要です
たとえ誤差があったとしても、店側の確認ミスとして処理されます
    • good
    • 0

仮に100円玉1個不足でも貴方に何の連絡も、罪もありません。


故意でないので、確認が仕事の店員のミスになります。

最後に帳簿と現金突合せで、不足が分かって、あの時とか
思っても、お店によって、担当店員負担か、店の損失処理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お店のミス、ということになるのですね。

ただ、今後は自分でもきちんと確認をするようにつとめます。

お礼日時:2019/05/18 12:24

万が一、5円しか出していなくて、後々判明しと場合、


罪などに問われるのでは?!などと心配になってきました。
 ↑
知っていてやれば詐欺になります。
釣り銭詐欺の一種です。

知らなければ詐欺にはなりません。

しかし、家に帰って気がついた、という
場合は二項詐欺になる可能性があります。

しかし、他の方が回答しているように
心配無用です。
連絡する必要もないでしょう。

それにしても、質問者さんは誠実ですねえ。


ちなみに、昔、一厘事件、というのがありまして、
被害額があまりに小さいときは犯罪にならない
とした判例がでています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
誠実というか、単なる心配性なのです汗

お礼日時:2019/05/18 12:22

レジの担当者は通常数えますから心配要りません。


スーパーなどにあるようなお金を入れれば自動計算してくれるレジを使っているのであれば尚更心配は要りませんし、普通の
レジであっても先に回答されている方々も説明していますが、レシートを手渡された時点で売買は完了しています。
問い合わせる必用も無いですし、支払っているので気にしない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今回は自動計算のレジではなかったので、心配になってしまいました汗

色々と勉強になりました。

お礼日時:2019/05/18 12:20

会計が終了した時点で、購入と支払いが完了していることになります。


レシートの記載内容に間違いが無ければ、問題ありません。

その後、支払い不足とかでお金を出しても、
お店側は受け取る根拠がないので、受け取ってはくれません。
実際に受け取り不足があれば、お店は損金処理をするだけです。

アルバイトなどでは損金を出すと会計担当が損金を自己負担、という話がありますが、
言語道断なことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

›受け取る根拠ない

おっしゃるとおりですね。
勉強になりました。

お礼日時:2019/05/18 12:19

何の罪にも問われません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/18 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています